※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
登山の服装は、基本をおさえた季節に合ったレイヤリングが重要です。適切な服装であれば、急な天候の変化に対応できて登山が快適になるでしょう。本記事では、女性向けの基本的な服装や季節ごとのおすすめ商品を紹介します。登山を思いっきり楽しむために参考にしてみてください。
 
≫ 「レディースの服装おすすめアイテム」を先に見たい方はこちら

登山での服装の基本

登山 服装 レディース

登山をする際の基本的な服装は以下のポイントをおさえるとよいでしょう。

・3レイヤーで重ねて着る
・季節や天候に合わせた服装を選ぶ
・動きやすさ・速乾性を重視する

3つのポイントをおさえると快適性や動きやすさが向上するので登山初心者でもより楽しめるでしょう。以下でそれぞれを説明します。

3レイヤーで重ねて着る

3レイヤーを重ね着すると、温度や気候に合わせて着脱することで体温調節がしやすくなります。

3レイヤーの基本

・ベースレイヤー  ・・・Tシャツ・シャツなど
・ミッドレイヤー  ・・・インサレーション・フリース・ダウンなど
・アウターレイヤー ・・・ウインドブレーカー・ハードシェルなど

軽量な登山服が多くあるため、女性でも気軽に持ち運べたり楽に着こなせたりできます。気候・季節・宿泊の有無に合わせて予備のレイヤーを用意しておくと安心できるでしょう。

女性の場合は、荷物が多いと負担に感じることが多いため厳選するように心がけましょう。

季節や天候に合わせた服装を選ぶ

季節や天候に合わせて登山の服装を決めるのが重要です。山の気温や天候は変動が激しいため、場合によっては体調不良を起こすリスクがあります。

平地では晴れていても、いざ登山を開始すると途中で雨が降ってくる場合があります。服が濡れると体温低下につながるので、防水性能が優れた服や雨具を準備しておくとよいでしょう。

動きやすさ・速乾性を重視する

登山は長時間にわたって動き続けるため、伸縮性と速乾性がある動きやすい登山ウェアが必要です。

ストレッチ素材のウェアは、足の曲げ伸ばしが楽にできるため疲労蓄積の予防になります。また速乾性が優れたウェアは、汗をかいてもべたつかず快適です。

登山の服装の選び方

登山の服装は、機能性を意識しつつ、おしゃれなデザインのものを選びましょう。登山に行く機会が少ない方は、費用面に注目してコストパフォーマンスが高い商品を選びましょう。

また普段着として併用できるものならば利便性が増します。登山初級者は、機能性・ファッション性・費用面を重視してみるとよいでしょう。

ベースレイヤー

吸汗速乾性があるものを選びます。主な素材として、ウール・化学繊維・ウールと化学繊維の混紡などがあります。

それぞれのメリット・デメリットは以下表の通りです。

素材 メリット デメリット
ウール ・汗をかいても冷たく感じない
・ウール本来の抗菌効果により悪臭が発生しにくい
・速乾性は化学繊維に劣る
化学繊維 ・速乾性・耐久性に優れている ・発汗後に汗のにおいが気になる
ウール+化学繊維 ・両方のデメリットを補い合える ・それぞれのメリットが目立たなくなる

ベースレイヤーは素材によって機能性がさまざまです。コストパフォーマンスが高く、自分好みのデザインや機能性のものを選定しましょう。

ミッドレイヤー

ミッドレイヤーは、保温性と通気性が備わっているものを選びます。登山時の体温低下や熱のこもりを防ぐ役割があります。

主な種類としては、フリース・シャツ・インサレーションがあります。それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

ミッドレイヤーの種類 メリット デメリット
フリース ・種類が豊富で機能性もさまざまなため、自分に合うものを見つけやすい ・重くて荷物になるものがある
シャツ ・通気性がよい
・持ち運びやすい
・ほかの2つと比較して保温性が劣る
インサレーション ・通気性がよい
・保温性が適度に備わっており、体が冷えるのをおさえられる
・保温性より通気性を重視しており、単体での着用では寒さを感じる恐れがある

