伊吹山登山の注意点

春から秋にかけては、一般的な1,000m級の山に登る装備で十分です。

冬季は多いときで5mから10mほどの積雪があるので、しっかりとした冬山登山の装備が必要です。

ピッケルやアイゼン、防寒具など万全の体勢で登るようにしましょう。

冬の伊吹山は初心者向けではありません。

雪山登山の経験豊富なガイドと登るようにしてください。

たまに、熊が出没するので熊よけの鈴があると安心です。
 

 

伊吹山へのアクセス情報

車でふもとの駐車場まで移動して登山する場合は、東名高速道路の関ケ原インターチェンジか米原インターチェンジでおります。

電車をつかう場合は、新幹線の米原駅からJR東海道本線に乗り換えて近江長岡駅で下車してください。

近江長岡駅から上野ルートの登山口まで約4㎞、近江長岡駅から上平寺ルートの登山口までは5.5㎞ほどです。
 

フィザン トレッキングポール FZ-7104
フィザン トレッキングポール FZ-7104
筆者は1回目上野ルートで、2回目は車で伊吹山に登りました。登山道を汗をかきながら登り、きれいな花畑や琵琶湖の壮大な景色を前に息をのみました。しかし、車で登ったときの記憶はほとんどありません。ぜひ登山道を使って登ることをおすすめします。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。