SUPフィッシングとは
SUPフィッシングとは、サップボード(SUP)を用いて釣りを楽しむアクティビティのことです。水上での釣りを楽しめます。
インフレータブルボードであれば、使用するまで空気を抜いて持ち運びできるため、持ち運び時のスペースも少なくすみます。水上で釣りを楽しむ分、場所取りなども必要ないため気軽にはじめられます。
また、沖に出て釣りを楽しむため、混み合う釣りの人気スポットから離れ、人の少ない沖で魚釣りが楽しめます。船やボートでは行けないような浅瀬でも、SUPボードなら行けるため、シャローエリア(浅い水域)にいる魚も狙いやすいです。
SUPボードは安定感があるとはいえ、波のコンディションやバランスを崩すことが原因で海に転落する可能性もあるため、SUPボードを利用したことのない方はSUPフィッシングを楽しむ前に、ボードの上に立てるように練習しておきましょう。
SUPフィッシングに必須のアイテム
SUPボードは、インフレータブルボードが初心者にも使いやすくおすすめです。コンパクトに収納ができ、釣り以外のアクティビティにも使用できるため、購入予定の方はインフレータブルボードを検討してみてください。
フィッシング専用のSUPボードなら「Zray フィッシングSUPセット FISHING 11’」がおすすめです。2009年設立のジーレイは、ヨーロッパで人気のSUPブランドです。クーラーボックスを固定できるリングも装備しているため、安定感のあるフィッシングが楽しめます。
その他にも最初に揃えておきたい、5つのSUPフィッシングアイテムをまとめましたので、参考にしてください。
道具 | 説明 |
ロッド | SUPフィッシングでは、海への転落などの可能性もあるため、ロッド(釣り竿)は、無くしても諦められる価格帯を選ぶことをおすすめします。海水がかかるため、ロットの劣化も早まり、適時交換などが必要となるでしょう。長さは短めが扱いやすくおすすめです。 |
リール | リールとは、糸を巻き取る道具です。初心者には、スピニングリールが扱いやすく便利です。 |
ルアー | ルアーとは、魚をおびき寄せる仕掛けです。ルアーには適した深さがあるため、ご自身が釣りをする深さに合わせて、ルアーを選びましょう。 |
フラッグ | フラッグは、沖に出たときに必要です。船が近づいてきた場合でも、目印になるためつけておきましょう。 |
クーラーボックス | 釣った魚を収納するボックスです。SUPフィッシングではボードに固定して使用します。 |
あると便利なSUPフィッシングのアイテム
必須アイテム以外にあると便利なアイテムを紹介します。便利なアイテムは下記のとおりですので、ぜひ参考にしてください。
道具 | 道具 |
ランディングネット | ランディングネットは、魚が釣れた際にすくい上げる網です。限られたスペースでのSUPフィッシングでは、あまり身動きが取れないため、魚をすくえるランディングネットがおすすめです。 |
ポータブル魚探 | ポータブル魚探とは、魚の群れを見つける追跡装置です。SUPフィッシングの場合は、限られたスペースで利用するので、小型のものがおすすめです。 |
フィッシングプライヤー | フィッシングプライヤーとは、魚の口についた針を取り外したり、糸を切ったりする道具です。海で使用する際には、「錆びにくいプライヤー」を購入しましょう。 |
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。