「カッコいいキャンプギアを揃えているのに、なんかダサい…」実は、サイトをセンスよく魅せるには、テクニックがあるんです。おしゃれキャンプはレイアウトが命!SNSで見つけたおしゃれなレイアウトをお手本に、ひとつひとつのアイテムが活きる、ギア配置の基本から上級テクニックまで伝授します。

おしゃれなキャンプレイアウトは配色が決め手

おしゃれなキャンプサイトの共通点は、色数が少ないことです。

つまり、サイトをおしゃれ化するには、テーマカラーを決めるのがポイント。

テーマカラーは、単色で統一するか、ベースカラーとアクセントカラーの2色に抑えるのが鉄則です。わざわざ買い替えなくても、目立つカラーのギアにブランケットをかけるだけでもOKです。

単色で統一しているレイアウト例

https://www.instagram.com/p/CEDfeX9B3tz/

こちらは、ベースカラーのベージュ系のみでまとめられたキャンプサイトです。

余分な見せたくないものは紙袋やカゴをつかって隠し、見事な統一感。

アクセントカラーなしでもおしゃれに見える理由は、ガラスやステンレスなど光る素材がアクセントになっているから。すっきりシンプルなサイトは、ギアのひとつひとつが洗練されて見えますね。

カラーを使い分けたキャンプレイアウト例

https://www.instagram.com/p/CEMKESdB-nY/

ブラウン×レッドやベージュ×ブルーの配色で、カッコよく決まったキャンプサイトですよね。

ベースカラーがベージュやホワイトなら、アクセントはどんな色でも合います。

ブラウンやカーキなどのテントであれば、メーカーロゴの色と合わせるのもひとつの手。カラーが合わず目についてしまうギアは、収納ボックスに入れたりカバーをかけたりして排除しましょう。

マルチカラーがアクセントのレイアウト例

https://www.instagram.com/p/BYkaUg2lRi_/

これは、マルチカラー使いが秀逸なキャンプサイト。

色が多くてもおしゃれに見える理由は、素材ごとに色を統一しているから。

ラグ・クッションなどのファブリックにマルチカラーを取り入れ、うまくアクセントにしています。メキシカンラグは、敷くだけでおしゃれに見えてしまう魔法のようなアイテムですね。

 

おしゃれなキャンプレイアウトは、ラインを揃えるだけ!

キャンプ レイアウト

「ギアの色を統一したのに、設営したサイトがいまいち映えない」

そのような時には、ギアの配置を揃えるだけで一気におしゃれになります。直線にラインを揃えることで動線がよくなり、人が移動しやすくなるメリットも。

人数が多いグループキャンプでは、特に意識したいテクニックです。

コックピットスタイルで快適なレイアウト例

https://www.instagram.com/p/CD8svUZBxsE/

 

こちらは、テーブルを中心にタテ・ヨコのラインが揃えられた、まとまり感のあるサイトです。

手に届く範囲にギアが整然と並べられた姿は、まるでコックピットのよう。

コックピットスタイルは、サイトがコンパクトに納まり写真映えするため、おしゃれキャンプにぴったりです。カーキやブラウンでまとめられて統一感もあり、フィールドにもよく馴染んでいますね。

すっきりおしゃれで、高級感のあるレイアウト例

https://www.instagram.com/p/BZvAJC-BrU8/

 

寝室、リビングをタテに配置し、ギアを平行に並べたサイトレイアウト。

タテとヨコのラインが揃っているだけですっきりして見えます。色をホワイトカラーでまとめているため、まるでグランピングのような高級感も。

インテリアの引き算テクニックにより、洗練されたサイトになっていますね。

まるで秘密基地のようなレイアウト例

https://www.instagram.com/p/CD7rHY-BIqA/

 

大人も子どもも、思わずワクワクするようなレイアウトですよね。

テント内でも移動しやすいようギアのラインを揃え、コンパクトにまとめられています。まるでセカンドハウスのような空間は、家族みんなでゆったり過ごせそうです。

涼しい時期には大きな幕体の中にギアをまとめて、おこもりキャンプするのも楽しいですね。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。