夏キャンプは開放的で楽しいものですが、暑さ対策は必須です。気軽に持ち歩ける冷却タオルがあれば、きびしい暑さでも快適なキャンプを楽しめるでしょう。今回は、暑い季節のキャンプにおすすめの冷えるタオルを紹介。選び方もあるので、要チェックです。

 

キャンプ向け!冷えるタオルの選び方

暑さ対策 冷えるタオル おすすめ

冷えるタオルには、さまざまな商品があります。キャンプに適したものを選ぶために、チェックしたいポイントを3つ紹介します。

冷却タイプをチェックしよう

まずは、冷却方法による違いをおさえましょう。大きく分けると、瞬間冷却タイプ・接触冷感タイプの2つがあります。それぞれの特徴を説明しますので、参考にしてください。

瞬間冷却タイプ

水で濡らして使用するのが、瞬間冷却タイプ。水分が蒸発するときの気化熱を利用して、冷やす仕組みです。使っていてぬるく感じたら、タオルを振り回せば、すぐに冷たい状態に戻せるのがポイント。

汗も水分として冷却効果につながるので、夏のアクティビティにぴったりです。

接触冷感タイプ

接触冷感タイプは、触れるとひんやりする素材で作られています。熱伝導率が高く、特殊な繊維を加工することで、水を使わずに爽やかな感覚を味わえるのが魅力。とくに、服や寝具など、濡らしたくないものとあわせて使います。

用途にあわせてサイズを選ぼう

冷えるタオルには、さまざまな大きさがあるため、用途によってサイズを使い分けるのがおすすめです。

たとえば、ファミリーキャンプでは、大判サイズの冷感タオルが役立ちます。全身を覆うことで、ほてった体のクールダウンができて便利!ハンカチサイズは、かさばらないので、ポケットに入れて持ち歩くのにぴったりです。

もしサイズに迷ったら、フェイスタオルくらいの大きさをチョイスしましょう。首に巻いたり、頭部を覆ったりと、ピンポイントで体の部位を冷やせます。

便利な機能に注目しよう

冷える機能だけでなく、UVカットや虫除け機能なども備えた冷感タオルなら重宝します。たとえば、蚊・アブなど、虫が多そうなときには虫除けタイプ、日かげが少ないときにはUVカットタイプと、シーンにあわせたものを選ぶとよいでしょう。

キャンプにおすすめの冷えるタオル5選

暑さ対策 冷えるタオル おすすめ

キャンプの暑さ対策におすすめの冷感タオルを5つ紹介します。瞬間冷却タイプ・接触冷感タイプにわけてピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。

瞬間冷却タイプ

まずは、水を使って冷やす瞬間冷却タイプを2つ紹介します。浜辺や湖畔など、水辺の近くでのキャンプにぴったり。もし近くに水場がないときは、ペットボトルなどの容器に入れた水でもOKです。

クールコア 「冷感メカニズム スポーツタオル」

Coolcore(クールコア) 冷感メカニズム スポーツタオル
Coolcore(クールコア) 冷感メカニズム スポーツタオル

濡らしてサッと絞るだけで、冷たさを感じるタオルです。新素材の「クールコア」により、冷却効果をキープできるのが特徴。シンプルなデザインで、スポーツ選手にも愛用されている商品です。

水遊びに夢中になったあとの、クールダウンにも最適!水辺のファミリーキャンプでは、活躍すること間違いなしです。

コパ・コーポレーション 「夢ゲンクール」

コパ・コーポレーション 夢ゲンクールタオル
コパ・コーポレーション 夢ゲンクールタオル

生地表面の凸凹した構造によって、効率的に気化熱を発生させる商品。薄手ながらUVカット機能も備えており、日除け対策としても使えます。また、4色から選べるカラーバリエーションも魅力です。

なお、特殊なタオル構造ですが、洗濯しても効果が失われることはありません。キャンプでは、灰や泥などで、タオルがすぐに汚れてしまいがち。何度洗っても効果が持続するので、キャンプで焚き火をする人にも向いています。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。