せっかくのファミリーキャンプで雨が降る可能性があるとどう対応すればよいのか不安になりますよね。『対策アイテムは何がいるのか?』『最悪の場合はキャンセルか?』このような悩みが尽きないでしょう。今回は、子連れ雨キャンプの必需品・便利アイテムや楽しみ方を解説します。
≫ 「子連れの雨キャンプに持っていくべき必需品・便利なもの・良かったもの」を先に見たい方はこちら
子連れの雨キャンプは行くべきか、中止すべきか
子供と一緒に行くはずのキャンプがまさかの雨となった場合、予定通り行くのかそれとも中止するかの判断をまずしなければなりません。
それを判断するためには、予定しているキャンプ場の状況や降水量といった情報が必要です。
芝生のキャンプ場や降水量が1~2mm程度なら行くべき
結論として、キャンプ場が芝生かつ降水量が1~2mm程度の場合は予定通りキャンプに行くべきです。
キャンプでテントを張る時、地面がどのような状態かによって浸水しやすいかどうかがおおよそ決まります。芝生や砂利のテントサイトは水はけが比較的良いとされています。一方で土のサイトは水はけが悪い傾向があります。
地面がむき出しのサイトだと、雨が降ってくればぬかるみが発生します。
地面がぬかるんでいると車やアウトドア用品がドロドロに汚れてしまううえ、荷物の運搬がしにくいでしょう。
降水量の基準である1~2mm程度とは、設営などを含めた作業が比較的快適に行える数値です。
降水量1mmはいわゆる小雨です。傘をさす・ささないが人によって別れる量ですね。乾燥した状態のままでの撤収はできませんが、それほど不便さを感じずにキャンプが可能です。
降水量が2mm程だと、弱い雨が降っているのを明確に確認できます。屋外では雨の音が聞こえ、傘が必要となるでしょう。レインウェアを着ればテントの設営や撤収が可能です。
3~5mmだと、傘を使わなければ数分でびしょぬれになります。設営や撤収が不可能ではありませんが大変なのは確実です。
そのため1~2mm程度の降水量ならキャンプを決行してもよいと言えます。
子連れの雨キャンプでも焚き火は楽しめる
雨が降るなかでキャンプをするときに一番気になるのは、焚き火をできるのか・楽しめるのかという点でしょう。
実は、事前準備とちょっとした工夫で、子連れの雨キャンプでも焚き火を十分に楽しめます。
晴れの日に乾いた薪を使って焚き火をした方がはるかに簡単ですよね。工夫次第で、雨ならではの焚き火を実現可能です。
雨で湿気が多いなか、奪われる熱よりも更に高い熱を発生させ、一気に発火点にまで温度を引き上げるのが雨焚き火の唯一と言える方法です。
そのためのコツとして以下の3つが挙げられます。
- 火口の量を普段の倍以上用意して一気に燃やす
- 火口や焚き付けを湿らせない
- 火口の下から火をつける
大量の火口となる乾いた落ち葉や新聞紙などを用意し、その上に焚きつけ用の細い薪や小枝をのせ、下から火をつけて一気に熱を上げます。
これでもかというほど投入するのがポイントです。この時に着火剤があると大変便利ですよ。
雨のなかの焚き火でもっとも重要なのが、薪・焚き付け材・火口などをなるべく雨に濡らさないことです。
湿れば湿るほど火を起こすのが難しくなるので、雨が降っても決行するならタープなど雨よけとなるものを必ず用意してください。
雨でキャンプを中止するなら代わりの予定をたてよう
雨でキャンプが無理となってしまった場合を想定し、代わりの予定をたてておくのが非常に重要です。
当日に雨が降ると想定されるならキャンプの難易度は確実に上がります。しかし子供がせっかく楽しみにしていたイベントをキャンセルするだけではあまりにもったいない話です。
大雨などで夜に外で過ごすのが心配な場合、テント泊を諦めてバンガローやコテージ泊に切り替えるのも1つの手段です。
ただしバンガローやコテージは、多少の雨であればキャンセルされにくい印象があるので、直前だと予約は取りにくいと考えられます。
キャンプ日が雨予報でも、撤収日に雨が上がっている予報であれば、工夫次第で雨キャンプを楽しめますよ。
キャンプをどうしても諦めたくない人は、撤収日に傘マークがないエリアのキャンプ場を探してみるのもアリではないでしょうか。
子連れの雨キャンプに持っていくべき7つの必需品
雨でもキャンプは可能といっても、天候が想定と変わるなら必要になるアイテムが変わってきます。
子連れで雨キャンプに参加する場合に必ず持っていくべきアイテムを7つまとめました。
- 子供の着替え
- かえの長靴やサンダル
- タオル
- ハンガーラックやS字フック
- ブルーシートやインナーマット類
- ゴミ袋やビニール袋