ミッドレイヤーは、季節や山の標高などを加味して必要な機能を考えるとよいでしょう。機能性を明確にできたら、自分好みのおしゃれなデザインの商品を選びましょう。

アウターレイヤー

アウターレイヤーには、防寒・防水・防風性能が必要です。登山の際に寒さ・雨・風から身を守るためには、アウターレイヤーの機能性にこだわる必要があります。

アウターレイヤーの種類 メリット デメリット
ハードシェル ・防寒性・防水性・防風性が優れている
・2,000~3,000m級の山にも対応できる
・重くかさばって荷物になる
ソフトシェル ・伸縮性があって軽いので楽に動きやすい ・ハードシェルと比較すると防寒性・防水性は劣る
ライトシェル ・軽量なので持ち運びやすい ・寒くなる秋冬シーズンや高い山では使用できない
レインウェア ・軽くて着心地がよいので雨天時以外でも使用できる ・標高の高い山では使用できない

山登りをする時期と標高の高さによって使い分けましょう。

ボトムス

登山用のボトムスにはさまざまな機能性があるため、季節や山の標高に合わせて適切なものを選ぶ必要があります。

登山は運動量が多くて疲労が蓄積されるので、ストレッチ性がある軽量なボトムスが適しているでしょう。

主な種類としては、ロングパンツ・ショートパンツ・コンバーチブルパンツがあげられます。以下の表で、メリット・デメリットを説明します。

ボトムスの種類 メリット デメリット
ロングパンツ ・足全体を保護できるので安心感がある
・オールシーズン使用できる
・ショートパンツより動きづらい
ショートパンツ ・涼しくて動きやすい ・ひざ下が露出してけがや日焼けのリスクがある
※タイツなどでリスクを軽減できる
コンバーチブルパンツ ・ひざ付近にジッパーがあり、ロングパンツ・ショートパンツのメリットをあわせもつ ・ジッパーがあるので重くて歩きにくい

登山用のボトムスは、季節・山の標高・険しい道のりの有無を考慮して選びましょう。下記の記事でも服装の選び方を紹介していますよ。

登山 服装
2024年注目の登山服装トレンド!おすすめのアイテムも紹介
登山初心者 服装
登山初心者の服装選びを失敗したからこそアドバイスします!

【春登山用】レディースの服装おすすめアイテム

登山 服装 レディース

春の登山はあたたかく感じるものの、山頂付近では肌寒く感じることがあるでしょう。そのため簡単に着脱できる商品を選ぶと体温調節がしやすくて快適です。

また以下の記事では、春山での服装のポイントを解説しています。春登山を快適にするためにもあわせてご覧ください。

春登山 レイヤリング
春登山はレイヤリングが大切!春山での服装ポイントを解説します!

ベースレイヤー

春は気温差があるのであたたかい日は薄手のもの・肌寒い日は中厚手のものを着用するとよいでしょう。

尾州/日本製 メリノウールタートルネックTシャツ

メリノウールは天然のエアコンといわれ、衣類内の温度や湿度をコントロールしたい春登山にピッタリなアンダーウェアです。

1週間着続けても臭わないといわれるほど抗菌性に優れており、汗の臭いが気になりません。

着心地よい肌触りで普段着としても着用できるため登山初心者におすすめです。

日本製 メリノウール ハイネック タートルネック カットソー Tシャツ 長袖 ベースレイヤー インナー レディース 登山
日本製 メリノウール ハイネック タートルネック カットソー Tシャツ 長袖 ベースレイヤー インナー レディース 登山

ミッドレイヤー

春のミッドレイヤーに保温性能・速乾性能が備わっていると登山の快適が増します。

ミレー/ミドラーメッシュフーディ

保温しつつ汗を発散させたいときや肌寒い日にあると便利なサーマルフーディーです。着心地よいフィット感が体のラインをきれいに見せます。

凹凸模様のメッシュ構造が適度な断熱性と優れた通気性を兼ね備え、衣服内をあたためすぎず汗を素早く拡散してドライさを常に保ちます。

登山やアウトドアギアはもちろん、タウンユースでも使用したい方はチェックしましょう。

ミレー Millet ミドラーメッシュフーディ
ミレー Millet ミドラーメッシュフーディ

アウターレイヤー

軽量なレインウェアやウィンドシェルを用意しておくと体温調節しやすく快適です。

ザ・ノース・フェイス/クライムライトジャケット レディース

軽量かつ撥水性が優れたレインウェアです。カラーバリエーションが豊富なので自分好みのデザインを選べます。

すっきりとした大人っぽいデザインなので普段着としても着用可能です。

軽量で機能性がよいため登山以外の用途でも使用できます。デイリーウエアとしても着用できるので、普段あまり登山をしない方にもおすすめです。

[ザノースフェイス] クライムライトジャケット レディース ゴアテックス 防水透湿 軽量
[ザノースフェイス] クライムライトジャケット レディース ゴアテックス 防水透湿 軽量

