グラトリって何?キッカーやジブとの違いとは
グラトリとは、ゲレンデの緩やかな斜面でボードを回転させたり傾けたりして繰り出す技のことを言います。
アイテムなどは必要なく、ボードがあればできるため、どこのスキー場でも練習することができます。
グラトリの技の種類は豊富にあり、初心者〜上級者向けの技までさまざまです。
グラトリをキッカーやジブと同様に考える人がいますが、キッカーやジブはパークと呼ばれる場所でジャンプ台やBOXなどのアイテムを使って技を決めることです。
パークはスキー場によってはないところもありますので、どこでもできるグラトリとは大きな違いがあります。
初心者におすすめのグラトリ技と練習方法
グラトリを練習することで、かっこよく滑れるだけでなく、板のコントロールもうまくなります。つまりグラトリを練習することはフリーランの上達にも繋がるのです。
まずは初心者におすすめの基本的なグラトリの技と練習方法について紹介します。
グラトリ :オーリー
ボードの進行方向の足を引き上げながら後ろ足を引き上げて反発を利用してジャンプする技です。
グラトリの回転系の技はオーリーが基本となっています。キッカーやジブでも必要になりますので身につけておくと非常に便利です。
やり方・練習方法
- 滑りながら軽く膝を曲げる
- 前足と前の手を上に引き上げる
- 前足が上がったら後ろ足と後ろ腕を上に引き上げる
- 板の反発で体が浮いたらバランスを崩さないように両足で着地する
ポイント
- ジャンプする時は膝をしっかり曲げる
- 板の反発で飛ぶ意識を持つ
グラトリ :ノーリー
ノーリーはオーリーの逆の動きをする技で、後ろ足を引き上げながら前足を引き上げて反発を利用してジャンプします。
オーリーより少し難易度は上がりますが、ノーリーの回転系の技ができると非常にかっこよく滑れます。
やり方・練習方法
- 滑りながら軽く膝を曲げる
- 後ろ足と後ろ腕を上に引き上げる
- 後ろ足が上がったら前足と前腕を上に引き上げる
- 板の反発で体が浮いたらバランスを崩さないように両足で着地する
ポイント
- 足と一緒に腕も上に持ち上げる
- 足だけでなく体全体でジャンプする意識をもつ
グラトリ :プレス
グラトリのプレスは片足を上げる意味だと勘違いしている人がいますが、プレスは雪と接地している部分が重要です。
最初は滑りながらではなく平地で、停止した状態での練習がおすすめです。バランスを取るのが最初は難しく感じますが、何回も練習して体に重心の感覚を身に着けましょう。
やり方・練習方法
- ニュートラルポジションを確認する
- 骨盤を前に押し出しながらテールやノーズの小指側に重心を移動する
- 小指に重心が乗っていることを意識しながら雪と設置している部分を押し付ける
ポイント
- 両肩は同じ高さを保つ
- 足を上げるというよりは、雪と接地している足を押し付ける意識を持つ
- 骨盤を移動させて重心を移動する
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。