- マットレスやエアーマットレス
雨のキャンプでは、晴れたときに使わないアイテムが必須になるため、何が必要になるかをしっかり覚えておきましょう。
子供の着替え
雨キャンプに子供と一緒に行くなら着替えは欠かせません。
子供たちは、遊ぶことに関しては天才と言えるでしょう。雨を天然の遊び道具と見立て、大人が終わりだと言うまで泥だらけになって遊ぶでしょう。
そのため大量の子供服が必要です。1泊であれば3泊分・2泊であれば5泊分とプラス2泊分ぐらいを目安に持っていくのがベストです。
かえの長靴やサンダル
足元の防水性はとても大事です。長靴が一番良いと思います。テントを出入りする際に脱ぎ履きしやすく、濡れても気にならないサンダルもおすすめです。
ただしサンダルや靴だとビショビショに濡れるうえ、泥汚れがなかなか落ちません。
濡れたままのフィールドも立派な遊び場であるため、レインブーツのかえも必須アイテムです。
おすすめのアイテムとして、クロックスのキッズレインブーツをご紹介します。
かかとのリフレクターロゴプレートで夜道でも安全性を確保できます。また水と石鹸で簡単に手入れが可能ですよ。あとはそのまま自然乾燥させるだけです。
足首の少し上あたりの幅が狭い作りになっているので着脱に少しコツが必要ですが、脱げる心配はありません。
タオル
吸水性が高いマイクロファイバー製のタオルも雨キャンプでの必須アイテムの1つに数えられます。
雨キャンプでは、水に濡れたり泥で汚れたりするシーンが多いため、晴れている時よりも拭く作業が増えます。
テントやタープなどのキャンプギアを拭くのはもちろん、テントに入る際に足を拭いたり、撤収時に汚れを拭き取ったりするのにも使用します。濡れたテントやタープを撤収時に拭くための汚れても良いタオルも用意しておきましょう。
ロゴス「MOKUタオル Pyramid」は、ガーゼパイル地でできた、さらっとした手触りの速乾タオルです。
パイルがよく水分を吸い、絞ればまた吸水するため、1枚あればしっかり拭き取れます。
約100×33cmと首に巻きつけるのにちょうどよい大きさのため、様々な場面で便利に使えるタオルと言えるでしょう。
ハンガーラックやS字フック
ハンガーラックは、おしゃれなキャンプサイトを作るための定番アイテムとして多くのキャンパーから愛用されています。
晴れている日のキャンプでももちろん活躍します。また濡れてしまった衣類などを屋根の下で乾かしたいときに欠かせないアイテムです。
ハンガーラックは特に、道具を汚さずに小物を収納したり、キャンプサイトをおしゃれにしたりできる人気のアイテムです。雨が降った時は更に便利だと感じるでしょう。
おすすめのアイテム「CRUISER RHINO ハンギングラック」は、コンパクトながら多数のアイテムを収納できます。
3本のポールとメッシュを使用した収納袋付きのハンガーラックフックが12個付属しており、省スペースながら多くの道具を収納できるのが特徴です。
設営・撤収が簡単にできるようポール内部はショックコードでつなげているので、雨でも設営・撤収が素早くできるでしょう。
ブルーシートやインナーマット類
ブルーシートは雨の日のキャンプでも役立ちます。その活用術は、警視庁警備部災害対策課のX(旧Twitter)などでも紹介されています。
テントの下にブルーシートを敷いておくだけで地面からの浸水を予防できます。
他にも風よけ・目隠しなどの効果が期待できますよ。
ブルーシートを持っていれば、グランドシートやフライシートの代わりになるため、費用を抑えてキャンプを楽しめるメリットがあります。
加えて、雨の日のキャンプではテントへの水の侵入も想定されます。そういったとき、EVA素材のマットをインナーマットとして利用すれば水に濡れる危険を回避できるのでおすすめです。
EVA素材のマットは特に、雨が激しくなる場合に非常に有効ですよ。
コールマンの「テントインナーシート240」は、240×240cmの正方形サイズです。
インナーシートとグランドシートがセットになった商品です。インナーシートには約5mmの厚みがあるため地面の凸凹を感じにくいでしょう。
ゴミ袋やビニール袋
大きいゴミ袋やビニール袋は、雨のなかで子供と一緒にキャンプを決行するなら絶対に持って行くべきアイテムの一つです。
雨が降っているなかでは服がぬれたり汚れたりする可能性が高いでしょう。またタープやテントなども濡れてしまいます。
こうした時に、濡れたものを入れても問題ない大きな袋を用意しておけばアイデア次第でいろいろ活用できます。濡れたテントをきれいに畳むことは困難なので、90Lくらいの大きなサイズがおすすめです。
