パタゴニアのフリースは「保温性・機能性・デザイン性」の三拍子揃った人気アイテムです。デイリーユースから極寒地でのアウトドアまで幅広く活用でき、たくさんのファンがいます。パタゴニアのフリースをおすすめする理由や人気モデルについてご紹介します。

 

パタゴニアのフリースがおすすめな理由

フリース パタゴニア(Patagonia)

おすすめの理由①デイリーユースでもおしゃれに着こなせるデザイン

パタゴニアのフリースは保温性が高く、アウターとしてもデイリーユースできます。

カラー展開が豊富で、どこかレトロな雰囲気を感じるデザインはカジュアルスタイルにぴったり。

ボトムスを選ばず幅広いコーディネートで着回しができるシンプルさも魅力。ファッションの主役として目を引く万能なフリースです。

おすすめの理由②着心地がいい

ストレッチ性がある素材を使っているので、体にフィットしやすいパタゴニアのフリース。動きやすく、そして軽さも考えて作られているため着心地がいいのも人気の理由です。

首元などに触れる素材も柔らかく、気持ちのいい肌触りです。

おすすめの理由③アウトドアでも耐えられる機能性の高さ

パタゴニアのフリースは保温性と通気性を併せ持ち、アウトドア愛好者にも信頼を得ています。

活動中、汗をかいても体が冷えないように、保温性をキープしつつも通気性があるので汗を蒸散させ、快適に過ごせます。

また、濡れても保温性を失うことがないので雨の日でも快適に着られます。

おすすめの理由④お手入れがかんたん

汗をかいたり汚れたりしたら、家庭用洗濯機で洗濯ができるのでお手入れも簡単です。

洗濯機で洗って繰り返し使っていても素材の質感が変わることがなく、耐久性にも定評があります。

おすすめの理由⑤環境に配慮している

パタゴニアは環境保全を考える企業理念から、リサイクル素材に力を入れています。

フリースも開発当時はポリエステルを原料としていましたが、環境への配慮から、現在ではペットボトルから再生したポリエステルを原料とすることに転換しました。

 

パタゴニアのフリース人気モデルの特徴は?

フリース パタゴニア(Patagonia)

パタゴニアの人気シリーズ①レトロXシリーズ

パタゴニアのフリースのなかでも人気が高いレトロXシリーズ。

毛足が長くて太い素材を使ったフリースは保温性に優れるだけでなく、抗菌防臭加工もしてあります。

裏地がついていることで防風性もあり、風の強く肌寒い日にも対応できます。

デザイン性が高く、タウンユースでもおしゃれに着こなせることで話題になり、品薄になってしまうこともあります。

パタゴニアの人気シリーズ②Rシリーズ

登山やクライミング、ウィンタースポーツなどのアクティブな動きに対応できるRシリーズ。

「フリースは重い」という概念を見事に覆し、「軽いフリース」を実現したのはパタゴニアだといわれています。

軽量化によって動きやすさが増し、さらに通気性が優れていることからアウトドアウェアとして支持されています。

R1シリーズ

R1シリーズの中で最も薄手で、中間着におすすめです。

普段着にはもちろん、伸縮性があり、体にフィットするので動きやすく、さまざまなアウトドアアクティビティにもおすすめです。

R2シリーズ

激しい運動にも対応できるR2シリーズはとても人気のフリースです。短毛のフリースを採用していますが、保温性に優れています。

ポケットのジッパーを開けることでフリース内部の熱を外に出せるようポケットの裏側がメッシュ素材になっています。

R3シリーズ

R3シリーズは、本格的な雪山の登山など極寒の地でも活躍できるほどの保温性があります。

Rシリーズで最も厚手で、表側と内側で素材が異なりリバーシブルで着用できます。

環境に合わせてどちらを表にするかで保温性をより高められる仕組みになっています。

パタゴニアの人気シリーズ③シンチラシリーズ

シンチラはパタゴニアフリースの人気に火をつけたきっかけとなったシリーズです。保温性があり、柔らかく肌触りがいいのが人気の理由です。

鮮やかな色合いにどこかレトロなデザインのシンチラフリースはアウトドアにもデイリーユースにも活躍します。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。