ボトムス

ボトムスは伸縮性があると動きやすいので、ストレスがたまりにくく快適でしょう。

FLYGAGA/トレッキングパンツレディース

吸水速乾性が優れたストレッチ性のあるレディース用トレッキングパンツです。

汗の蒸気を外に放出するので、暑い日でも快適に着こなせます。吸水速乾性が優れているので足取りが軽くなるでしょう。登山をする機会が普段少なく、登山に不慣れな初級者におすすめです。

[FLYGAGA] トレッキングパンツレディース 登山ズボン 作業 ストレッチ アウトドアウェア ズボン 速乾 通気 薄手 春秋夏用
[FLYGAGA] トレッキングパンツレディース 登山ズボン 作業 ストレッチ アウトドアウェア ズボン 速乾 通気 薄手 春秋夏用

【夏登山用】レディースの服装おすすめアイテム

夏になると日差しと暑さが厳しくなるため、風通しがよく速乾性が優れたものを選ぶ必要があります。また大量の汗や雨による体温低下のリスクもあります。

以下の記事では、夏登山を楽しむための服装を紹介しています。あわせて読むとより一層登山が楽しめるでしょう。

夏山登山 ウェア
【2022年版】夏山登山を楽しむウェア

ベースレイヤー

が高い夏には通気性と速乾性を重視して選びましょう。

カリマー/キャリーモア

着心地がよくて快適なトップスです。抗菌・抗ウイルス効果があるため汗のにおいを抑えられます。

ミネラルイエロー・ターコイズトニック・ホワイトの3色があるので好きな1着を選べます。

シンプルなデザインなので、夏場の普段着のトップスとしても活用できます。暑さに弱い方や汗の臭いが気になる方におすすめです。

[カリマー] Tシャツ carry more W's レディース
[カリマー] Tシャツ carry more W’s レディース

ミッドレイヤー

夏場のミッドレイヤーを選ぶ際は、通気性・速乾性があるジャケットなどを選びましょう

ファイントラック/ドラウトセンサージャケット

水速乾性が優れているため、汗をかいても素早く吸収して乾きます。通気性が高い薄手の生地なので、夏シーズンの登山でも快適に過ごせますよ。

冬以外であればどの季節でも利用可能なので、登山をこれから始める方は持っておいて損はないでしょう。

ファイントラック ドラウトセンサージャケット(ウィメンズ) ディープネイビー
ファイントラック ドラウトセンサージャケット(ウィメンズ) ディープネイビー

アウターレイヤー

標高の高い山では寒さを感じる恐れがあります。レインウェアやウィンドシェルで防寒対策をしましょう。

マーモット/ ゼロストームジャケット 

耐水圧:30,000mm・透湿性:30,000g/m2/24hもの優れた耐水性と透湿性で激しい風雨に対応できるレインジャケットです。汗の水蒸気を素早く発散させるので蒸れにくく快適です。

腕や肩まわりの可動域が広いうえ、腕を上げても裾(すそ)がめくれにくいためクライミングにも向いています。レインウエアとしてだけでなく、アウターレイヤーでも着たい方にイチオシです。

[マーモット] マルチシェルジャケット FREEDOM ANGEL WING MOVEMENT Dermizax(防水透湿) 耐久はっ水 フルシームシーリング レディース
[マーモット] マルチシェルジャケット FREEDOM ANGEL WING MOVEMENT Dermizax(防水透湿) 耐久はっ水 フルシームシーリング レディース

