幼馴染、そして良きライバル・仲間として、共にスケートボード東京五輪強化指定選手入りを果たした青木勇貴斗と根附海龍の両選手。今回の取材ではより内面にフォーカスした内容をお送ります。

自分を追い込む練習でここまできた

青木勇貴斗 & 根付海龍

ー前回に引き続き、まずはインタビューに際しての自己紹介からお願いします。

青木:青木勇貴斗です。17歳で出身は静岡県の清水です。スケート歴は11年。小学校6年生の時にAJSA(日本スケートボード協会)のプロライセンスを獲得したので、プロ歴は5年目になります。

昨年は年間ランキング1位を獲得することができました。合わせて全日本選手権も優勝したことで、オリンピックに向けた強化指定選手としても活動しています。さらにSTREET LEAGUEという世界最高峰の国際大会にも決勝に残ることができたので飛躍の1年になりました。

根附:根附海龍です。同じく17歳で出身は静岡県島田市です。スケート歴は10年、プロ歴は4年目です。

去年はAJSAのプロ戦や湘南オープンという国内最高峰コンテストで優勝できただけでなく、TAMPA AM(※1)でも優勝することができたので、飛び入りで強化指定選手に選んでもらうことができました。
※1 全世界から有望な若手が集まる世界最高峰のアマチュアコンテスト。

 

ー普段の練習量はどれくらいでどんな内容の練習をしているんですか??

青木:当然毎日のように滑ってます。好きでやってることだし、完全に日課ですね。

根附:休んでも週1日あるかないかですね。ただ、それもあえて休ませるようにしている感じです。ずっと滑り続けていても、いまいちモチベーションが上がらなくて調子が悪い日とかもあるので、そういう時に身体をしっかり休ませることで、気持ちも同時にリフレッシュさせるようにしています。

練習内容で言うと、シーズン中はどうしても持ち技のメイク率を上げる練習が主になってきます。シーズンオフは新しい技の練習をしたり、苦手なトリックを克服したりっていうのが多いです。

ただシーズン中でも調子がいい時はいきなり新しい技ができちゃうこともあるので、そこはスケジュールとコンディションをうまく見極めながらモノにするようにしています。シーズン中に新しい技が出せたら高点数につながると思うので。

青木:自分はメイク率を上げるのもそうなんですけど、あえて怖い技とか難しい技を意識的に何回も反復練習するようにしています。そうすると当然転ぶことも多いんですけど、それで逆にアドレナリンが出ると言うか「絶対に乗ってやる!! 」という気持ちが強くなるんですね。

より集中力が増すように。そうやってゾーンに入った状態に自ら持っていくんです。自分は特別な才能がある訳ではないし、練習量でここまでこれたと思っているので、常日頃から自分を追い込む練習を意識しています。

ーではスケートボード以外のトレーニング(筋トレやランニングなどなど)についてはどうですか?

根附:自分は昔かなりひどいグリッチョ(※2)をしたことがあって、それで靭帯が伸びて癖になってしまったんです。それをきっかけに足首の筋肉をつけるようなトレーニングを整骨院の先生に診てもらいながらやるようになりました。

青木:自分は念入りなストレッチと体幹トレーニングです。あとは普段から身体をよく診てもらってる先生に身体の動かし方を教えてもらってるので、練習中はそのアドバイスを常に意識しながらやっています。

例えば足を上げる時に身体のどの部分を意識すればいいのかとか、自分の身体の癖を理解した上で最高のパフォーマンスを引き出せる動かし方を教えてくれるので、それもすごく参考にしています。
※2 技をして着地の時などに足首を捻って捻挫してしまうこと。スケートボードで一番多いケガ。

 

スケートボードの練習はプライベートの延長

青木勇貴斗 & 根付海龍

ー2人は普段から毎日のように会って滑ってるんですか? スケートボード以外のプライベートでもよく一緒に遊んだりするのですか?

青木&根附:土日も含めてほぼ一緒だよね!?

