タイヤは規格が合えば自分で交換できる!
自転車のタイヤは、走行性能や乗り心地などを左右する重要なパーツです。
どんなにペダルを回しても、タイヤの性能が悪ければ十分にスピードに乗ることはできません。
また、グリップ力を調整することで、安全性の確保にも影響します。
このため、とくにシビアな性能を求められるロードバイクやマウンテンバイクでは、タイヤのカスタマイズは基本。
しかし、自動車のタイヤ交換はなかなか家庭ではむずかしいものです。
一般的にタイヤを替えたいときは、購入店でホイールからタイヤを外して新しいタイヤに付け替えてもらうことになります。
自転車はホイールからタイヤを外ことは簡単なので、家庭でも簡単にできるカスタマイズです。
交換するタイヤも、取り付け方法とサイズさえ合えば、メーカーなど関係なく自由に交換できます。
スポーツ自転車に乗るなら、タイヤ交換は身につけておきたい技術ですね。
タイヤ交換のタイミングは?
タイヤは自転車のパーツのなかでも消耗しやすい部分です。
いずれ性能を保てなくなるので、どこかのタイミングで交換しなければいけません。
では、タイヤ交換しなければならないタイミングはいつなのでしょうか。
もし走行中にトラブルが発生すると事故にも繋がる部分ですので、適切なタイミングで交換する必要があります。
タイヤがパンクしてしまったとき
パンクは、自転車に乗る以上はかなり高頻度で起こりえるトラブルです。
パンクの原因はさまざまですが、原因のひとつにタイヤの消耗があります。
タイヤが磨耗して薄くなっていたり、穴が開いて内部に泥水や砂利が入り込むとパンクする可能性が高くなります。
もしもパンクが頻発する場合は、チューブだけでなくタイヤ自体も交換したほうがいいでしょう。
チューブレスタイプのタイヤの場合も同様に、タイヤの消耗がパンクの原因になっている場合があります。
タイヤの表面にひび割れがあるとき
タイヤはゴムでできていて、柔軟性も走行性能に重要な役割を持っています。
もしタイヤの表面にひび割れが見られる場合は、経年劣化で柔軟性がなくなっている状態。
タイヤの素材や走行距離にもよりますが、早いもので1年程度でひび割れが起こります。
タイヤが硬くなると、グリップ力が落ちてスリップしやすくなったり、ひび割れから浸水してチューブの劣化にも繋がります。
ひび割れが見られたら、早めに交換しましょう。
総走行距離が長くなったとき
多くのタイヤには溝が切ってあり、その溝がグリップ力を上げる役割を持っています。
マウンテンバイク用のタイヤの場合は凹凸があり、その凹凸が緩い路面に食いついてグリップ力を得ています。
走行距離が長くなるとタイヤが削れて、溝や凹凸が無くなり、本来の性能が発揮できなくなります。
自動車のように溝の深さに指標はありませんが、自転車では1000kmほど走ると性能が落ちるといわれています。
とくにリアタイヤは負担が大きく劣化しやすいので、1000km走ったら前後のタイヤを交換することで長持ちさせることもできます。
タイヤ交換前に確認するべきタイヤの規格(サイズ)
では、実際にタイヤを交換するとき、どういった部分に注意して選べば良いのでしょうか。
基本的に決まった数字があるので、今使っているものと同じ規格を選べば交換もスムーズにいきます。
リムへの取り付け方法
ほとんどの場合はタイヤのなかにチューブが入っていて、チューブを膨らませることによってタイヤの形を保ちます。
レースグレードモデルでは、チューブを使わないものも一般的です。
リムへの取り付け方法は、以下の3種類。
- クリンチャー(チューブ使用)
- チューブレス(チューブ不使用)
- チューブラー(チューブ一体型)
基本的にはもともと付いているタイヤと同じ取り付け方式でなければいけません。
しかし、一部互換性のあるホイールもあります。
ホイールのインチ(外径)
自転車のタイヤサイズの一般的な規格がインチです。
マウンテンバイクはさまざまなインチのホイールを使うので、購入時に選んだ経験のある方もいるかもしれませんね。
現在、一般的な自転車のホイールサイズは以下のとおりです。
- 700c
- 20インチ(405・451)
- 26インチ
- 27インチ
- 27.5インチ(650B)
- 29インチ
ホイールに対する互換性は基本的にないので、インチはもともと付いているタイヤと同じものを選びましょう。
タイヤの太さ
タイヤの太さは、ホイールについたとしても自転車本体に取り付けられない場合があるので、必ず確認する必要があります。
もともと付いていたタイヤよりも太いものにしたい場合、フレームとタイヤのクリアランスが確保できない場合があるからです。
また、あまりに細かったり、あまりに太いものだと、ホイールに取り付けられても乗り心地が悪くなってしまったり、外れやすくなるリスクもあります。
タイヤの太さは、ホイールのリムの太さの許容範囲に収めましょう。
太さを変えたい場合は、タイヤのパッケージやメーカーサイトからリム幅の対応表を確認し、フレームとのクリアランスも確認した上で選ぶようにしましょう。
NEWS
ロードバイクの本場ヨーロッパで人気の北欧メーカー「SWIX社」が展開する
「バイク ケアライン」がついに日本初上陸!
バイクウォッシュ
自転車を清潔に保つ、ボディ全体に使える強力で優しいクリーナー。
低温でも問題なくご利用いただけます。
ディグリーザー(脱脂剤)
効率的なチェーンクリーナー。自転車チェーンとギア、シャフトなどのための非常に強力な脱脂剤です。
バイク ルーブ ルブリカント(潤滑油)ウェット
水と汚れに強い耐久性!
オイルに適下することで、悪天候の過酷な条件下に対する耐久性をアップ。自転車チェーンのすべらかな運行を助けます。
バイク ルーブ ルブリカント (潤滑油)ドライ
ほこりや乾燥した天候下でのより良いシフティングのために。
自転車チェーンに使うことで、摩擦係数を下げるスプレーです。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。