防水と撥水の違いって?
長い間使っているテントは防水性能が落ちてくるので、自分で加工する必要があります。どんな製品を買えばいいのか考える前に、まず防水と撥水について理解しましょう。
「防水」とは水が染み込まないこと、「撥水」とは水をはじくことを意味します。私たちが「防水スプレー」と呼んでいるものは、実際はほとんどが撥水加工を施すためのスプレーです。
防水スプレーの種類
防水スプレーは、成分によって2つに分けることができます。
- シリコン系
- フッ素系
この2つについて詳しく説明します。
シリコン系
撥水力が高く、比較的安く購入できるのが魅力です。しかし、シリコン樹脂自体が油性なので、油をはじきません。
また、通気を遮断してしまうのでゴアテックスには使用できません。
フッ素系
シリコン系に比べて少し高めですが、油をはじき、通気を遮断しません。TC(ポリコットン)やコットン素材のテントにはフッ素系がおすすめです。
汚れ防止にもなり便利ですが、摩擦や汚れの付着によって撥水効果が落ちてしまうことがあります。
防水スプレーはいつ使うの?使う時の注意点4つ
①水漏れが気になりだしたら使用する
防水スプレーはテントの撥水機能が落ちてきたと感じたときに使うのが一般的です。市販されているほとんどのテントやタープには撥水加工が施されているため、自分で使用前に加工する必要はありません。
テントを汚れから守りたい場合や確実に撥水させたい場合は、新品テントに防水スプレーを使って加工しておくとよいでしょう。
②買うときは必要な量を確認する
大きなテントを加工したい場合は、スプレー1つでは足りないことも。購入時は、テントのサイズや防水スプレーの容量を確認しましょう。フライシートのみに使用するという手もありますよ。
③必ず外で使う
防水スプレーは必ず屋外で使ってください。防水スプレーを大量に吸い込むと体に悪影響を及ぼすことがあるので、風向きにも注意しましょう。
換気の悪い場所、特に暖房が効いている部屋では絶対に使用しないようにしてください。
④使用前は汚れを落とし、シミや色落ちのチェックをする
撥水加工をする前に、テントの汚れを落としておきましょう。 汚れがあると、防水スプレーがきちんと付着しない場合があります。テントが濡れている場合は、必ず乾かしてください。
また、テント全体に使用する前に、色落ちやシミにならないか、目立ちにくい部分でテストしましょう。