新しい趣味として釣りに興味があっても、結構お金がかかりそうで躊躇している方もいらっしゃいますよね。釣り道具は趣味の世界なので本当にお値段はピンからキリまで。今回は最低限の価格帯から入門に最適な高コスパな釣竿までご紹介していきます。
釣りの種類ごとに釣竿は変わる
釣り竿を選ぶのであれば、まずは何をどのように釣るのかを決めましょう。
初心者でも簡単に始められる釣りは色々あるのですが、釣りをする場所や狙う魚次第で使う釣り竿が違ってくるからです。
初心者がチャレンジしやすい釣りといえば、
- サビキ釣り
- ちょい投げ
- 投げ釣り
- ルアーフィッシング
といったものがおすすめ。そこで今回はそれぞれの釣りの特徴とオススメの釣竿をご紹介していきます。
釣り入門に最適なサビキ釣り
釣りの初心者が楽しむには最適な釣りが「サビキ釣り」。シーズンを間違えなければ初心者やお子様などファミリーで出かけても楽しめる安定の釣りです。
釣り方
基本的には足場の良い堤防や漁港が釣り場です。竿にサビキ仕掛けを付けて、上下させコマセを撒いて魚を寄せて釣ります。
群れを足元に集めるのがコツです。
サビキ釣りにおすすめの釣竿
サビキ釣りでは上記の通り、常に釣り竿を上下させますので、軽い釣竿ほど扱いが楽です。
魚がスレていると足元までよってこないこともありますので、出来るだけ軽くて長い竿が有利です。
【低価格】プロマリン(PRO MARINE) PG ミニパックサビキ 240
2.4mで121g、軽いので長時間釣りをしていても快適。竿先の柔らかさもあるので小アジなどでもしっかりと食い込みバラシが少なく、片付けると42㎝の寸法で収納もしやすいですね。
【高コスパ】ダイワ(DAIWA) 磯・波止釣りロッド リバティクラブ磯風 遠投・K 3-53 遠投・K
5.3メートルで315gありますが、今まで届かなかったポイントに届きます。スレ気味で堤防の足元まで魚が寄ってこない時などにこの長さが役に立ちますし、黒鯛やグレなどを狙うフカセ釣りにも使用できます。
投げ竿などと比べるととても軽いので、使いやすくおすすめです。