夏山ハイクにおすすめの山【愛知県】
愛知県には、高山でなくとも、展望や稜線歩きなどを楽しめる山があります。手軽にアクセスできるのも魅力です。愛知県のおすすめの山を紹介します。
猿投山
都市部からもアクセスしやすく、バラエティ豊かなハイキングを楽しめる標高629mの猿投山。地元の人からも愛され、人気の高い山です。さまざまな登山コースがあり、体力やレベルに合わせて選べます。
遠くの山々が見渡せる山頂や巨石である御舟石やお倉岩、窯業が盛んな地を物語る赤い車輪のトロミル水車、歴史のある血洗いの滝など、ハイキングコースの途中には見どころが多くあります。
どのコースでも駐車場や登山道が整備されているため、初心者からファミリー層まで楽しめるコースになっています。
吉祥山
標高382mの初心者でも比較的チャレンジしやすい山です。昔から地元の人に愛され、燃料や食料を提供してくれる生活の一部として親しまれてきました。そのため、現在も残る自然豊かなコースでは森林浴を楽しめます。
吉祥天女の祠という見どころもあり、平安時代の吉祥天女がまつられていたとされる名残で、シイの大木に囲まれた祠が現在も残っています。
山頂には大きく開けた絶景ポイントがあり、三河湾や遠くには南アルプスの山並みまでもが見渡すことが可能です。天気がよく、空気が澄んだ季節には富士山が見えることもあります。
夏山ハイクにおすすめの山【岐阜県】
岐阜県の山は、自然や景観を楽しむのはもちろん、歴史や伝承に触れられるのも魅力です。岐阜県のおすすめの山を紹介します。
金華山
標高329mで、ロープウェーが整備されている山です。ロープウェーに乗れば、簡単に山頂まで行くこともできますが、登山道も10のコースが用意されているため、レベルに合わせて登山を楽しめます。
コースごとに、絶景スポットが眺望できるため、体力とレベルに合わせて選びましょう。山頂には斉藤道三公・織田信長公ゆかりの岐阜城がそびえ立っています。
歴史を感じられるのはもちろん、美しい自然や野生動物、野鳥などを味わうことができるのも魅力です。
養老山
日本の滝百選に選ばれている、養老の滝が登山口付近にある養老山。養老の滝は有名ですが、養老山もハイキングを楽しめる標高859mの山です。
美しい自然を満喫しながら、癒やされながら登っていきます。三方山山頂では、一気に視界が開け、遠くまで見渡せる景色が広がっています。
次の山頂である小倉山山頂でも、遠くの山々までも見渡せる絶景。山頂まで頑張った後にはご褒美の絶景が待っている、達成感が味わえるコースです。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。