青木:そこに同じAJSAのプロ資格を持つ澤島裕貴を加えた3人でいつも滑ってますね。

根附:それで平日は大体東静岡のパークに行って、そこを中心に土日はたまに他のパークに行くっていう感じですかね。スケボー以外のプライベートって言っても、放課後にほぼ毎日同じところで滑ってるから、そもそも一般の高校生のプライベートタイムみたいなものはないんです。

強いて言うならスケボー終わった後に一緒にご飯に行くくらいですね。他のスポーツみたいに部活ではないから、滑りに行くこと自体がプライベートの延長線上にあるって言えるかもしれないです。

青木:確かに。滑ったあとのご飯を楽しみに、事前に美味しそうなご飯屋さん調べて、食後はさらにアイス屋さんにも行くみたいなことは皆でよくやってるから、それがプライベートって言えると思います。

あと練習をしない日があっても、自分は音楽を聞きながら近所をクルーザー(※3)で流したりしてるので、結局、四六時中スケートボードには触れてますね。でもそれがめちゃめちゃ気持ちいいから、いつもの練習とは違って良い気分転換になってるんです。

根附:自分は基本スケボーしない日は家にいて身体を休めるって感じなんですが、たまに学校の仲間とサッカーとかはやることもありますよ。静岡は盛んなので。

あとはゲーム! ウイニングイレブンなんかは皆で滑り終わってご飯食べた後、そのまま夜にやったりってことはありますね。
※3 大きくて柔らかいウィール(車で言うタイヤの役割のパーツ)をつけて、悪路でもスムーズに走行できるように組まれたスケートボード

 

持ち技が全く違うからリスペクトできる

青木勇貴斗 & 根付海龍

ーお互いスタイルが全く違いますが、それぞれのスタイルをどう思っていますか?

青木:自分はもともとスタイルが正反対と言うか、まったくやらないトリックをやる人の滑りを見るのが好きなんです。海龍の滑りはまさにそれで、見ててもめちゃくちゃ面白いんです。自分がやろうと思っても絶対にできないから、正直羨ましいなって(笑)。

根附:それは自分も同じですね。はっきり言って勇貴斗のトリックはまったくできる気がしないです(笑)。たまに「教えあったりしないの!? 」とも言われるんですけど、教えようと思ってもお互い語彙力がないというか、教えるのが下手なのでトリックが被ることは一切ないんです。

青木:それがもし同じようなトリックばかりやる間柄だったら、もっとバチバチして対立してたかもしれないですね。それぞれ持ち技が全く違うからこそ刺激しあえるし、リスペクトできるっていうのはあると思います。

 

世界でも一緒に戦える仲間

青木勇貴斗 & 根付海龍

ープロでの結果は互いに様々です。青木選手はWORLD SKATE JAPANの強化選手選考会で1位になりSLSでは決勝進出。対して根附選手は選考大会での強化選手入りは逃したものの、青木選手よりも先にAJSAで優勝し、その後TAMPA AMに優勝したことで飛び入りで強化選手入りしました。その時の相手を見てどう思いましたか?

青木:海龍は俺がいない時ばかり優勝するんですよ(笑)。

根附:それは勇貴斗達が結果を残してたからだって(笑)。自分は、強化指定選手選考大会の最終戦の練習中にケガをして肝心なコンテストに出ることすらできなかったんですよ。

さらに、自分がケガで滑れない間に選ばれた選手たちが海外で結果を出し始めてたから、正直焦りみたいなものはかなりありました。ただ、自分はどうあがいてもそこには出れないので、その分国内のコンテストに集中して結果を残そうって思ったんです。

それがAJSAプロツアーやCHIMERA A-SIDE、湘南オープンの優勝に繋がったと思います。

青木:海龍は結果を残してと言ってくれてますけど、その頃の自分はプロに上がりたての頃と同じ感じ、今度は世界の壁にぶち当たっていて精神的余裕がまったくなかったんです。周りが世界のトップ、有名選手ばかりの場所で戦うのは精神的な負担もすごいんです。

そんな中で日本に帰ってきても、ちょっとしたらまたすぐに海外に飛ぶっていうスケジュールだったので、今思うと常に疲れてましたね。ココで結果を残せなかったら終わりだなというプレッシャーとも戦ってたから、そこは立場は違えど自分も海龍と同じよう焦りは感じていました。

根附:それでも最終的にはブラジルで行われたSTREET LEAGUEで決勝に残るんだから流石だなと思いましたよ。それを見て自分も「次は海外の大会で結果残さないと!」って、より強く思うようになりましたし。

だからTAMPA AMも正直優勝までは考えてなかったですけど、「決勝に残って絶対3位以内に入ってやる!!」 って思ってましたから。

青木:海龍が優勝した時のTAMPA AM、俺も出たかったんですよ! でも俺はWORLD SKATEのオリンピック予選があったから出れなかったんです。ただ優勝を聞いた時は本当に嬉しかったです。

