キャンプで焚火スタンドを使うメリットとは?
焚火スタンドを使うとどのようなメリットがあるのか、具体的にご紹介しましょう。
焚火での調理がしやすくなる
焚火スタンドを使うことで、安定して調理できます。焚火の上に設置して、鍋やフライパンを使えて便利です。
詳しくは後述しますが、三脚状のトライポッドタイプなら、底が丸い鍋でも吊るして調理が可能。調理器具をかけられるハンガータイプは、必要な物を手近に置けます。キッチンラックとしても活躍しますよ。
焚火周りを自分好みにできる
焚火スタンドにはいろいろな種類があるので、自分好みの雰囲気にできるのもメリットです。
たとえば、アイアン素材ならワイルドな味わいがあり、アウトドアにぴったり。使い込むほど趣が増してくるのも魅力です。
また、ガレージブランドからは、高品質でオリジナリティあふれる焚火スタンドが発売されています。ほかのキャンパーとかぶることが少ないので、より自分のテイストを出せるでしょう。
焚火スタンドは種類別で選ぼう
焚火スタンドの種類は、以下の3つに分けられます。
- 焚火調理台・テーブル
- 焚火ハンガー
- 焚火トライポッド
それぞれの違いがわかれば、選ぶときに使い方をイメージしやすいでしょう。
鍋をじか置きできる「焚火調理台(テーブル)」
五徳のように、スキレットや鍋をのせて直火調理ができます。焚火の上にそのまま置くだけですぐに使用可能。焚火で使用しないときは、テーブル代わりにもなり、汎用性が高く便利です。
また、焚火台と調理台を組み合わせて使うタイプなら、直火禁止のキャンプ場でも、焚火調理ができます。その場合、焚火台のサイズと合うものを選びましょう。
一方で、焚火に薪を追加するとき、少し入れにくく感じられるかもしれません。選ぶ際は、高さを確認するようにしてくださいね。
キッチンツールを掛けられる「焚火ハンガー」
高さを変更することで、火加減の調節ができるのが特徴です。また、ハンガー部分に、キッチンツールを吊りさげられます。調理中にお玉やトングをさっと取れて便利。夜のキャンプサイトでも、暗いなかで小物を探す手間が省けるでしょう。
ランタンと組み合わせれば、周りをやさしく照らせます。キャンプのムードづくりにも一役買ってくれますね。調理以外の用途にも使いたい方にぴったりです。
ダッチオーブンと相性抜群「焚火トライポッド」
土台がしっかりしているので、重たい鍋でもぐらつかずに調理できるのがよいところです。使用する際は、土台部分を組み立てて固定し、チェーンやフックに鍋を吊るします。
また、吊るす長さを変えれば、火加減の調節が簡単にできる点も魅力。ただし、使える鍋は、ハンドルがついているものに限られます。ダッチオーブンを使用する方に選んでほしい商品です。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。