そのほかの必需品
キャンプツーリングに必要な、そのほかの持ち物をご紹介します。
着替え
雨が降った場合に備えて、速乾性があるものを選ぶと便利です。長期間のツーリングでは、2~3日分程度を用意しておき、まとめて洗濯するのがおすすめですよ。
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは、スマートフォンやライトの充電に必須のアイテムです。テント泊が連続する場合は、できるだけ大容量のものを用意しておきましょう。
シャンプー
シャンプーや歯ブラシなどのアメニティグッズは、宿泊地に用意がないことが多いです。あらかじめ購入しておくか、自宅から持っていくようにしましょう。
ビニール袋
着替えや濡れたものを入れるとき、買ったものを運ぶときなど、なにかと活躍するのがビニール袋です。大小いろいろなサイズがあると便利ですよ。
タオル
身体を拭くときや、サドルが結露していたときなど、さまざまな場面で必要です。フェイスタオルが2~3枚あれば十分でしょう。
あると便利なもの
絶対に必要というわけではありませんが、あると重宝するものをご紹介します。
ジップロック
小物の防水用、または余った食品を入れる用などにつかいます。あるとなにかと便利です。
バーナー
自炊する場合は、バーナー・コッヘルなどの調理用具も持参しましょう。料理をしなくても、お湯を沸かしてコーヒーやスープを飲むだけで、一気にツーリングの質が上がりますよ。
キッチンペーパー
洗った食器を拭いたり、自転車についた汚れをぬぐったりといった用途でつかいます。
スリッパ
スリッパがあると、テントの出入りのときに靴を履く手間が省けます。テントの外でゆっくりしたいときも、スリッパのほうがリラックスできておすすめです。
ランタン
ヘッドライトや懐中電灯に加えて、周囲を照らすランタンがあると便利です。ランタンがない場合は、ライトの前に水の入ったペットボトルを置くことで、ある程度は代用できますよ。
椅子
テントの外で椅子に座れるというだけで、テント泊の快適度は一気に上昇します。夜空の下でゆっくりと時間を過ごすのは、キャンプの醍醐味といってもよいでしょう。先にご紹介したスリッパとあわせて持っていきたいアイテムです。
ペグハンマー
テントを固定するペグを打ちこむときにつかいますが、たいていは大きめの石で代用できます。荷物の量に余裕があれば持っていきましょう。
防寒着
初夏や初秋でも、山のなかは日が落ちると一気に冷えこみます。防寒着が一枚あると心強いですよ。
レインウェア
レインウェアは雨具としてのみならず、防寒着としてもつかえます。天気予報が怪しいときや、長期間のツーリングの際に持っていきましょう。
日焼け止め
自転車を長時間こいでいると、当然ですが日に焼けてしまいます。とくに顔はヘルメット焼けをしてしまうので、目元や鼻、頬骨のあたりに重点的に日焼け止めを塗っておきましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。