急な雨を避けるためのカバーにもなるので常備しておきましょう。
マットレスやエアーマットレス
キャンプでテント泊をする際に欠かせないキャンプマット・エアーマットは、雨が降る場面での必需品の1つです。
シュラフの下に敷いて断熱性を高めたり、地面の凹凸から体を守ったりするのが主な目的です。天気が雨となると更に必要性は高くなります。
テントの中で寝袋だけで寝るとさまざまな悩みが出てきます。場合によっては、身体が痛くなったり寝心地が悪くて何度も目を覚ましたりします。
また雨が降っていれば、地面からの冷たさをより感じやすくなるでしょう。
キャンプマットやエアマットがあれば、地面からの冷気や凸凹を吸収し、背中や腰が痛くなるのを防止できます。
特におすすめのVASTLAND「インフレーターマット」は、柔らかすぎずほどよい反発力で睡眠が快適になるアイテムです。
バルブを開いて1〜2分程度放置するだけで、十分な厚みを感じるほどにまで膨らむエアマットです。
バルブが2つあるので空気が抜けやすく、力を入れなくてもスムーズに折りたたんで片付けられますよ。大変になりがちな雨キャンプでも重宝するでしょう。
関連記事:雨キャンプを快適に過ごせる服装と必需品は
子連れの雨キャンプで持っていくと便利なもの・良かったもの7選
必須アイテムとして紹介したものは用意しておきましょう。
更に、子連れというシーンを考えた場合、より快適に楽しめるキャンプにするための便利なアイテムもご紹介します。
- キャリーワゴン
- ポータブルヒーターや防寒具
- 耳栓と枕
- すのこや珪藻土のマット
- ビニール傘or折りたたみ傘
- 虫除けスプレー・日焼け止め
- 常備薬や救急セット(ファーストエイドキット)
必須ではありませんが、用意すれば雨のキャンプで不要なストレスを感じずに済みます。しっかりチェックしておきましょう。
キャリーワゴン
晴れでも雨でもキャンプの荷物運搬に役立つのがキャリーワゴンです。
車からキャンプサイトに荷運びする際、なるべく一度で運びたいときや、大きくてかさばるものをまとめて運びたいときに特に便利ですよ。
撤収作業が雨の時、荷物を車に運び入れる際にキャンプ道具を濡らしてしまった経験はありませんか?こういったときはキャリーワゴンに防水シートを組みあわせて使うのがおすすめです。
DODの「フォールディングキャリーワゴン」には大きなタイヤがついており、悪天候で出歩きにくい道でも比較的スムーズに走行が可能です。
本体生地とフロアマットの取り外しが可能なので、洗って衛生的に使えるというメリットも魅力でしょう。
ポータブルヒーターや防寒具
雨のなかでテントを張って眠る際、想定していた以上の寒さに驚くかと思われます。
特に雨が多く降る梅雨や標高が高いキャンプ場を選んだ時は、秋口の涼しくなってくるころの夜間の冷え込みは想像以上です。
こうした状況を考えて、ポータブルヒーターをはじめとした防寒アイテムを用意するのが大切です。
キャンプで暖を取るといえば焚き火があります。テントの内側で火を使うことは絶対に避けましょう。なぜなら一酸化炭素中毒の危険性、そしてテントに火が燃え移るリスクがあるためです。
耳栓と枕
自然の音を聞きながら寝るのもアウトドアの醍醐味です。しかし周りの音が気になって寝られないという場面もあるでしょう。耳栓やまくらなどのアイテムを持っていくのをおすすめします。
キャンプや登山をしていると、周りの音や話し声がどうしても気になって寝られなくなる場合があります。耳栓の重要性は高いといえるでしょう。
またマットなどを敷いていたとしても寝心地が悪いと感じるときがあるため、枕を持っていくとよいでしょう。
枕でおすすめなのがキャプテンスタッグの「エアーピロー」です。
バルブを開けるだけで空気が入って膨らむので、息を吹きこむ必要がありませんよ。
エアーの注入量を調節することで好みの高さに変えられます。アウトドアでの実用性が高いためぜひ使ってみてください。
すのこや珪藻土のマット
すのこ・珪藻土のマットなどはあると便利なアイテムの1つです。
雨キャンプでは地面がぬかるんでいるので、泥や濡れた草などが靴につきます。そのためいつの間にかテントの出入り口付近を汚してしまう場合があるでしょう。
テントの出入り口にすのこを置くことで、家の玄関のように靴の脱ぎ履きがしやすくなります。またスノコを選ぶ際はサビに強いアルミ製のものがおすすめです。木製のものは水に弱い傾向がありますよ。
ロゴスの「アルミスノコ」は、テントの出入口に置くだけで靴の脱ぎ履きがしやすくなる便利アイテムです。ひとつ用意するだけで、わずらわしい靴の着脱がスムーズに行えます。
