ロードバイク中に雨にふられたことがある人もおおいのでは?そんなときに、パッと出してつかえるレインウェアは、マストアイテムといっていいでしょう。レインウェアの役割や選びかた、そしておすすめもあわせてご紹介します。

雨だけじゃない!ロードバイク用レインウェアの役割とは?

ロードバイク レインウェア

一般用とロードバイク用の違いは?

レインウェアを購入するなら、ロードバイク用がおすすめ。一般用と、大きく違うポイントは、下記の2つです。

  • 体にぴったりとしている
  • 後ろ丈が長めの作りになっている

スピードが出るロードバイクで、一般に売られているものを着用すると、向かい風などで、ウェアがパタパタとはためいて、漕ぎづらいといったことも。

いっぽうでロードバイク専用のものは、体にぴったりとしていて、空気抵抗が少なくなるように工夫されています。

また、前傾姿勢で乗っても、背中が出ないように、後ろ部分の丈が長くなっていたり、背中にはポケットがついていて、物を入れられるなど機能的な作りになっています。

レインウェアは、ほかにも便利な役割がありますので、ご紹介します。

レインウェアの役割①防水防風

レインウェアは、雨などの水や、風を防ぐ役割があります。ロングライドのときなど、天候が変わることもあり、急な雨や、強風から守ってくれます。

レインウェアの役割②防寒や冷え防止

ロードバイクはスピードがでるので、季節や気温によっては、乗っているだけで寒く感じることもあります。防寒対策としてや、ウィンドウブレーカー代わりにつかうことができます。

 

ロードバイク用レインウェアの選びかた

ロードバイク レインウェア

レインウェアを選ぶときに、押さえておきたいポイントをあげてみましょう。

選ぶポイント①防水性や耐水性が高い

ロードバイク用のレインウェアを選ぶなら、防水性は高いに越したことはありません。はっ水機能だけだと、小雨ならば防げますが、本降りになってきてしまうと、中までしみてしまうので、耐水圧10,000mm以上がおすすめです。

選ぶポイント②透湿性が高い

透湿性というのは、水蒸気を外に逃がす性能のこと。雨の日など、レインウェアを着ていると、中に水蒸気が溜まってきて、ベタベタしてきたりしますが、透湿性の高いウェアならば、サラッとしているので、不快感がなく着れます。

透湿性は、グラムで表示されますが、ロードバイク用なら、最低でも8,000g、できれば20,000g以上がおすすめです。

選ぶポイント③持ち運びやすい大きさ

ロードバイクは、物を入れる部分が少ないので、レインウェアも、コンパクトな大きさが便利。着ないときは、小さく収納でき、雨が降ってきたときには、すぐに取り出せるような手軽なタイプがおすすめです。

 選ぶポイント④ロングライドなら上下セットがおすすめ

レインウェアは、ジャケットとパンツがあります。ジャケットだけでもいいですが、ロングライドをするときなどは、レインパンツもあると、足に服が張りつく不快感を解消できますよ。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。