※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
宮城・岩手・秋田の3県にまたがる栗駒山。栗駒山は紅葉が有名で、「神の絨毯」と呼ばれるほど美しい景色が見られます。本記事では、栗駒山の登山ルートやアクセス方法などの登山情報をご紹介します。

 

栗駒はどんな山?

栗駒山 登山

雪解け時期に駒(馬)の雪形がよく見られることと、栗原(宮城の地名)から「栗駒山」と呼ばれています。登山道や高層湿原では多種多様な高山植物が見られ、「花の百名山」の一つに数えられています。

夏季にはミヤマキンバイや高嶺桜、雛桜の群生など、見所がたくさん。秋にはナナカマドやブナ、カエデ類の色鮮やかな紅葉が楽しめます。

山頂は360°の展望。月山鳥海山、蔵王連峰などの東北の山々が一望できます。

山名 栗駒山
標高 1,626m
場所 宮城・岩手・秋田県にまたがる
登山ルート 9ルート

 

栗駒山の登山コース

栗駒山への登山ルートは9つ。初心者から上級者まで、幅広く楽しめるルートがあります。

宮城県側

①東栗駒コース
②中央コース
③表掛(御沢)コース
④裏掛(新湯)コース
⑤湯浜コース
⑥大地森コース

岩手県側

⑦須川温泉コース
※火山ガス発生のため、令和4年5月現在通行禁止
⑧自然観察路(産沼コース)

秋田県側

⑨天馬尾根コース

以下に登山ルートの概要を記します。

①東栗駒コース

コース名 東栗駒コース
登山口 いわかがみ平
登山口の標高 約1,113m
標高差 約513m
累積標高差 約536m
歩行距離 約3.7km
歩行時間 約120分(下り90分)
備考 初心者~中級者向け
徒渉あり

東栗駒コースの見どころは新湯沢の徒渉と東栗駒からの稜線歩き。沢のせせらぎを間近で聴きながら新湯沢を100mほど登っていきます。

そして東栗駒山に着くと、視界がひらけ展望のよい稜線歩きが楽しめます。徒渉点(川などを歩いて渡るところ)があるので、雨天の次の日は沢の増水に注意が必要です。

②中央コース

コース名 中央コース
登山口 いわかがみ平
登山口の標高 約1,113m
標高差 約513m
累積標高差 約517m
歩行距離 約2.9km
歩行時間 約90分(下り70分)
備考 初心者向け

中央コースは石畳や丸太などが登山道に敷いてあり、整備されているコースです。危険箇所も少ないので、初めて登る方は中央コースを利用するとよいでしょう。

また頂上から下りの展望もよいため、下山ルートとして使うのもおすすめです。

③表掛(御沢)コース

コース名 表掛(御沢)コース
登山口 旧いこいの村跡地
登山口の標高 約800m
標高差 約826m
累積標高差 約870m
歩行距離 約7.3km
歩行時間 約315分(下り275分)
備考 中~上級者向け
沢登り箇所あり
下山ルートとしては適さない

表掛コースは約1.5キロの沢登り、広大なお花畑、そして盛夏まで残る雪渓と変化に富んだコースです。

まさに栗駒山の魅力を凝縮したコースと言えるでしょう。沢登りや雪渓歩きの登山技術が必要になるので、中~上級者向けのコースです。

④裏掛(新湯)コース

コース名 裏掛(新湯)コース
登山口 旧いこいの村跡地
登山口の標高 約820m
標高差 約806m
累積標高差 約850m
歩行距離 約5.4km
歩行時間 約240分(下り160分)
備考 中級者向け
9月ごろまで雪渓が残る
徒渉あり

栗駒山でもっとも遅くまで雪が残り、原始性にあふれた静かな山歩きが楽しめるコース。

夏でも雪が多く残り、山頂前では雪渓歩きが必要になります。雪解け後は湿性の花が多く咲き、磐井川源流付近では雛桜の群生が見られます。

コースの中間あたりには、地震の影響で起きた土石流の爪あとがある。

⑤湯浜コース

コース名 湯浜コース
登山口 国道398号湯浜温泉入口
登山口の標高 約670m
標高差 約956m
累積標高差 約1,081m
歩行距離 約8.8km
歩行時間 約250分(下り210分)
備考 中級者向け
徒渉あり

美しい渓流と南奥羽の展望を楽しめる穴場コース。

一迫川や湯浜の上滝など、渓流を楽しみながら歩けます。またコース後半では展望がひらけ、蔵王連峰・朝日連峰・月山・鳥海山など南奥羽の山々を見渡せます。

難所はありませんが、歩行距離・時間が少し長いので体力が必要になります。

⑥大地森コース

コース名 大地森コース
登山口 世界谷地駐車場
登山口の標高 約650m
標高差 約976m
累積標高差 約1,000m
歩行距離 約9.0km
歩行時間 約260分(下り205分)
備考 中級者向け
大地森付近のクマに注意

花の名所をめぐるコース。登山口付近の世界谷地は、6月ごろに咲くニッコウキスゲの大群生が有名。

表掛分岐付近の御室も高山植物の宝庫。イワカガミやミズバショウ、コバイケイソウなど春~秋の花が同時に見られます。

大地森付近ではよくクマのこんせきが見つかるので、クマの遭遇に注意しましょう。

⑦須川温泉コース

コース名 須川温泉コース
登山口 須川高原温泉
登山口の標高 約1,120m
標高差 約506m
累積標高差 約562m
歩行距離 約3.7km
歩行時間 約90分(下り70分)
備考 初心者向け
徒渉あり
通行禁止エリアあり