ボトムス

吸水速乾性のあるものなら、夏場でもべたつきにくく快適です。

フォックスファイヤー /Cシールドパンツ

内部の温度を下げる機能とUVカット性が優れているため、夏シーズンの登山に理想的な1枚です。

全体のシルエットがすっきりとした印象で見た目がおしゃれです。登山以外の用途でも使用可能なので、普段あまり登山に行かない方にもおすすめです。

[フォックスファイヤー] 8214247【撥水】【-3℃】【遮熱】【吸汗速乾】【UVカット】【コカゲシールド】 Cシールド パンツ レディース
[フォックスファイヤー] 8214247【撥水】【-3℃】【遮熱】【吸汗速乾】【UVカット】【コカゲシールド】 Cシールド パンツ レディース

【秋登山用】レディースの服装おすすめアイテム

秋の日中はあたたかく、登山中に汗をかくことがあるでしょう。しかし朝方や夕方には気温が下がって肌寒いと感じる恐れがあります。

動きやすい服装を心がけつつ、汗冷えを予防する速乾性のベースレイヤーや、体をあたためられる保温性に長けたミッドレイヤーを選びましょう。

以下の記事でも、秋登山の服装選び・コーディネートに関して解説しています。秋シーズンに登山へ行く方はあわせてご覧ください。

秋 登山 服装
秋の登山に出かけよう!服装の選び方とおすすめコーディネート

ベースレイヤー

秋は肌寒くなる季節ですが日中は暑さが残ります。保温性と速乾性のバランスがよいベースレイヤーを選ぶのが大切です。

ファイントラック/メリノスピンサーモロングスリーブ

高い保温性と吸水速乾性をもちあわせたアンダーウェアです。汗冷えや蒸れを防ぎます。

消臭効果が期待できるので、汗をかきやすい登山では重宝するでしょう。保温性や吸水速乾性など機能性が抜群なので秋山登山初級者におすすめです。

[ファイントラック] Women's メリノスピンサーモロングスリーブ
[ファイントラック] Women’s メリノスピンサーモロングスリーブ

ミッドレイヤー

保温性と速乾性のあるジャケットやフリースのほかに、休憩時に着るダウンジャケットなどがあると心強いでしょう。

ファイントラック/フロウラップフーディ/WOMENS

ストレッチ性が高くて動きやすいうえ、蒸れ防止機能も期待できる商品です。

山登りやハイキングといったアウトドアシーン以外にも普段着として着用可能なので用途の幅が広がります。オールシーズン使用できるため、登山初級者は一着持っておくと心強いでしょう。

finetrack(ファイントラック) FAW0912 Women's フロウラップフーディ
finetrack(ファイントラック) FAW0912 Women’s フロウラップフーディ

