※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
環境問題への関心が高まるなか、使用を見なおす動きが広まっているプラスチック。環境負荷を減らすために開発された「バイオマスプラスチック」をご存じですか。未来をになう素材として期待される、バイオマスプラスチックについて解説します。

 

バイオマスプラスチックとは?

バイオマス プラスチック

サトウキビやとうもろこしなど、植物由来の原料を使用して作られたプラスチックを指します。原料には、化石燃料が一切使用されていません。枯渇することがない有機資源を利用しているため、持続可能なプラスチック素材といわれています。

バイオマスプラスチックの最大の特長は、廃棄した際に発生するCO2の排出量が、おさえられていること。CO2の排出量が実質的にゼロとなる、カーボンニュートラルを実現しています。

バイオマスプラスチックを焼却すると、通常のプラごみと同じようにCO2が排出されます。しかし、そのCO2は原料の植物が、成長する過程で過去に吸収したもの。そのため、実質的なCO2の排出量がゼロとなるのです。

カーボンニュートラルを実現し、持続可能な資源を利用して作られたバイオマスプラスチック。これまでのプラスチックと比べると、環境への負担が大幅に少ない素材といえるでしょう。

 

バイオプラスチックや生分解性プラスチックとの違いは?

バイオマス プラスチック

バイオマスプラスチックと似た言葉に、バイオプラスチックや生分解性プラスチックという言葉があります。それぞれの特徴とバイオマスプラスチックとの違いを紹介します。

生分解性プラスチック

微生物のはたらきによって分解されて、土に還るプラスチックを指す言葉です。バイオマスプラスチックとの違いは、使用される原料にあります。

生分解性プラスチックには、植物由来だけでなく、石油由来の原料も使用して製造されたものも含まれます。よって、バイオマスプラスチックのように、必ずカーボンニュートラルが実現できるとは限りません。

一方で、自然界でCO2と水に分解されるので、ゴミにならないというメリットもあります。そのため、海洋プラスチック問題の解決につながることも期待されています。

生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックは定義が異なるものの、ともに地球にやさしいプラスチックといえるでしょう。

バイオプラスチック

バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの総称です。つまり、生物由来の原料を使用しているか、生物が分解できるプラスチックがバイオプラスチックと呼ばれます。

バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックは、バイオプラスチックの一種といえます。

バイオマスプラスチックを使った製品

バイオマス プラスチック

バイオマスプラスチックは、身近な例では、レジ袋や包装容器に使われています。そのほかにも、衣類や電子機器、精密機械、自動車など、使用されている商品はさまざま。

あなたが何気なく使っている商品も、バイオマスプラスチックを利用して製造されているかもしれません。こうした商品には、バイオマスプラスチックと通常のプラスチックを混合して製造された「部分的バイオマス原料プラスチック」も多く使用されています。

 

バイオマスプラスチックのデメリット

バイオマス プラスチック

地球にやさしいバイオマスプラスチックですが、メリットばかりではありません。さらなる普及に向けて、さまざまな課題が残されています。

原料の調達が難しい

バイオマスプラスチックに必要な植物を育てるには、広大な土地や水が必要です。また、食料不足が予想される中で、バイオマスプラスチックの原料として植物を調達するのが難しくなる可能性もあります。

バイオマスプラスチックの原料は、再生可能な有機資源です。しかし、原料を継続して確保するには、農地の確保や食料とのバランスなど、まだまだ課題が多い状況といえます。

生分解性されないものがある

バイオマスプラスチックには、分解されず、自然に還らないものがあります。分解されないプラごみは海に流れ着き、マイクロプラスチックとなってさまざまな環境問題を引き起こします。

バイオマスプラスチックのなかには生分解性があるものもありますが、すべてのバイオマスプラスチックが自然に分解されるわけではありません。ごみ問題の原因になってしまうという点は、バイオマスプラスチックの課題といえるでしょう。

マイクロプラスチックの問題については、以下の記事でも詳しく紹介しています。興味のある方はぜひご覧ください。

マイクロ プラスチック 環境 問題
マイクロプラスチックによる環境問題!現状と今私たちができることとは?

値段が高い

バイオマスプラスチックは、原料の調達や製造の改定で、通常のプラスチックに比べて大きな費用がかかります。原料となる植物を調達するためには、広大な土地と水が必要。整った環境を用意するためには、どうしてもコストが大きくなってしまいます。

製造のコストダウンも、バイオマスプラスチックの普及を広げていくための大きな課題といえます。

バイオマスプラスチックは、カーボンニュートラルを実現した植物由来の地球にやさしい素材。石油を使用せず、有機資源を活用した持続可能なプラスチックです。私たちの生活は多くのプラスチック製品に溢れています。今回の記事をきっかけに、バイオマスプラスチックのことを知り、環境について考えてみましょう。環境問題と、私たちの身近にあるものがつながっている事が実感できるはずです。

 

ライター

AYA

静岡県出身。海と山に囲まれた自然豊かな環境で育ち、結婚後に、タイ・バンコクへ移住。病気がきっかけで、ヴィーガンのライフスタイルに目覚める。現在は、2児の母として子育てに奮闘しながら、人と環境にやさしいサステナブルな暮らしを実践中。自身の経験をもとに、ヴィーガン、環境問題、SDGsについて情報を発信している。