北アルプスは登山初心者の憧れの山でもあり、何度か訪れているベテラン登山者をも魅了してしまう山でもあります。今回は、初心者~上級者まで今の自分のレベルに合わせて登ることができる北アルプスの山々と縦走コースを紹介していきます。夏の北アルプスへぜひ足を運んでみましょう。

はじめての北アルプス【入門編】

夏山 北アルプス

①唐松岳(からまつだけ):標高2,696m

北アルプス入門者におすすめの唐松岳は、リフトやゴンドラを乗り継いで一気に山頂まで登頂できるのがうれしいところ。山頂までの標高差がそれほどなく安心して挑戦できて、360度の眺望が楽しめる人気の山です。

おすすめコースと所要時間

おすすめコース 八方池山荘~八方尾根~唐松岳頂上山荘~唐松岳
登り所要時間 約4時間前後

②燕岳(つばくろだけ):標高2,763m

花崗岩の風化でできた”自然のアート”ともいえる岩の数々と、高山植物コマクサの群生が特徴の山。
山小屋人気ランキング第1位の燕山荘もある燕岳は、一度は訪れてみたい山です。

おすすめコースと所要時間

おすすめコース 中房温泉~合戦尾根~燕山荘~燕岳
登り所要時間 約4時間30分前後

 

慣れてきたころの北アルプス【中級編】

夏山 北アルプス

③白馬岳(白馬岳):標高2,932m

日本最大の大雪渓を見ることができる白馬岳は、暑さを忘れたい夏山登山にはおすすめです。

高山植物が美しいことでも知られているので、雪渓とお花の両方を愛でられます。標高の高い場所でしか味わえない特別なお花見が楽しめそうですね。

おすすめコースと所要時間

おすすめコース 【1日目】猿倉荘~白馬大雪渓(大雪渓ケルン)~白馬山荘泊
【2日目】白馬山荘~白馬岳山頂~三国境~栂池自然園・栂池ロープウェイ自然園駅
登り所要時間 【1日目】約7時間
【2日目】約7時間

④蝶ヶ岳(ちょうがだけ):標高2,677m

山頂からのダイナミックな「穂高連山」「槍ヶ岳」を間近に堪能できる圧巻の光景は感動です。

また、南アルプスや富士山を遠くに眺望できるので、蝶が岳の山頂は絶好の展望台スポットとしても人気の山となっています。

おすすめコースと所要時間

おすすめコース 上高地~長壁尾根~蝶ヶ岳
登り所要時間 約7時間

⑤立山(たてやま):標高3,015m

立山連峰の主峰で、雄山(おやま)、大汝山(おおなんじやま)、富士ノ折立(ふじのおりたて)の3つの山の総称です。

山頂からは360度の大展望と、夏でも残る雪渓が感動を盛り上げてくれます。山の景色と共に高山植物と天然記念物のライチョウ観察も堪能してみてください。

おすすめコースと所要時間

おすすめコース 室堂~雄山~大汝山~富士ノ折立~雷鳥平~室堂
※登山口起点(標高2,450m)の室堂まで、レトロなケーブルカーで急勾配な傾斜を乗車する時間も楽しめます
登り所要時間 約5時間30分

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。