マウンテンバイク:防寒の基本はレイヤリングがカギ
マウンテンバイクは、ロードバイクよりタイヤも太く、雨や雪といった天候に左右されることなくライドができるので、冬でも乗るという人が多いでしょう。
ライドのときに、ぜひ試していただきたのが、レイヤリング(重ね着)です。
体温調節がしやすいレイヤリング
レイヤリングの1番のメリットは、体温調節がしやすいということです。冬場のライドは、寒さ対策も必要ですが、同時に汗冷えなどをしないように、調節することも大切です。
レイヤーリングというのは、「ベースレイヤー」「ミドルレイヤー」「アウター」の3つを重ねて着ることで、あたたかく、それでいて、汗を上手に排出することができる方法です。
3つとも役割が違うものを重ね着するから効果的
「ベースレイヤー」「ミドルレイヤー」「アウター」は、それぞれ異なった役割があります。
- ベースレイヤー…汗をすばやく吸収して、拡散して、汗冷えを防ぐ
- ミドルレイヤー…あたたかい空気の層をつくり、ベースレイヤーから拡散された汗や湿気を発散する
- アウター…雨、雪、風などから守り、体温を保つ
基本的にレイヤリングのパーツはそれぞれ、厚地ではありません。そのため、暑いときに脱いでも、あまり荷物にはなりませんので、着たり脱いだりして、体温を調節するわけです。
マウンテンバイクは、時速30〜40㎞ぐらいスピードを出すことができるので、冬場のライドでもかなり寒いですが、ヒルクライムなど登りはハードなので暑く感じることもあります。
そういったときに、ライドの邪魔にならず、体温調節をするために、レイヤリングは便利なので、覚えておくといいですよ。
ライディングのときの注意としては、自転車専用のズボンでなく裾が広がっているタイプの場合、クランクにまきこまれる危険性もありますから、その場合は裾バンドなどを活用しましょう。
マウンテンバイク:足元の冷え対策も重要なポイント
マウンテンバイクに乗る場合、つま先が痛くなると危険ですし、快適にペダリングをするためにも、足の冷え対策が重要です。
あったか素材のソックス
マウンテンバイクのビンディングシューズは、夏用、冬用があるのでつかいわけるのが適切です。
しかし実際のところ、冬はあまりライドに行かないので、夏用を冬もつかうという人も多いのではないでしょうか。
冬用は、しっかりと防寒になっていますが、夏用はつま先部分がメッシュになっていて通気性がよいので、冬にはかなり寒く感じます。
冬用のシューズの場合は、防風で、足首までカバーするタイプもあり、このタイプは蒸れやすいので、薄手の蒸れ防止機能があるソックスがよいでしょう。
どうしても夏用シューズをつかいたい場合は、ウール素材にしてみてください。
ウールは、あたたかく、吸湿性が高いので、汗をかいてもすぐに吸収して、放出してくれるので、汗がたまることが少なくおすすめです。
防風や防寒にはシューズカバーが最適
シューズカバーというのは、その名前のとおり、シューズの上からかぶせることができるカバーです。
クリートの部分だけ開いているので、ビンディングシューズの上からでも問題なくつけることができ、種類はソックスタイプとジッパーやベルクロで留めるタイプなどがあります。
ウォータープルーフタイプもあるので、防風だけでなく、雨や雪がシューズに入るのを防ぐ役割もしてくれる優れものです。
こちらも、ビンディングシューズを夏用・冬用どちらを使用するかによってシューズカバーのタイプもつかい分けるようにしてください。
また、シューズカバーは、ビンディング用で、フラットペダルには対応していないので、フラットペダルの場合は靴の外ではなく、足につけてそのまま靴をはくタイプのトゥーカバーがおすすめです。
マウンテンバイク:小物も活用して冷風をシャットアウト!
ネックウォーマーやグローブなどは、すぐにつかわなくても、軽くて持ち運びに便利なので、荷物に入れておくことをおすすめするアイテムです。
防風・防寒に効果的なグローブ
普段から、滑り止めやケガ防止のためにグローブをつかっている人は多いのではないでしょうか。
冬の場合は、ケガ防止だけではなく、風や寒さから手を守るためという役割も加わります。
寒いと指が痛くて、ブレーキやギアチェンジにも苦労することもあるので、そんなことを避けるためにも、夏用の指先が出ているタイプではなく、しっかりと手全体をカバーできる冬用がよいです。
また外気5℃対応や0℃対応など、明記してあることもあるので、それらを参考にすると便利です。
冬はスマホの操作も、グローブなしでは辛いので、タッチパネル対応や、指先が動かしやすい立体構造のものを選ぶのがポイント。
マフラーよりも安全なネック・イヤーウォーマー
寒いからといってマフラーをしてのライドは、ギアにまきこまれることもあるので危険です。
マフラーの代わりにおすすめしたいのが、ネックウォーマーです。首の周辺は、たくさんの血管が集まっているため、冷えを感じやすくなります。
首をあたためると、血行もよくなって、体をあたためることができるので、薄手でもひとつは用意しておくことをおすすめします。
真冬に自転車に乗ったことがある人なら、寒くて耳がちぎれそうになったなんて経験がある人も多いのでは?イヤーウォーマーもあったかアイテムとして便利です。
マウンテンバイクの場合、ヘルメットをかぶってしまうと、上からつけるタイプはつけることができませんので、下から耳を挟むようなバックアーム式がずれたりしにくく、おすすめです。