※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
キャンプでの焚き火の後の灰処理は知っておかないと、キャンプ場で困ってしまったり、間違った方法でマナー違反になってしまったりします。焚き火やバーベキューを楽しむために、燃えカスや灰の処理方法や灰処理にあると便利なキャンプギアを紹介します。

キャンプの焚き火灰処理が重要な理由

キャンプ 灰処理

火事の危険性

焚き火やバーベキューを楽しんだ後は、灰とともに薪や炭の燃えカスが残ることがあります。

表面の方の見えている炎だけでなく、中の方までしっかり鎮火させて処理をしないと、予期せぬ火災が発生する危険があります。

環境面への影響

炭は生分解しないので、時間が経てば自然に返るということはありません。地面が汚れるだけではなく、誰かがその灰を取り除かない限りそのまま残り続けます。

土壌や河川の汚染にも繋がる恐れがあるので、環境に配慮するためにもきちんとした灰処理は重要です。

キャンプ場を次に利用する人への影響

前述したように、灰ゴミはそのまま残ってしまうので、次に利用するキャンパーが気持ちよくキャンプをできません。

テントを設営したり、タープを張ってリビングを作ったりする際も、灰がある場所を避けなくてはなりません。

キャンプ場利用のマナーが悪いために、焚き火禁止になってしまうこともあります。

 

キャンプでの焚き火の灰を処理する方法

キャンプ 灰処理

自宅へ持ち帰って指定の方法で捨てる

キャンプの焚き火を楽しんだ後には必ず灰が出ます。その灰や燃えカスはキャンプ場の灰捨て場がない場合は、自宅へ持ち帰って処理する必要があります。

灰を持ち帰るには、火消し壺や火消し袋があるととても便利で安全です。耐火・耐熱性があるので、完全に消火する前に灰や燃えカスを入れることができます。

持ち帰った灰は、袋に入れて可燃ごみとして捨てるなど、お住まいの自治体の指定された方法で捨てましょう。

キャンプ場の灰捨て場に捨てる

タイムスケジュールを考えて薪を使う

キャンプ場の灰捨て場に捨てる場合は、上手く薪や炭を燃やしきることが大切です。そのためには、焚き火やバーベキューのタイムスケジュールを考えて行うことが必要となってきます。

薪を完全に灰にさせるには、薪の太さによりますがおよそ2~3時間かかります。うまく燃やしきるには、就寝時間などを考慮して薪をくべる量を調整しましょう。

灰は土に埋めない

灰捨て場がないキャンプ場での灰処理は土に埋めてもいいのでしょうか?

前述したように、炭は生分解されずそのまま残ってしまうので、土に埋めても何の変化もなくキャンプ場のゴミとして残ります。

土壌を汚すことに繋がるので、絶対にやってはいけない行為です。

焚き火台は炊事場で洗わない

使用後の焚き火台は炭や灰を捨てても汚れています。炊事場はあくまで調理器具や食器を洗う場所なので、焚き火台を洗う行為はNGです。

炭で汚れたり灰で排水溝を詰まらせてしまったりすることがあります。

焚き火台用の洗い場がある場合はそちらを利用しますが、ない場合は焚き火台の汚れをサッとふき取るなどして自宅に持ち帰ってから洗うようにしましょう。

火消し壺に入れる

キャンプ場の灰捨て場がある場合は、薪や炭を上手く燃やしきって捨てられるので火消し壺は不要です。キャンプ場に灰捨て場があるかどうか事前にチェックしておくことをおすすめします。

灰捨て場がない場合には、火消し壺があるととても便利です。完全に鎮火していなくても、そのまま火消し壺に入れて自然鎮火できますし、安全に持ち帰りできます。

ただし、火消し壺に燃えカスを入れる際は、耐熱グローブをして焚き火台に触れるなどして火傷に注意してください。

燃えずに残った薪を再利用する方法

次のキャンプ焚き火に再利用する

燃えずに残った薪は次のキャンプの焚き火で再利用できます。ただし、水を掛けたり、保管中に湿気のある場所に置いておいたりすると着火しづらくなります。

そのため火消し壺に入れたままにしておくなどして、湿気に触れないように保管しておく必要があります。次のキャンプの際には、燃えずに残った薪をそのまま薪や炭と一緒に燃やすことができます。

リサイクルとして活用する

灰はアルカリ性なので、酸性に傾きやすい園芸土に混ぜれば微生物の動きが活発になります。

その結果、土に病原菌が寄り付きにくい状態になるので、野菜の育ちが早くなったり、味が美味しくなったり肥料としての効果が期待できます。

さらには、少量の灰を水で薄めて作物にかければ害虫予防になります。そのため家庭菜園などで手軽に害虫予防として活用できます。

キャンプでの焚き火の灰処理に便利なグッズ

【キャプテンスタッグ】火消し壺・火起こし器セット

火起こし器と火消し壺がセットになった便利なグッズです。燃え切らなかった薪をそのまま火消し壺に入れれば、自然に鎮火。

そのまま次回のキャンプのときに再利用できます。また、キャンプ場に炭捨て場が無い場合は、灰を入れて家庭に持ち帰るためのギアとしても活躍します。

キャプテンスタッグ 大型 火消しつぼ 火起し器セット M-6625
キャプテンスタッグ 大型 火消しつぼ 火起し器セット M-6625

 

【ZEN camps】アッシュキャリー火消し袋

キャンプで使用後の炭や薪の燃えカスを持ち帰るのに便利な火消し袋です。耐熱性に優れた生地なので、炭を袋に入れて袋の口を閉じれば自然鎮火ができます。

また、使用しないときは小さく折り畳んで持ち運びができるので、荷物にならずにとても便利です。

ZEN Camps 火消し袋 アッシュキャリー 炭処理袋
ZEN Camps 火消し袋 アッシュキャリー 炭処理袋

 

【Fieekty】焚き火シート

キャンプ場の芝生や地面をはぜる薪や炭から守ったり、灰汚れを防いだりするのに便利な焚き火シート。焚き火台の下に敷くだけなので手軽に取り入れられます。

使用後は焚き火シートの中心に燃えカスや灰を集め、そのまま灰捨て場もしくは火消し壺に入れられるので、灰処理の手間を軽減してくれます。

焚き火シート スパッタシート  
焚き火シート スパッタシート  

 

【Fieekty】 耐熱グローブ

耐熱耐火性の牛革グローブは、焚き火時や灰捨て時もあると便利です。火傷のリスクを軽減し、滑りにくい素材のために安全に灰の処理ができます。

Fieektyの耐熱グローブは外側が100%牛革で耐熱性や耐久性高いです。中側は100%綿で手を守ってくれて遮熱性も向上します。

Fieekty  耐熱グローブ
Fieekty  耐熱グローブ

 

キャンプ場での灰処理はきちんとしないとマナー違反になってしまうことがあります。キャンプ場に灰捨て場があるかどうか事前に調べておくと、灰処理に必要な火消し壺などを持っていく必要がなくなり荷物を軽減できます。正しい灰処理方法を確認して、キャンプの焚き火を楽しみましょう。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。