お互い順調に階段を上ってるなって思ったし、舞台を全国から更にステップアップして、「次は世界でも一緒に戦える! 」みたいな感じでした。

根附:TAMPA AMで優勝して滑りこみで強化指定選手になって、チャンスが回ってきたのは本当に嬉しかったです。ただ、次の国際大会で結果を残して他の国内強化指定選手のポイントを越えないと、その次はもうないので、オリンピック出場が土俵際であることには変わりありません。

でも、そこが今の練習のモチベーションになってるんです。「絶対やってやるぞ!! 」っていう。

 

挫折と怪我

青木勇貴斗 & 根付海龍

ー今までの話を聞くと順調なキャリアに見えますが、今までに大きな挫折や失敗はありましたか?

根附:自分はやっぱりケガですかね。さっきの強化指定選手選考大会もそうなんですけど、その前にもやっとの想いで初めてTAMPA AMに出れるって時にも同じような経験をしているんです。

あの時はTAMPA AMの直前にARK LEAGUEっていう国際大会が神戸であったんですけど、じつはその練習中に靭帯を伸ばしちゃったんです。それで結局どっちのコンテストも出れずじまいだったんです。そのケガがアールで5-0っていう本当に初歩的なトリックだったんです。

ーそこには見えないプレッシャーや焦りがあったんでしょうか?

根附:間違いなくあったと思います。なんせ両方とも大きな大会が始まる直前ですからね(笑)。ARK LEAGUEに関しては初めて海外招待選手と戦う場だったし、翌週には初の世界大会っていう状況でした。

強化指定選手選考大会も「自分のスケート人生においてとても重要な一戦になる!」 と思ってたので、そこでの力みとか焦りが嫌な方向に作用して硬くなってしまいました。だから普段じゃ絶対にミスしないようなトリックで大ケガしちゃったんです。

もちろん経験を積んだ今はそんなことはないと思いますけど、そういったメンタルコントロールの重要性と難しさを身をもって実感しました。

ー対して青木選手は今まで大きな挫折や失敗はありましたか?

青木:自分はLAで行われたSTREET LEAGUEですかね。この時は50位台で予備予選敗退だったんですよ。やっぱり場所がLAっていう、スケートボードのメッカで昔から夢見てた場所だったのが逆に悪い方向に転がってしまったんです。

この時は「ついにLAまで来たぞ! 」ってすごく意気込んでたんですけど、それが海龍と同じような緊張と焦りで悪い方向に傾いて、全然トリックをメイクすることができませんでした。どんな場所でも平常心でいつも通り滑るっていうことがこんなに難しいんだなと思いました。

 

コンテストの悔しさはコンテストで果たす

青木勇貴斗 & 根付海龍

ーそれでも2人共そのあとにしっかりと結果を残しました。ズバリその要因はなんだったと思いますか?

青木:とにかく練習ですね。コンテストの悔しさを晴らすにはやっぱりコンテストで結果を残すしかないので、練習の量も自然に増えていったし、質も考えるようになりました。

根附:自分の場合はまずはケガをしないような身体作りです。その上で基本的なことですけど、もう一度原点に立ち返ってどんな時も楽しむようにしました。

コンテストの時はもちろん、練習中も楽しむこと常に意識することでそれが当たり前になるし、気の持ちようで物事の捉え方もまったく変わってきます。そういった取り組み姿勢の変化が好成績に繋がっていったのではと思います。

青木 :自分もそれに近いものはあります。前回は舞い上がって落ちちゃったから次は落ち着いていこうって思ったんですけど、そうすると周りが見えるようになるし、客観的に自分を捉えられるようになる。

コンテスト中でもある程度計算しながら臨めるようになりました。ただそれもコーチの早川さんの助言があったからなんです。自分の持ち技を知っていて、冷静に判断してトリックの提案をしてくれたので、精神面を支えてくれる人のサポートも大きかったと思いますね。

 

スケートボードは恐怖心との闘い

青木勇貴斗 & 根付海龍

ー未だにスケートボードをしていて怖いセクションとか苦手なトリックはありますか? またそう言った恐怖心はどうやって克服しますか?