アウターレイヤー

秋のアウターレイヤーは、保温性・防風性・防水性を考慮して選定するとGOODです。

ザ・ノース・フェイス/ドットショットジャケット 

軽量でしなやかな着心地の定番ハードシェルです。

冷気をしっかり遮断しつつ湿度を逃がすのでストレスなく動けます。ややゆとりのあるシルエットなので、寒い日は厚手のミドルレイヤーと合わせるとよいでしょう。

環境問題に配慮しており、リサイクル可能なナイロン生地を使用しています。オールシーズン活用したい方はぜひ手に取ってみましょう。

[ザノースフェイス] ドットショットジャケット レディース 防水透湿 軽量
[ザノースフェイス] ドットショットジャケット レディース 防水透湿 軽量

ボトムス

動きやすさを重視しつつ、保温性・速乾性のバランスも考慮しましょう。

コロンビア/タイムトゥートレイルパンツ

登山中に小雨が降っても対応できる撥水性に優れたパンツです。UVカット性が高く強い日差しを防げるので、日焼けが気になる方におすすめです。

[コロンビア] タイムトゥートレイルパンツ
[コロンビア] タイムトゥートレイルパンツ

【冬登山用】レディースの服装おすすめアイテム

登山 服装 レディース

冬の山は日中でも寒くなるので、保温性が高い商品を選びます。冬シーズンの登山は荷物がかさばるため可能な限り軽量なものを選びましょう。

また冬場は保温タイツを使用すると効率よく体をあたためられます。保温タイツに関しては以下の記事で解説しているのであわせてご覧ください。

登山 保温タイツ
【2024年版】登山向け冬用・保温タイツおすすめ10選

ベースレイヤー

冬の山登りは非常に寒いため、保温性抜群のベースレイヤーでしっかりと防寒対策をしましょう。

ファイントラック/メリノスピンライトジップネック

高い保温性と吸水速乾性を兼ね備えた商品です。汗をかいても汗冷えの心配がありません。雪山や冬登山に慣れていない方におすすめです。

[ファイントラック] Women's メリノスピンライトジップネック
[ファイントラック] Women’s メリノスピンライトジップネック

ミッドレイヤー

冬場のミッドレイヤーは、保温性を重視した高機能な商品を準備しておくとよいでしょう。

ザ・ノース・フェイス/マウンテンバーサ マイクロ ジャケット

マウンテンバーサマイクロジャケットには優れた保温性があるため、秋冬シーズンの登山で快適に過ごせます。軽量なので荷物がかさばる冬シーズンにピッタリです。

登山はもちろん、普段はあまり登山に行かない方にもおすすめできるおしゃれなデザインですよ。

ザ・ノース・フェイス/マウンテンバーサ マイクロ ジャケット
ザ・ノース・フェイス/マウンテンバーサ マイクロ ジャケット

アウターレイヤー

体が冷えるのをおさえるために防風性能にこだわりましょう

ティートンブロス/ツルギライトジャケット 

大きな斜めのフロントファスナーが特徴的なプルオーバージャケットです。

着脱が容易なベンチレーションを使用しています。240gほどの軽さと驚異的なストレッチ性によってストレスなく着用できるでしょう。

防水性・通気性・持続的な撥水性・軽量性を重視したい方は見逃せませんよ。

ティートンブロス マウンテンパーカー レインジャケット メンズ レディース Teton Bros. Tsurugi Lite Jacket Unisex ツルギライトジャケット ユニセックス
ティートンブロス マウンテンパーカー レインジャケット メンズ レディース Teton Bros. Tsurugi Lite Jacket Unisex ツルギライトジャケット ユニセックス

ボトムス

防風性・保温性に優れたものを着用すると、雪が降る冬の山でも登りやすいでしょう。

ザ・ノース・フェイス/バーブパンツ

ストレッチ性が高く着心地抜群なTHE NORTH FACEのパンツです。

ハイキングだけでなく本格的な登山でも使用できます。普段あまり登山に行かない方でも、キャンプなどの幅広いアウトドアシーンで活用できるので購入して損はないでしょう。

[ザノースフェイス] バーブパンツ レディース 撥水 ストレッチ 静電ケア
[ザノースフェイス] バーブパンツ レディース 撥水 ストレッチ 静電ケア

登山の服装に取り入れたいおしゃれアイテム

服装以外でも登山アイテムに気を配るとより一層登山を楽しめるでしょう。ここでは、以下の4つをそれぞれ紹介します。

・登山靴
・リュック
・帽子
・靴下・レギンス

以下で確認し、服装に合わせておしゃれにコーディネートしてみましょう。

登山靴

登山靴は、行く山のレベルや環境に合わせて選ぶと快適かつ安心感があります

ランニングシューズのようなローカットタイプだと足取りを軽くでき、標高が低い山では快適に登れるでしょう。

しかし登山道に岩などがある歩きにくい環境下や標高が高い山では、ローカットタイプでは足首を痛めやすくケガのリスクがあります。その場合はミドルカット・ハイカットのどちらかを着用しましょう。

リュック

登山の際にリュックは必需品です。登る山や山行の内容を加味して選びましょう。

容量の目安

・日帰り登山   ・・・・30L
・山小屋での宿泊 ・・・・40〜50L
・テント泊    ・・・・50L以上

必要な容量を確認し、実際に背負って自分にフィットするものを選びましょう。

帽子

平地より標高の高い山では太陽の影響を受けやすくなります。登山中の強い日差しから身を守るために帽子は欠かせません

また日差しを防ぐ以外にも、落石や木の枝などから頭部を保護する役割もあります。足場の悪さから転倒して頭を打つ可能性もあるため安全面のためにも用意しておきましょう。

靴下・レギンス

登山用の靴下・レギンスにはさまざま機能性があります。主な種類として、ウール・化学繊維・ウール+化学繊維の混紡素材があります。

以下の表がそれぞれの特徴です。

種類 特徴
ウール ・保温性・吸湿性が優れている
・防臭効果が高い
化学繊維 ・速乾性・耐久性が優れている
・値頃でコストパフォーマンスが高い
ウール+化学繊維 ・保温性・耐久性を持ち合わせている
・両方のメリットを持ち合わせている

