※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
カレイの投げ釣りはツウの人が多い釣りです。しかし、基本的に待ちの釣りなので、初心者でもじゅうぶんに楽しめます。そこで今回は、カレイの投げ釣りの仕掛けとコツを紹介。投げ釣りをマスターして、釣果を狙ってみませんか。

カレイ釣りの特徴

カレイの投げ釣り コツ

カレイ釣りは、釣れる時期や魚種など、独特な特徴があります。

カレイは秋から春が釣期である

本州の中央部では、11月頃から接岸して釣れ始めます。極寒の2月頃はやや釣果が落ちますが、4月頃になると、再びよく釣れるように。桜の花が咲く時期なので、花見ガレイと呼ばれています。

いっぽうで夏場は沖に移動してしまうので、ほとんど釣れません。

地域で釣れる魚種が異なる

北国では、いろいろな種類のカレイが釣れます。本州中部のカレイ釣りでポピュラーなのは、マコガレイとイシガレイです。

今回の記事は、マコガレイとイシガレイをターゲットにした情報をお届けします。

 

カレイ釣りは時合の見極めが大切

カレイの投げ釣り コツ

カレイは釣れるタイミングがはっきりとしている、めずらしい魚です。潮の動きと時間帯について説明します。

最高の時合は「満潮の潮止まり」

満潮時の潮止まりが、投げ釣りのベストタイミングです。カレイはふだん、砂浜の底で砂のなかに潜って生活する魚。しかし、潮止まりの時合になると動き出し、活発にエサをあさるので、岸の方へ寄ってくる確率が高くなります。

食いのよい時間帯は「朝夕のまづめどき」

時間的にいちばんよいのは、ほかの魚と同じように、朝夕のまづめどきです。とはいっても、潮止まりの時間以外は釣れない、というわけではありません。釣り場の状況によっては、通常の時間帯でも釣れることがあります。

 

釣果を上げるなら飛距離が必要

カレイの投げ釣り コツ

カレイの投げ釣りは、遠投できるほうが好都合です。

基本は遠投が有利に働く

投げ釣りは、飛距離が出せるほうが幅広いエリアを探れます。そのため、釣果が上がる可能性が高いです。

ちょい投げ・近投も釣果を出せる

水深のある堤防や、近投で釣れる定評がある釣り場を狙うことで、成果を出せます。遠投派に、それほど負けない釣果をあげることも可能です。

遠投、ちょい投げの、どちらでも使える竿として、以下のダイワ・リバティクラブSURFがあります。値段が手頃で、最初の1本として、おすすめです。

ダイワ(DAIWA) LBTC SURF T 釣り竿
ダイワ(DAIWA) LBTC SURF T 釣り竿

 

カレイの投げ釣りの仕掛けは?

カレイの投げ釣り コツ

オモリは遊動型の天秤がよいでしょう。道糸がオモリと直結していないので、エサをくわえたカレイが違和感を感じにくいからです。

仕掛けは、普通の投げ釣り仕掛けで問題ありません。たとえば、12号程度の流線針や、カレイ針などです。

以下の仕掛けは、赤色の針と金色の針を使用しています。2種類の針で、カレイの気を引くことが、期待できるでしょう。

オーナー N-3020 港内・湾内カレイアイナメ 
オーナー N-3020 港内・湾内カレイアイナメ

ちょい投げの場合|6〜10号程度の投げ釣り仕掛け

10〜30m程度のちょい投げの場合、オモリは6〜10号程度の、投げ釣り仕掛けでよいでしょう。

本格的に狙う場合|道糸+力糸の投げ釣り仕掛け

仕掛けは前述した投げ釣り仕掛けで大丈夫です。しかし、70m以上投げて遠くを狙う場合は、道糸の先に力糸をつけます。オモリの重さで道糸が切れてしまうのを防止するためです。道糸と力糸が一体化した、投げ釣り用の糸もあります。

こちらの力糸は、値段が手頃です。ひとつあたり、力糸が5セット入っていて、コスパがよいでしょう。

ゴーセン(GOSEN) テーパーライン ちから糸
ゴーセン(GOSEN) テーパーライン ちから糸

 

カレイ釣りに使用するエサ

カレイの投げ釣り コツ

カレイ釣りは、エサ持ちのよさと動きがあることから、虫エサを使います。

動きでアピールする「青イソメ」

青イソメは値段が安く、大きいサイズのものもあります。そのため、カレイ釣りにはとても使いやすいエサです。なにを使えばよいのか分からないときは、とりあえず青イソメを選択しておくとよいでしょう。

匂いで誘う「本虫(マムシ)」

本虫(マムシ)は身が硬くて太く、ちぎれにくいので投げ釣りには最高のエサです。身からは貝のようなよい匂いがするので、集魚効果もあります。しかし、値段が高いのが欠点です。

釣果が上がらないときに試したい「ユムシ・コガネムシ」

カレイの投げ釣り コツ

ユムシは真鯛などを狙うときに、よく使われる独特の生き物です。一発大物狙いに使ってみるのもよいでしょう。コガネムシはゴカイ類の一種で、食いが悪いときなどに試してみたいエサです。

カレイ釣りの釣り場ポイント

カレイの投げ釣り コツ

カレイは時期によりますが、ほとんど移動することはありません。以下で、おすすめの釣り場ポイントを紹介します。

カレイが好む「底が砂地のところ」

カレイ釣りのポイントとして、底が砂浜のスポットは外せません。カレイは平べったい体で、海底に身をひそめて生息しているためです。ほとんどの場合、海底が砂地の場所にいます。

水深がある「船の通り道」

漁船など船が通る場所は、カレイが釣れる一級ポイントです。海底がえぐれて深くなっており、エサが豊富で、魚が集まりやすくなっています。

 

カレイを釣るコツ

カレイの投げ釣り コツ

カレイ釣りは、基本的に簡単な釣りです。カレイのいるところに仕掛けを投げ込めば、釣れる確率が高くなるでしょう。釣果を上げるコツを紹介します。

①カレイの気を引くためにゆっくりと誘いをかける

カレイ釣りはゆっくりと誘いをかけることが効果的。カレイは動くものに飛びつく習性があるためです。仕掛けを動かすことで、エサに気づいて食いつくのです。

また、広範囲を探ることで、釣果アップの可能性も高まります。

②複数の置き竿をする

竿を複数本出して、ポイントを投げ分けるのも、有効な手段です。カレイ釣り名人の場合は、ほとんどの方が竿を何本も出しています。

③しっかりと針掛かりさせる

カレイ釣りでは、早合わせをしないことが重要なテクニックです。エサをつつき出してから完全に食い込むまで、我慢しましょう。

アタリがあったあと、すぐに合わせを入れずに待ちます。空振りしてしまうことも、よくあるからです。また、合わせを空振りすると、カレイが異変に気付き、食わなくなってしまう可能性があります。

カレイ釣りは、待ちの部分が多い釣りです。スマホで漫画を読みながらなど、「ながら釣り」ができます。今回紹介した、カレイ釣りの基本的なテクニックを頭に入れておくだけでも、釣果アップできる可能性が高まるでしょう。また、ほかの釣りに比べて、あまり体力を使わないので、誰でも楽しめるのが魅力です。休日などに思い立ったら、ぷらっとカレイ釣りに出かけてみませんか。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。