名残ヶ原の花畑と、神秘的な湖面を映す昭和湖が魅力のコース。

名残ヶ原にはコイワカガミやキンコウカの群生が見られます。昭和湖には剣岳が映り、神秘的な湖面が見られます。

昭和湖付近で高濃度の火山ガスが検出されたため、令和4年5月現在では一部通行禁止になっています。

岩手県 – 栗駒山須川コースの一部立入禁止のお知らせ(継続) (pref.iwate.jp)

⑧自然観察路(産沼コース)

コース名 自然観察路(産沼コース)
登山口 須川高原温泉
登山口の標高 約1,120m
標高差 約506m
累積標高差 約530m
歩行距離 約4.1km
歩行時間 約120分(下り105分)
備考 初心者向け

須川温泉登山口から名残ヶ原へ進み、産沼方面から栗駒山山頂を目指すコース。

名残ヶ原分岐~産沼まではゴツゴツした岩場が多いですが、産沼~栗駒山山頂までは比較的ゆるやかな道が続きます。

⑨天馬尾根コース

コース名 天馬尾根コース
登山口 秋田県道282号天馬尾根登山口
登山口の標高 約1,020m
標高差 約606m
累積標高差 約783m
歩行距離 約5.8km
歩行時間 約185分(下り150分)
備考 初心者~中級者向け

須川湖付近の登山口から秣岳(まぐさだけ)を駆ける縦走コース。

しろがね草原の雄大な景色と、草原に咲き誇る高山植物が魅力。新緑の草原、秋の黄金色に染まった草原、どちらも幻想的な景色を楽しめます。

人気のある定番のコース【東栗駒~中央周回コース】

栗駒山 登山

9つある登山コースのなかでも、人気のある「東栗駒~中央周回コース」をご紹介します。

コース名 行:東栗駒コース
帰:中央コース
登山口 いわかがみ平
登山口の標高 約1,113m
標高差 約506m
累積標高差 約536m
歩行距離 約6.6km
歩行時間 約190分
備考 初心者向け

いわかがみ平

栗駒山 登山

いわかがみ平からスタート。

栗駒山 登山
駐車場からレストハウスの横を通り、東栗駒コースへ進んでいきます。
※紅葉シーズン時はいこいの村栗駒跡地臨時駐車場~いわかがみ平までシャトルバスが運行しています。

東栗駒コース

栗駒山 登山

 

東栗駒コースのはじめは岩場が多く、雨でぬかるんでいることがあります。転倒に注意して登っていきましょう。

栗駒山 登山

東栗駒コースを進んでいくと徒渉点に着きます。沢の脇を通って登っていきます。増水時は通れなくなるので注意しましょう。

東栗駒山 山頂

栗駒山 登山

徒渉を終えて、さらに登っていくと東栗駒山へ着きます。東栗駒山から、栗駒山の稜線がキレイに見えます。

栗駒山頂前までは比較的なだらかな道。景色を楽しみながら稜線歩きをします。

栗駒山 山頂

栗駒山 登山

山頂前は傾斜のある階段道が続きます。

栗駒山 登山

きつい階段を登りきると山頂に到着。

山頂は360°の展望。月山や鳥海山、岩手山などの東北の山々が見渡せます。

中央コース

栗駒山 登山

頂上の景色を楽しんだら、下山は中央コースを使います。来た道の階段を下り、東栗駒への分岐をまっすぐ進みます。

栗駒山 登山

階段を降りて振り返ると、栗駒山の山容がキレイに見えます。

栗駒山 登山

さらに下っていくと、石畳の登山道にでます。中央コースはとても整備されているので歩きやすいです。

まっすぐ下っていくと、いわかがみ平の登山口に着きます。

おすすめの登山時期

栗駒山 登山

おすすめの登山時期を紹介します。

①5月下旬~7月上旬
雛桜やミヤマキンバイなどの高山植物が見られます。
※残雪があるので、軽アイゼンを携帯しましょう。

②9月下旬~10月上旬
紅葉シーズン。
栗駒山の紅葉は「神の絨毯」と呼ばれるほど美しい光景が見られます。

 

いわかがみ平登山口へのアクセス方法

栗駒山 登山


  • 最寄りIC:若柳金成IC
    若柳金成IC~いわかがみ平ICまでは約40キロ、車で約1時間。
  • 電車、バス
    最寄り駅:東北新幹線栗駒高原駅
    栗駒高原駅からいわかがみ平まで、バスで約70分。
    バス料金(片道):1,600円
    ※バスは期間限定の運行
    ニッコウキスゲの見頃時期や、紅葉時期に期間限定で運行されるようです。
    2022年度の運行はまだ未定。
    宮城交通 (miyakou.co.jp)

※この記事の情報は内容が変更する場合もありますので、最新の情報はリンク先のHPで確認してください。

栗駒山の登山情報を解説しました。栗駒山の登山ルートは9つありますが、人気のある定番のコースは「東栗駒~中央周回コース」です。登山時期は紅葉が見れる秋がおすすめです。「神の絨毯」と呼ばれる栗駒山の紅葉を見に、ぜひ一度訪れてみてくださいね。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。