今回は雨上がりの水を読むポイントを解説します。
雨上がりは魚の活性があがる
渓流釣りのセオリーのひとつに、雨の日は釣れるというものがあります。
これは雨が魚の行動に大きく影響し、活性があがるタイミングだから。
具体的にいえば、気圧の変化で活動しやすくなったり、濁った水によって魚が身を隠しやすくなるので魚の警戒心が落ちて活発になるからです。
また、好物の昆虫が雨に流れて川に落ち、魚からすれば格好の食事タイムになります。
魚がよく捕食するということは、仕掛けにも掛かりやすく、釣果につながりやすいタイミングということにもなりますね。
このため渓流釣りは雨の日に出かけることが多くなります。
活性が高いはずなのに釣れないことも?
しかし、活性が高いはずなのに、雨の日や雨上がりに魚がまったく釣れないという声も少なくありません。
魚の活性が上がっているはずなのに、一体なぜなのでしょうか。
じつは雨の日であっても、天候の崩れ具合や、長期的な天気の影響を受けた渓流の状況はさまざまです。
そのすべてで渓魚の活性があがるわけではなく、雨が降っていて濁っていても魚が嫌う環境もあるからです。
では、どういった状況で魚の活性が下がってしまうのか、くわしく掘り下げて見ましょう。
増水しすぎると活性が下がる
渓流の濁りは魚の警戒心をとき、活性をあげるのは間違いありません。
濁りは増水によって起こりやすく、川幅などにもよりますが、通常より15cm程度増水すると魚の活性もあがりやすくなります。
ただし、あまりに増水してしまうと、逆に魚の活性が一気に下がることがあります。
渓流の魚は本来水流に強いですが、あえて水流に逆らうと体力を消耗しますし、捕食もできません。
このため、絶えられないほどの強い流れになってしまうと、魚の活性は一気に下がってしまうのです。
身を守るために潜む
増水して激流になってしまっている川では、魚は水流から身を守るために川底に潜みます。
川底は、岩や流木によって流れが比較的弱くなっているからです。
底を狙うのも渓流釣りのセオリーですが、流れの激しいときは魚は流されないことに集中しています。
流れで上手く泳げないので、エサを流しても興味を持ちにくいのです。
また、岩陰や川底が隆起した凹凸に隠れているので、魚のいるポイントにエサを流すのも困難です。
流れが強いときは釣り場自体が危険でもあるので、無理をしないようにしましょう。
増水が収まった後に釣果を出すポイント
渓流では、増水が収まって濁りが残っている状況が、もっとも釣果を上げやすくなります。
流れに耐えて潜んでいた魚も空腹で、ここぞとばかりに活発になりますが、やはりそういう環境でもまったく釣れない、食い付きが渋いということも少なくありません。
渓流の環境は広範囲の水系から影響を受け、さまざまなシチュエーションが考えられます。
では、タイミング的には好機なのに、釣果が渋いときはどういう理由と対策法があるのか考えてみましょう。
魚が散っていることがある
大雨や台風、またはダムの大規模放水などで渓流の流れが劇的に速くなると、魚は身を隠します。
基本的にはあまりテリトリーを広げず、川底の岩場などでやり過ごしますが、流れに逆らって泳げない若い魚は、流れの収まりやすい支流に身を隠している場合があります。
このため、いつも釣れているはずの場所で魚の気配が感じられない場合は、支流に活動エリアを変えている可能性も考えてみましょう。
この活動は、イワナやヤマメなどでは当歳など小型の固体や、北海道で釣れる渓魚のオショロコマでよく見られる行動と言われています。
同じ行動はカジカやウグイなどでも見られるため、増水後の支流ではさまざまな魚影が確認できることもあります。
支流や下流から攻めるのは渓流釣りのセオリーでもありますが、増水した後はより注意して支流をめぐってみるのもいいでしょう。
魚がスレてしまっていることも?
魚の活性には環境の影響だけでなく、人間の影響も大きいです。
渓魚はとくに警戒心の強い魚が多く、人影を見ただけでも逃げて行く魚の姿を見たことがある方も多いですよね。
雨上がりの渓流がよく釣れるということはセオリーなので、よく知られている釣り場だとすでに人が入っていることもあります。
釣り人によってスレている釣り場はしばらく釣れず、特定のエサに食いつかないという行動も見られます。
しばらく待てば魚が戻ってくることもあるので、しばらく釣り場を休ませてあげるといいでしょう。
釣れにくいときこそ釣り人の腕の見せ所で、魚の活動を読む目が必要になります。
もちろん危険なエリアには注意しながら、難しい状況での釣りに挑んでみてはいかがでしょうか。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。