軽量なアルミ素材で折りたためばコンパクトなのでどこにでも持ち運べます。
ビニール傘or折りたたみ傘
ビニール傘や折りたたみ式の傘など、サッと使える傘を用意しておくと何かと便利でしょう。
何かと出入りが多いキャンプにおいて、雨が降っているなかでは外に出るたびに傘を使わなければなりません。
カッパなどの雨具を着る手段もあります。しかし着たままではテントの中にそのまま入れないなど着脱の手間が生じます。
すぐに取り出して使える折りたたみ傘などを用意しておけば、子供も親も一緒にスムーズに出入りできるでしょう。
虫除けスプレー・日焼け止め
雨のキャンプでも、虫よけスプレーや日焼け止めは欠かせません。
雨の日は、テントやタープの下に虫が入ってくる事が多いため、虫よけスプレーを用意しておいた方がよいでしょう。
また雨の日でも紫外線が降り注いでいるのは変わりないため、日焼け止め対策をしておくとさらに万全となります。
常備薬や救急セット(ファーストエイドキット)
雨のなかでのキャンプでは、晴れた日のキャンプとは違った動きをする場合も考えられます。
なかなか自由に動けないなかでケガをしてしまうのは大人でもあることでしょう。子供の場合はさらにその可能性が上がります。
また子供と一緒のキャンプなら風邪をひいてしまわないように注意しなければなりません。
これらを踏まえて、幼児でも服用できる常備薬や救急セットなど万が一のためのアイテムを用意しておきましょう。
OHKEYの「ファーストエイドキット」は、19種類の応急アイテムが揃ったキットです。
ケガなどに対しての応急手当アイテムやライトなどの災害時に役立つアイテムがひとつにまとめられています。いつ必要になるかわからないので、非常時用として常備しておくのもよいでしょう。
関連記事:【2024年】雨キャンプを楽しむおすすめアイテム[季節別]
子連れで雨キャンプに行く際の楽しみ方3選
雨でも子連れキャンプは可能と言えど、屋外でのアクティビティが天候によって制限される以上、そちらの対策も行うべきです。
雨のなかでキャンプをしているからこその楽しみ方も色々とありますよ。
- ご飯を子供と一緒に用意してみる
- 子供とボードゲームやカードゲームをする
- 親子で雨のなかの自然観察に出かけてみる
雨だからこそできるアクティビティに取り組むことで、子供も意外に熱中してくれるかもしれません。また子供の意外な一面を知るよい機会にもなるでしょう。
ご飯を子供と一緒に用意してみる
せっかくなら、子供と一緒にご飯を用意してみるのがよいでしょう。
雨でも親子一緒に楽しめて、できあがりも楽しみなのがおやつ作りですね。
タープの下でじっくり作れば雨でも退屈しませんよ。また自分で作ったおやつを食べられるとなれば子供も大喜びでしょう。
おすすめは、ダッチオーブンで作る「あんパン」です。あんパンは買うものだと思っている子供は楽しめるでしょう。
好きな食材をトッピングして作る「ピザ」なども、子供たちが自分好みのトッピングで作れるのでおすすめです。
ボードゲームやカードゲームを子供とする
ボードゲームやカードゲームは、家族で気軽に楽しめるゲームの代表格です。
しかし雨の日は、タープの下でも地面やテーブルが濡れかねないので、濡れに強いプラスチック製のものを用意すると良いでしょう。
子供に人気のUNOには、プラスチック製の防水仕様「UNO H2O」がありますよ。
雨のなかの自然観察に親子で出かけてみる
雨キャンプのメリットは、キャンパーが少なく静かな環境で過ごせることです。人が多いと意識を向けられない自然にしっかりと目を向けられるよい機会です。
雨の日にしか見られない景色や生き物など普段とは違った発見があるかもしれません。
また雨が降ったりやんだりと変わりやすい天気のときは、雲の隙間から明るい陽の光が突然差し込んできたり、美しい虹が空いっぱいに広がったりと、ちょっと得したような気分になる景色が見られるかもしれません。
外に出ても問題なさそうな雨の降り具合なら、自然観察に一緒に取り組んでみるのもよいでしょう。
子連れの雨キャンプも良い思い出になるから行けるなら行くべき!
一見楽しめない気がしてしまう雨キャンプは実は、メリットやいつもと違う楽しみ方があります。家族で過ごすアウトドアは雨の日でも素敵な思い出に変えられますよ。
雨の日のキャンプは家族の絆が深まる時間になり、スキルアップできる楽しみ方がありますよ。雨の日のキャンプを家族で思いっきり楽しみましょう。
ライター
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。