キャンプ道具にはメンテナンスが必要?
キャンプ道具にはメンテナンスが必要です。つかった後にメンテナンスをしないと、ギアが痛んだり錆びたりしてしまいます。
キャンプ道具によっては、つかえなくってしまう可能性もあるでしょう。大切なギアをずっと愛用し続けるためにも、メンテナンスを取り入れてみてくださいね。
自宅で行うキャンプ道具のメンテナンス法【道具別】
自宅でおこなうキャンプ道具のメンテナンス方法を道具別に紹介します。今後も大好きなギアをつかい続けたい方は、確認しておくようにしましょう。
焚き火台・BBQグリル
焚き火台・BBQグリルをつかい終わったら十分に冷まして、すぐにウェットティッシュで脂や煤を拭き取ってください。その後、自宅でのお手入れが快適かつ効率的になります。
自宅に帰ったら水で流して、スポンジで優しく洗うようにしましょう。ゴシゴシ洗うと傷つけてしまう可能性があるので、注意が必要です。
自宅メンテナンス① テーブル・チェア
テーブルやチェアは、脚部分についている土を取り除きましょう。土に含まれている水分が錆やニオイの原因になります。
土が取れたらお湯をつかって、テーブル・チェア全体の汚れを取っていきます。このときに中性洗剤をつかって洗うと、しっかりと汚れが落とせますよ。
自宅メンテナンス② クーラーボックス
クーラーボックスは、水を流しながら汚れを落とします。お湯で洗うと変形や歪みの原因になるので気をつけてください。
もし、汚れが落ちないようであれば、中性洗剤とスポンジをつかって洗うようにしましょう。最後に、水気をタオルで拭き取ればメンテナンス終了です。
シングルバーナー
シングルバーバーは、吹きこぼしや汚れを取らないといけません。ウェットティッシュを使用して細部まで拭き取るようにしましょう。
錆が発生している場合には、金属ブラシをつかって優しく擦ります。そして、錆の粉を払い落としてウェットティッシュで拭けば完了です。
自宅メンテナンス③ ランタン
ランタンをつかい終わったらホヤの煤を拭き取りましょう。キッチンペーパーをつかうとよく取れるので、試してみてくださいね。
ランタンの芯が短くなっている場合には、新品のものに交換するようにしましょう。短い芯を捨てて新しい芯を20cmほど用意し、交換してみるとよいです。
自宅メンテナンス④ シュラフ
シュラフは、洗濯ネットに入れてから洗濯機に投入してください。あとは、中性洗剤を入れて洗濯を開始するだけです。
しかし、ダウンシュラフは洗濯機で洗ってはいけません。なかに含まれている羽が外に出てしまう可能性があります。
ダウンシュラフを洗うならバスタブにぬるま湯を張って、ダウン製品用の洗剤を投入してください。シュラフをぬるま湯につけてもみ洗いし、きれいにすすぐようにしましょう。
自宅メンテナンス⑤ テント
テントを汚れてもよい場所に広げて、水に濡らしたタオルで汚れを拭き取ります。頑固な汚れには、中性洗剤をつけて軽く拭き取るとよく落ちますよ。
最後にテントをよく乾かして完了です。水気が残っているとカビが発生して、異臭を放ってしまうので注意しましょう。