SNSを見ていると、サイクリング途中で風景を撮影した写真や、走行動画を投稿しているひとが多いですよね。そんなサイクリストたちは、どんな撮影機材を使用しているのでしょうか。今回はサイクリング向きの撮影機材のメリット・デメリットを解説します。

サイクリングで写真や動画を撮る機材はどう選ぶ?

サイクリング カメラ

まずは、サイクリングに持っていく撮影機材を選ぶときのポイントを紹介します。写真の場合は大切にしたいのは画質と携帯性の2点です。

動画の場合は、画質と手振れ補正、それにバッテリーの3点を意識して選ぶといいでしょう。

ここからは、具体的な撮影機材を例に挙げて、その特性やメリットとデメリットをまとめていきます。

 

スマートフォン

サイクリング カメラ

サイクリングの撮影に、もっとも多くの人が使用しているのがスマートフォンでしょう。普段から持ち歩いているものなので、大きな機器を持ち歩かずに気軽に撮影を行うことができます。

さらに最近のスマートフォンは、デジタルカメラを凌駕するほど高画質撮影対応モデルもあり、かなりいい写真を撮ることができます。

撮影した写真や動画をすぐにSNSにアップロードできるので、利便性も高いですね。手軽で便利、クオリティもそこそこという、総合的にサイクリングに向いている撮影機材といえます。

大きなデメリットもありませんが、バッテリー容量と、走行中落とさないよう収納場所には注意してくださいね。

初心者であれば、まず最初はスマートフォンで撮影に挑戦してみるといいでしょう。

固定ページ: 1 2 3

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。