靴下・レギンスも、服装同様にシーンに適した機能性のものを選びましょう。

登山におすすめのレディース用シューズ3選

クッション性が優れた登山シューズを着用すると疲労感を軽減できます。

コロンビア/セイバー ファイブ ロウ アウトドライ

抜群の機能性とクッション性がある履き心地がよい商品です。防水性も優れているため急な天候の変化に対応できます。登山初心者におすすめです。

[Columbia] レディース セイバー ファイブ ロウ アウトドライ SABER V LO OUTDRY
[Columbia] レディース セイバー ファイブ ロウ アウトドライ SABER V LO OUTDRY
ザ・ノース・フェイス /クレストンミッドネオフューチャーライト

幅広い登山シーンに対応できる3シーズンのトレッキングシューズです。防水性と適度な通気性を両立させており、スムーズなフィット感で快適に歩けると謳っています。

着地時の横ブレをおさえるため、地面がドライでもウエットでも滑りにくいのが魅力的なポイントです。アルプスを縦走してみたい方は購入を検討するとよいでしょう。

THE NORTH FACE(ザノースフェイス)のストアを表示 [ザノースフェイス] トレッキングシューズ W Creston Mid Neo FUTURELIGHT ウィメンズ クレストンミッドネオフューチャーライト NFW52320 レディース

THE NORTH FACE(ザノースフェイス)のストアを表示
[ザノースフェイス] トレッキングシューズ W Creston Mid Neo FUTURELIGHT ウィメンズ クレストンミッドネオフューチャーライト NFW52320 レディース

ラ・スポルティバ / トランゴ テック レザー GTX ウーマン

幅広い山行シーンで安定して歩けると謳うトレッキングシューズです。レザーアッパーの適度なフレキシブルさが足によくなじみます。

高い防水性があるため、急な雨でも足を濡らさずに登山を楽しめますよ。

ハイキングはもちろん、1ランク上の山域やテント泊などにも使えるため長く愛用できる1足となるでしょう。

[ラ・スポルティバ] TRANGO TECH LEATHER GTX WOMAN トランゴ テック レザー GTX ウーマン
[ラ・スポルティバ] TRANGO TECH LEATHER GTX WOMAN トランゴ テック レザー GTX ウーマン

登山におすすめのレディース用リュック3選

目的にあわせた容量を選び、フィット感を実際にチェックして自分に合ったものを選びましょう。

ミステリーランチ/カタリスト26

がぱっと大きく開く独自の3ジップデザインにより、パック内部への素早く簡単なアクセスを可能にしたリュックです。

ジッパー付きポケットが内側に2つあるため貴重な小物を収納できます。

容量は、日帰りハイキングにちょうどよい26Lです。17インチまでのノートPCを収納できる独立したノートPCポケットコンパートメントが搭載されているので、登山だけでなく普段使いをしたい方にも向いているでしょう。

[ミステリーランチ] リュック CATALYST26カタリスト
[ミステリーランチ] リュック CATALYST26カタリスト
ミレー /サースフェー 40

優れた撥水性・快適な背負い心地・機能的な収納を兼ね備えたリュックです。

耐水圧が1,500mm以上あるので、登山中の急な天候の変化に対応できます。女性の体型にフィットするよう設計されており、安定性と疲れにくさが向上したと謳っていますよ。

1〜2泊の登山でも使いやすい40Lサイズなので、ハイキングだけでなく本格的な縦走もしたい方におすすめです。

[ミレー] 登山リュック サースフェー SAAS FEE NX 40+5 W
[ミレー] 登山リュック サースフェー SAAS FEE NX 40+5 W
オスプレー /エイジャ58