青木:もちろんありますよ。自分の場合は回し技からレールにグラインドトリックをするのが怖いです。自分のキラートリックのひとつにトレフリップインのオーバーKグラインドという技があるんですが、それがまさに恐怖心との戦いなんです。

ただ、そこでミスしたとしても恐怖心よりも「絶対乗ってやる! 」っていう気持ちの方が勝るんです。先ほども少し話しましたけど、その気持ちは練習中から常に持つようにしていて、諦めない気持ちとかチャレンジ精神で幾度となく壁を乗り越えて強くなってきたからこそ、今があると思っています。

根附:自分もそこは勇貴斗と似てるところがあって、海外の選手を見て自分を奮い立たせてるっていうのはありますね。コンテストで高得点に繋がるのはリスクが高いセクションになるので、そうするとやっぱりハンドレール(※4)とかになってくるんですよ。

そういうセクションだからこそ海外の選手はめちゃくちゃ攻めるんです。その勢いがとにかくすごくて、いきなりとんでもないトリックをメイクしてしまうってこともあるんです。

そこを乗り越えなければ勝てないし、勝てなければ次はないので、そういった経験が自然と自分をネクストレベルに引き上げてくれたんだと思います。
※4 階段にした手すりを模したセクション(障害物)。大会会場でもメインとして設置されていることが多い。

 

Profile:

青木勇貴斗(あおき ゆきと)
2003年9月4日生まれ。静岡県静岡市清水区出身。スポンサー:Element、éS、Triple 8、Royal Trucks、SPITFIRE WHEELS、the bearings、XLARGE。

5歳の頃に父の影響でスケ-トボードに出会い、幼少期から様々なコンテストに出場。小学6年生で日本スケートボード協会のプロ資格を獲得すると、中学2年時には初の表彰台に輝く。その後も国内トップ選手として活躍し続け、2019年には世界最高峰のSLSで決勝進出を果たしただけでなく、AJSAでも年間ランキング1位に輝き、WORLD SKATE JAPAN主催の全日本選手権でも優勝。五輪に向けた強化指定選手に選出され、世界を舞台に活動中。世界ランキングも現在13位と五輪出場を射程圏内に捉えている。彼の得意技であるトレフリップを駆使した複合トリックは世界屈指の完成度で、まだまだ伸びしろも十分の期待の若手。

根附海龍(ねつけ かいり)
2003年8月19日生まれ。静岡県島田市出身。スポンサー:HIBRID SKATEBOARDS、DC、INDEPENDENT TRUCKS。

叔父の影響で6歳の頃にスケートボードに出会い、地元の島田市やf2O parkのスクールを通じて飛躍的にスキルアップ。中学1年生で日本スケートボード協会のプロ資格を獲得した後も順調に成長を続け、AJSAプロツアーやCHIMERA A-SIDE、湘南オープンといった国内トップ選手が集うコンテストでも軒並み優勝。さらに2019年には世界中のトップアマチュア選手が集うTAMPA AMでも優勝を飾り、飛び入りで五輪に向けた強化指定選手に選出。逆転での五輪出場を狙うダークホースとして注目を集めている。彼のヒールフリップを駆使した数々の複合トリックは必見で、オリジナリティー溢れるライディングが最大の持ち味。

 

東京オリンピック強化指定選手、競い合い、高め合い、励まし合える最高の仲間。 【スケートボード青木勇貴斗 & 根附海龍 】取材記①

東京オリンピック強化指定選手、競い合い、高め合い、励まし合える最高の仲間。 【スケートボード 青木勇貴斗 & 根附海龍 】取材記③

どんなにすごい選手でも、ずっとそのスポーツを続けていれば誰しも必ず大きな壁にぶつかります。それらを乗り越える際、彼らのような良きライバル、良き仲間の存在はとても大きいと言えます。青木選手が常に一歩先を歩き、根附選手も負けじと食らいつく。そして気付いたら次の戦いの舞台は世界です。彼らの間柄を知って来年のオリンピック予選を見たら、また違った見方ができるのではないでしょうか。

ライター

吉田 佳央

1982年生まれ。静岡県焼津市出身。高校生の頃に写真とスケートボードに出会い、双方に明け暮れる学生時代を過ごす。大学卒業後は写真スタジオ勤務を経たのち、2010年より当時国内最大の専門誌TRANSWORLD SKATEboarding JAPAN編集部に入社。約7年間にわたり専属カメラマン・編集・ライターをこなし、最前線のシーンの目撃者となる。2017年に独立後は日本スケートボード協会のオフィシャルカメラマンを務めている他、ハウツー本も監修。フォトグラファー兼ジャーナリストとして、ファッションやライフスタイル、広告等幅広いフィールドで撮影をこなしながら、スケートボードの魅力を広げ続けている。