ロードバイクがブームになり活用シーンが広がった結果、グラベルロードという新たなロードバイクが登場しましたね。どちらも似ていますが性能は別物で、選び方にも違いがあります。今回はグラベルロードとロードバイク、どちらがいいのか選び方を解説します。

ロングライドには『ロードバイク』がおすすめ

ロードバイク グラベルロード

 

おもに舗装路を100㎞以上走るロングライドでは、やはりロードバイクに軍配が上がります。

もちろんグラベルロードでもロングライドは楽しめますが、細かい部分でロードバイクが有利になるでしょう。

 

ロングライドに最適化されているのはロードバイク

ロードバイクは、もともと舗装路を数百キロ走るロードレースのために開発された自転車です。

ロングライドもそのロードバイクの性能を生かしたものなので、ロードバイクはそのままでも十分ロングライドを楽しむことができます。

ロードバイク用のタイヤなどのパーツも、軽量化や転がり抵抗などを抑えて長距離走ることを重視して設計されていますよね。

こういった理由から、ロングライドを前提に自転車を選ぶならロードバイクがおすすめです。

 

グラベルロードはタイヤが弊害に

グラベルロードも、基本的な設計はロードバイクと同じなのでロングライドを楽しむことは可能です。

ただし、オフロードを走ることを想定してフレームが頑丈になっている分重く、足かせになってしまうでしょう。

また、タイヤもオフロード対応のブロックパターンのタイヤを装備していることもあり、舗装路だけを走るなら転がり抵抗とタイヤの消耗が気になりますよね。

グラベルロードをロングライドに使いたいという方は、タイヤだけでもオンロード用に交換しておくと快適になるのでおすすめです。

 

 

ポタリングには『グラベルロード』がおすすめ

ロードバイク グラベルロード

 

気軽なサイクリングであるポタリングは、さまざまな自転車で楽しむことができます。

もちろんロードバイクでも楽しめますが、どちらを選ぶかといわれればグラベルロードがおすすめです。

 

グラベルロードならルートの選択肢が広がる

グラベルロードのメリットは、未舗装の道をものともしない走破性にあります。

ロードバイクは基本的に舗装路のみを想定しているため、未舗装路の走行は困難です。

ポタリングは自由度も魅力の一つなので、オフロードもコースに入れて行動範囲を広げられるのは大きな魅力ですよね。

 

舗装路のみならロードバイクもおすすめ

グラベルロードに乗っても、オフロードライドには技術が必要ですし、落車のリスクは舗装路よりも上がります。

舗装路のみのサイクリングに限定して考えるなら、やはり舗装路用に開発されたロードバイクにはかないません。

ポタリングのみでなく、ロングライドなども考えている場合には、ロードバイクを買って舗装路のみのポタリングを楽しむほうがメリットが多いといえますね。

 

ポタリング専用ならクロスバイクもおすすめ

ポタリングのみに使う自転車を考えると、グラベルロードやロードバイクよりもおすすめの自転車がクロスバイクです。

クロスバイクは街乗りに最適化された自転車で、グラベルロードやロードバイクよりも乗りやすく、街乗りで多く発生する一時停車もしやすいです。

通勤通学などの実用使いと、たまにポタリングなども楽しみたいなら、クロスバイクもぜひ選択肢に入れてみてくださいね。

 

固定ページ: 1 2 3

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。