抜群の軽さと通気性を誇る、ロングハイクに対応する女性用ウルトラライトパックです。

背面パネルの「エアスピードサスペンション」と背面長調整により、自分に合ったフィット感を得られます。

可動式の雨蓋・ハイドレーションポケット・数多くのメッシュポケットなど多彩な機能付きです。縦走に挑戦したい方はおさえておきましょう。

オスプレー /エイジャ58
オスプレー /エイジャ58

登山におすすめのレディース用帽子3選

機能性にプラスして、服装に合ったおしゃれなデザインを選ぶと気分が上がります。

ザ・ノース・フェイス/ゴアテックスハット

雨がしみこみにくい素材で作られている、防水性が優れている登山用ハットです。ツバをかたくすることで雨の吹き込みを防げます。

5色から選べるため自分好みにコーディネートしやすいしょう。登山だけではなく、日常使いもしたい方におすすめです。

[ザノースフェイス] 帽子 ゴアテックスハット ユニセックス 防水透湿 アウトドア キャンプ 登山
[ザノースフェイス] 帽子 ゴアテックスハット ユニセックス 防水透湿 アウトドア キャンプ 登山
コロンビア/ バッドアックスパスシェイドブーニー

コロンビア独自の汗止め冷却機能「オムニフリーズゼロ」と、UPF50のサンプロテクション機能「オムニシェイド」で登山の強い日差しをシャットアウトします。

さらにメッシュが施されており通気性が抜群です。キャンプや夏フェスなどのアウトドアシーンで活躍するでしょう。

ロンビア/ バッドアックスパスシェイドブーニー
ロンビア/ バッドアックスパスシェイドブーニー
マーモット /キャップ

耐久性と耐摩擦性を兼ね備えたUVカット機能付きキャップです。内側には、吸汗速乾機能のある汗帯テープが施されており額の汗を吸収します。

マーモット キャップ メンズ レディース UVカット
マーモット キャップ メンズ レディース UVカット

登山服におすすめのレディースファッションブランド5選

登山 服装 レディース

登山服におすすめのレディースファッションブランドは以下の5つです。

モンベル
ノースフェイス
スノーピーク
ミレー
パタゴニア

どのブランドも機能性はもちろんのこと、おしゃれでファッション性抜群の商品が数多くあります。ブランドについて以下で紹介します。

モンベル

モンベルは、1975年に創設した日本人向けのアウトドアブランドです。軽さ・機能性・着心地のよさを重視した商品が多いのが特徴です。

厚手のパーカーやダウンなどの商品は軽量なものが多いといえます。手が届きやすい価格が大きな魅力ですね。

モンベルの商品は、軽さ・機能性・着心地のよさにより登山で活躍します。

ノースフェイス

ノースフェイスはアメリカ発祥のアウトドアブランドです。

撥水性とストレッチ性が優れた、天候の変化が激しい登山に対応できる商品が多くあります。キャンプなどのアウトドアシーンでも頼りになるでしょう。

落ち着いたおしゃれなデザインが、ファッションに興味がある男女からの人気を得ています。

登山だけでなく普段着としても着用できるので、あまり登山にいかない方にもおすすめなブランドです。

スノーピーク

スノーピークは、登山用品・釣り具などのアウトドア用品メーカー「山井幸雄商店」として1951年に創設しました。

使用感のよさやデザイン性にこだわりをもったブランドです。

広大なキャンプ場の中に本社があり、ユーザー目線を常に意識した商品開発をしています。

ミレー

ミレーは、1921年に設立されたフランスの老舗アウトドアブランドです。

始まりはトートバッグ生産でした。しかし現在はバッグだけではなく、ミレー独自の技術を駆使した高品質なアウトドア用品も生産しています。

洗練されたデザインは、幅広い世代の登山者に支持され続けていますよ。

パタゴニア

アメリカで創業したアウトドアブランドです。

雨天時や冬場の登山にも対応できるほどの防水性・防風性を有した商品がそろっているのが特徴です。

またカジュアルに着こなせるため普段着としても着用できます。雨の日の外出先でも高いパフォーマンスを発揮するでしょう。

登山だけでなく普段着としても活用できるので、登山に行く機会が少ない方にもおすすめできるブランドです。

登山の服装を決める際は、3レイヤーを基本にしたうえで季節に合った機能性を重視しましょう。登山をこれから始める方には、コストパフォーマンスがよくて高機能なものがおすすめです。おしゃれなデザインを選ぶと登山同行者から好印象をもたれますよ。季節ごとのおすすめの商品やレディースファッションブランドを参考にし、自分らしくコーディネートしてみましょう。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。