キャンプでは必ず挽きたての豆でコーヒーを飲む筆者ですが、先日、長野のガレージブランド「KALUGII(カルギイ)」のコーヒーアイテムをゲットしました。かなり使用感がよく従来の愛用品から浮気しそうです。今回はアウトドアで手軽においしいコーヒーを楽しめるカルギイと筆者愛用中のコーヒーアイテムを一挙公開します。
新入りのKALUGIIを愛用品Zebrangと比較
ウイスキーも好きですが、コーヒーも好きな筆者。実は新卒で就職したのは大手コーヒーチェーンストアでだったので、ちょっとだけコーヒーにはうるさいですよ。
今回、新たにゲットしたKALUGIIと愛用品のZebrang(ゼブラン)のコーヒーアイテム、それぞれの使用感をお伝えします。
「KALUGII」のギアを試してみた!
キャンプ・登山用品専門のウルトラライトなギアを展開するガレージブランドです。とにかく軽さにこだわった唯一無二のメーカー。ULキャンパーやハイカーは、ぜひチェックしてくださいね。
ドリクリップ 2nd-T
いろいろなケトルやマグにクリップを挟んで、コーヒードリップポットにできる道具です。コーヒー専用ケトルを持たなくても、おいしいコーヒーが飲めるようになりました。わずか0.6gと軽量なので、キャンプだけでなく登山や自転車など幅広いフィールドでおすすめです。
純チタン製なので、耐久性も抜群。ありそうでなかった、ギアセンス抜群の逸品です。
Greenfield Store:【カルギイ ドルクリップ 2nd-T】
【特許出願中】コーヒードリッパー U.L. QuickFold
重さがわずか15gと軽量で、収納サイズは横6cm×縦6.5cm×厚さ1.5cmと非常にコンパクトなドリッパーです。本当に小さいので持ち運んでいるのを忘れるぐらいですよ。愛用しているZebrangのドリッパーも折りたためてコンパクトだと思っていましたが、まったく比較になりません。
また、QuickFoldとその名のとおり、組み立てが2秒と簡単なんです。カップに素早くセッティングできるので、組み立てにストレスを感じることなくコーヒーが楽しめます。
ドリップバックが浸らないように、ホルダーとしても利用でき便利です。
Greenfield Store:【カルギイ U.L. クイックフォールドコーヒードリッパー(チタン)】
ユーエル クイックフォールド コーヒードリッパー(チタン)
「KALUGII」ギアのメリットとデメリット
実際に使用して忖度なしでレビューをします。メリットもあればデメリットもありますよ。
メリット
とにかく小さくて軽く頑丈
チタン製なので非常に軽くて頑丈です。折りたたむとコンパクトでスマホの半分ぐらいになります。本当に小さいので無くしてしまわないように注意してくださいね。
スタッキングできる
専用の収納ケースもありますが、マグの中に入れてスタッキングできます。スタッキングしておけば、どこに入れたのか分かりやすく持ち運びも楽です。
手入れが簡単
使用後は食器用洗剤で洗って乾かすだけ。錆びにも強いため、すぐに洗えないときは拭いておけばよいでしょう。
デメリット
間口が広いカップだと安定感が少し不安
シェラカップやマグの間口が広いカップだと、少し安定感に不安を感じました。しかし、そんなときは割り箸を土台にすることで安定します。ぜひ試してみてくださいね。
愛用中のコーヒーギアZebrang
続いて、従来の愛用品Zebrangのアイテムを紹介します。
コーヒーミル ステンレスカッター
キャンプでコーヒを楽しむなら、挽きたての豆で入れる一杯は格別のおいしさです。ミルは必須アイテムですが、結構高いんですよね。ポーレックスなど1万円弱ぐらいするので、なかなか手が届かないと感じていました。
そんななかで見つけたのが「Zebrang」(ゼブラン)のコーヒーミルです。Zebrangはなんと大手コーヒー用品メーカーである「HARIO」が展開するアウトドアコーヒーブランド。価格はお手頃ですが、品質とデザインは一流です。ほかのメーカーに比べると格段に安く、粗さが調整できるうえに水洗いも可能など、高い機能性を備えています。ハンドルは取り外せるので、コンパクトに収納できますよ。
V60フラットドリッパー
コーヒーの味と香りの成分がしっかりと抽出され、クリアで豊かな味わいを楽しめるドリッパーです。円すい形のデザインによってコーヒー粉の層が厚くなり、お湯が中心に向かって流れるので風味が引き出されます。
さらに、リブ(内側の溝)によって空気が抜けやすくなり、ドリップのコントロールがしやすくなっています。お湯の注ぎ方次第で味の調整ができるので、抽出の自由度が高いのも魅力ですね。
真空二重マグコーヒーメーカー
このマグを愛用していて筆者が感じるのは、このコーヒーメーカーマグでつくるコーヒーは、豆本来のワイルドな味わいを楽しめることです。濃厚という言葉が相応しいかもしれませんが、感じ方は個人で違うので、あくまでも参考程度にしてください。
ミルやドリッパー以外に役立つコーヒーアイテム
筆者が愛用しているミルやドリッパー以外に役立つアイテムを紹介します。もし気になったらチェックしてくださいね。
WHATNOT/マルチストレージケース トール
本来はギアケースなのですが、仕切りがあるのでコーヒーミルやマグを収納できます。高さもちょうどよくハンドル付きなので持ち運びも楽々です。見た目もおしゃれでおすすめ。
ナルゲン コーヒービーンズキャニスター
コーヒー豆を持ち運ぶのに欠かせないキャンスター。ナルゲンのコーヒービーンスキャニスターはデザインがかわいくてお気に入りです。所有欲を満たしてくれるアイテムですね。
筆者愛用のコーヒーアイテムを紹介しました。新しく仲間入りしたKALUGIIのアイテムは今まで持っていたアイテムとの相性もよく、キャンプでのコーヒータイムをさらに心地よくしてくれました。ぜ一度手に取って試してみてくださいね。
ライター
Zen
キャンプとお酒をこよなく愛する中年キャンパーです。ソロからファミリーキャンプをしていましたが、子供の成長もあり最近はソロがメイン。酒はウイスキーが好きで資格を有するほどです。健康管理も怠らず週末のランニングが日課。これまでフルマラソンは5回以上完走しています。