グラベルロードバイクは、ロードバイクと比べると、タイヤが太いので安定性抜群で、乗りやすいなど魅力的な自転車です。ここでは、グラベルロードバイクの魅力とおすすめのロードバイクをご紹介します。

グラベルロードバイクってなにが違うの?

グラベルロード バイク

 

まずグラベルロードバイクの「グラベル」とは、英語で砂利道という意味です。

グラベルロードバイクは、舗装された道はもちろん、未舗装の砂利道でも、安定して走行できる走破性の高いロードバイクのこと。

ご存知の人の多いと思いますが、ロードバイクにはヒルクライム、オールラウンド、エアロ、ロングライドなどいろいろな種類があり、グラベルもロードバイクの一種なのです。

グラベルロードバイクの大きな特徴といえば、タイヤです。

ロードバイクは、細いタイヤがトレードマークともいえますが、グラベルロードバイクは太いタイヤを採用しています。

またハンドルもドロップハンドルというところは同じですが、広めのハンドルのうえカーブが緩めになっているため、オフロードでもしっかりとにぎることができる構造になっています。

 

 

グラベルロードバイクの魅力は?

 

最近グラベルロードバイクが人気の理由は、快適な乗り心地など魅力がいっぱいだからでしょう。

ではもう少し、詳しく見ていきましょう。

 

オフロードも走れるところ

グラベルロードバイクの1番の魅力というと、オフロードも走れるところがあげられます。

普通のロードバイクは、タイヤが細く、舗装された道を走るにはぴったりですが、砂利道などオフロードにはむいておらず、落車などのリスクもあります。

しかし、グラベルは砂利道でも走れるように、太いタイヤを装着しているので安定していて、山道などデコボコの道でも、楽しく走ることができます。

 

ロードバイクに比べて快適

グラベルロードバイクは、ロードバイクのように前傾姿勢でのらないので、乗っているときの安定性も高く、快適です。

ブレーキも制動力があるといわれるディスクブレーキが使われているので、砂利などに滑って落車することが少ないというところも魅力です。

ロードバイクの場合、濡れた道は滑りやすいので、雨上がりは乗らないという人も多いと思います。

しかしグラベルなら安定性の高い太いタイヤなので、濡れた道でも問題なく走れますし、長距離でも快適に運転できるので、ヒルクライムなどに挑戦することもできます。

 

ツーリングキャンプにもぴったり

最近自転車にテントや寝袋などを乗せて、ツーリング&キャンプを楽しむ人が増えています。

グラベルは、舗装道と未舗装道路の両方を走れる自転車ですから、ツーリングキャンプにもおすすめです。

またロードバイクでは泥除けなどをつけると、見ためが悪いなど、カッコイイロードバイクからはかけ離れてしまうので、泥除けなどをつけない人が多いです。

グラベルならキャリアや泥除けをとりつけるためのダボ穴も多いので、日帰りライドから旅行にも対応できます。

 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。