エコ活動とは
エコ活動とは、環境を守るための取り組みのことです。具体的には以下のようなことを目的としています。
- 資源を大切にする
- CO2を減らす
- ゴミを減らす
人類は限りある資源を消費しつづけてきました。そして、モノの生産・輸送のために大量に放出されたCO2は、地球の温暖化を招く事態に。一方で捨てられたゴミがあふれ、その焼却や廃棄のプロセスで、さらなる環境問題を引き起こしています。
持続可能な未来のためには、私たち一人一人が環境への負荷を減らすことが必要です。エコ活動は日々の暮らしのなかで実践できます。環境だけでなく、お財布にもやさしい暮らし方ができるのが、エコ活動のよいところ。ぜひ自分が取り組みやすいことから始めてみましょう。
【衣類】エコ活動6つのアイデア
毎日身に着ける衣服に関するエコ活動のアイデアを紹介します。
①リユースを活用する
リユースとは繰り返しつかうこと。フリマサイトなどで衣類を購入するのもリユースです。不要な服も売る、譲るなどでリユースの仕組みを循環させましょう。
②環境にやさしい素材を選ぶ
環境への負荷が少ない素材には、オーガニックコットンやリサイクルポリエステルなどがありますよ。
③冠婚葬祭の服はレンタルする
着る機会が少ない服は、レンタルという形でシェアしましょう。過剰な消費を抑えられるだけでなく、無駄な出費も減らせます。
④メンテナンスして長く着る
資源を大切にして、ゴミを減らすことに通じます。2020年、国内で新しく供給された衣類の量は約81.9万トン。そのうち約51.2万トンが廃棄されています。傷を修繕したり、リメイクしたりして、まだ着られる服はあるでしょう。
出典:環境省「令和2年度 ファッションと環境に関する調査業務」
⑤流行を追わない
流行りすたりのない服は、長く着られますね。愛着をもって大切に着れば、廃棄される服を減らせてエコです。
⑥手持ちの衣服を把握する
定期的にクローゼットを整理するとよいでしょう。持っている服を認識しておけば、無駄な買い物を減らせます。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。