筑波山ってどんな山?
筑波山は茨城県つくば市の北部に位置する山です。日本百名山にも数えられ、「西の富士、東の筑波」と並び称されるほど美しい山容をしています。
筑波山自体が御神体とされ、はるか昔から信仰登山が盛んです。男体山、女体山の2つの峰をもち、それぞれ別の神様が宿っています。よりそう峰々と、2つの神様は夫婦であることから、筑波山には縁結びなどの御利益があるとされています。
筑波山の紅葉シーズン
筑波山の紅葉シーズンは11月上旬〜中旬になります。標高700m以上に自生しているブナの紅葉は圧巻です。10月末日〜12月上旬の土日祝になると紅葉のライトアップも行われ、昼とはまた違う姿を見られます。
11月は筑波山に約20万人もの人が訪れる、1年のなかでも大混雑する時期です。とくに週末は、朝から夕方まで駐車場が満車になり、バスも満員となる可能性があります。できるなら早朝に到着するようにして、混雑を避けるようにしましょう。
秋の筑波山に行く服装
筑波山頂上付近の気温は、11月の暖かい時間で約10度となります。登山中は長袖、長ズボンでも大丈夫ですが、休憩時や頂上でゆっくりする際は、体を冷やさないように下記のような防寒具などを持っていくようにしましょう。
①ダウン
ダウンは軽量なものが多く、羽織ると空気の層ができて暖かくなります。手持ちのダウンでもよいですが、アウトドアメーカーのダウンは軽量で暖かさに優れているのでおすすめです。
②ジャケット
防風性のジャケットを持っていけば、強風時でも体温が奪われるのを防げます。雨具(レインウェア)でも代用が可能なので、雨対策と併用して持っていくとよいでしょう。
③インナー
登山中は汗をかきやすいです。体が濡れたまま冷たい風に当たると、低体温症になる危険性があります。吸汗性が高いインナーを着ることによって、汗を空気中へ逃しやすくしてくれますよ。
④ニット帽子
頭を冷気にさらすと、体中の体温が奪われやすくなります。ニット帽子は暖かさ以外にも、転んだとき頭の保護にもなるので、ひとつだけでも持っておきましょう。
筑波山のおすすめ日帰り登山コース3選
標高の低い筑波山は、登山コースも初心者向けです。どのコースも違った見どころがあるので、何度行っても楽しめます。おすすめの日帰り登山コースを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
迎場〜おたつ石コース
■山頂(女体山)までの片道タイム:約2時間50分
■難易度:★☆☆☆☆
距離はありますが、筑波山神社出発のコースのなかでは勾配が緩やかで登りやすいです。白雲橋・迎場コースの分岐を右に行くと、レストハウスやロープウェイのあるつつじヶ丘に出ます。つつじヶ丘まではバスで行けるので、体力に自信のない方は、ここからスタートするようにしましょう。
つつじヶ丘からはおたつ石コースに入ります。山頂近くになると奇岩など、さまざまな見どころが出現しますよ。
白雲橋コース
■山頂(女体山)までの片道タイム:約2時間20分
■難易度:★★☆☆☆
白雲橋・迎場コースの分岐を左に行くと、白雲橋コースに入ります。白雲橋コースは距離やタイムは迎場〜おたつ石コースより短いですが、勾配が上がるので登山初心者にはきつく感じやすいでしょう。
弁慶茶屋跡でおたつ石コースと合流し、弁慶七戻りや高天原など見どころ満載スポットが続きますよ。
御幸ヶ原コース
■山頂(女体山)までの片道タイム:約2時間5分
■難易度:★★★☆☆
今回紹介したコースの中では、もっともきついコースです。ケーブルカー沿いの登山道を進み、御幸ヶ原までは急登と階段が続きます。御幸ヶ原までたどり着けば、関東平野を一望できる女体山まではもうすぐです。御幸ヶ原には茶屋がいくつかあるので、休憩や食事をしていきましょう。
筑波山下山後に立ち寄りたい施設4選
筑波山は一大観光地です。おみやげを買える場所や、疲れを癒やす温泉施設もあります。おすすめのスポットを紹介するので、ぜひ立ち寄ってみてください。
筑波山 江戸屋

出典:筑波山 江戸屋公式サイト
筑波山神社近くにある温泉旅館です。日帰り入浴のほかに、日帰り足湯も楽しめます。2020年に改装した喫茶店で軽食も食べられるので、登山後にゆっくりするのにぴったりです。
所在地 | 茨城県つくば市筑波728 |
連絡先 | 029-866-0321 |
公式サイト | http://www.tsukubasan.co.jp/ |
筑波山ホテル青木屋
筑波山ホテル青木屋には、関東平野の大パノラマを見ながら入れる温泉があります。筑波山登山口からは徒歩圏内。別料金(3,300円)になりますが、部屋での休憩もできますよ。
所在地 | 茨城県つくば市筑波753-1 |
連絡先 | 029-866-0311 |
公式サイト | https://aokiya-hotel.com/ |
おみやげ・お食事処 神田家
おみやげを買う以外に、食事も楽しめるおみやげ・お食事処 神田家。江戸時代に創業した古い歴史があるお店です。お食事処ではつくばの名産を食べられますよ。
所在地 | 茨城県つくば市筑波722(筑波山神社前) |
連絡先 | 029-866-0044 |
公式サイト | https://tsukubasan-kandaya.com/ |
釜炊きおにぎり 筑波山縁むすび
筑波山神社バス停近くにある、おにぎり専門店です。釜炊きのお米は絶品で、最高級コシヒカリ「常陸小田米」を使用しています。常陸小田米を使ったシフォンケーキもおいしいですよ。
所在地 | 茨城県つくば市筑波1223-8(筑波山神社前) |
連絡先 | 029-896-8863 |
公式サイト | https://odamai.com/enmusubi |