ボードのメンテナンス
まずは、ボードからビンディングを外しましょう。メンテナンスするのに邪魔になるのはもちろんですが、保管する上でもビンディングを外す必要があります。
外さないと、マウントビスの締め付ける力が板を変形させてしまい、ソールがコンケーブ状態になってしまうことがあるのです。
またマウントビスのインサートホール(雌ネジ)も、入り込んだ水が抜けず錆びてしまうことがあります。そのため、定期的にビンディングは外して確認したほうがいいのです。
次によく水洗いをして、汚れを落としましょう。
とくに春シーズンのゲレンデでは、雪を固めて滑走性を上げるために、リフト乗り場付近やバーンの各所に硫安(硫化アンモニウム)を散布することが多くあります。
これがエッジに付着したまま放置すると錆びてしまいますので、しっかり洗い流しましょう。
そのあとはリムーバやクリーニングワックスで、ソールに染み込んだ汚れをしっかり取り除きます。あとはホットワックスを行い、スクレーパーで削らずそのままに。
こうすることによって、ワックスによりソールがコーティングされ、直接空気に触れずソールの酸化を防ぐことができます。
また、エッジには錆び止めを塗っておきましょう。
ここまでの作業が終わったら、ボードをケースに入れ、高温多湿を避けた直射日光の当たらない場所で保管します。
とくに、紫外線はソールの劣化をすすめてしまうので注意してください。
ビンディングのメンテナンス
これも水でじゅうぶん洗浄したら、よく乾かします。金属パーツやネジに水分が残らないようにしましょう。
錆びが発生している場合は除去、錆び止め処理を行い、ひどい場合は部品を交換します。
ビンディングのネジは緩みやすい箇所も多いので、心配な箇所にはネジロック剤を塗布しておきます。
ラチェットやストラップ等負担が多い箇所は、よく点検して破損や劣化がないか確認しましょう。
柔軟性のある樹脂部品が多いので、紫外線による劣化の影響が大きく、屋外に放置したりすると固くなったり割れたりしてしまいます。
箱やケースに入れて、直射日光、高温を避けて保管しましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。