※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。

登山中に天候が急変して、下山しようか迷うこともあるでしょう。低体温症・ケガ・遭難のリスクを回避するには、早めの判断が大切です。今回は、撤退タイミングを決めるときに役立つ、4つのポイントを紹介します。登山計画と一緒にチェックしてみましょう。

 

撤退のタイミングを決めておくべき理由

登山 撤退タイミング・ポイント

登山へ出かける前に、撤退のタイミングを決めておきましょう。なぜなら、山で異変や身の危険を感じ始めると、冷静な判断ができなくなることがあるからです。

撤退のタイミングで大切なのは、余裕を残しておくこと。戻れる体力があるか、引き返せる距離かの判断力も必要です。このあと紹介する4つのポイントを参考に、自分のなかでルールを決めておくとよいでしょう。

判断に迫られたときは、「頂上まで辿り着きたい!」という気持ちをいったん抑えてよく検討しましょう。登頂を断念した場合でも、無事に下山できれば、また挑戦するチャンスが巡ってくるはずです。

 

登山で撤退を決める4つのポイント

登山 撤退タイミング・ポイント

登山中に撤退を判断するポイントは次の4つです。

  • 天候の急変で決める
  • 体調の変化で判断する
  • 登山行程の遅れで判断する
  • 登山道に異変を感じたら撤退する

ひとつずつ説明しますので、参考にしてみてください。

天候の急変で決める

登山中に天候の変化を感じたら、撤退を検討しましょう。なぜなら、天気が急変すると、霧やホワイトアウトが発生しやすく、数メートル先すら見えにくいことがあるから。暴風雪や雷に巻き込まれてしまう前に、早めに判断することが大切です。

視界不良のなかで無理に移動すると、転倒や遭難のリスクが高まります。また、下山のタイミングを見失って、雨に濡れたまま行動すると、低体温症を起こし歩行が難しくなることも。登山中は、お天気アプリなども活用して、天候の動向をこまめにチェックしましょう。

覚えておくと便利な天気図の読み方については、以下の記事もご覧ください。

登山 天気図の読み方
登山で役立つ天気図の読み方

体調の変化で判断する

山では、突然の体調不良に遭遇することがあります。アップダウンの激しい登山道では、睡眠不足や疲労から、急に具合が悪くなる人もいます。休憩をしても体調が回復しないときは、動ける体力があるうちに下山しましょう。

また、高山病や低体温症は、重篤になると自力での下山が難しくなります。留まる時間が長くなるほどリスクが大きいため、早めに撤退の判断をしてください。

行程時間の遅れで判断する

登山 撤退タイミング・ポイント

体調や登山道のコンディションにより、予定していた行程時間をオーバーすることもあるでしょう。時間が大幅に遅れているとき、無理に登頂を目指すと、日没までに下山できないかもしれません。

また、日が落ちると登山道が暗くなり、転倒や転落、道迷いなどのリスクにつながりやすくなります。残りの距離や日没時間を計算し、難しそうなら途中で引き返すことを検討しましょう。

登山道に異変を感じたら撤退する

登山道はいつも同じ状態ではありません。倒木があったり、沢や川が増水したりと、先に進むのが難しい場合は、諦めて撤退しましょう。また、新雪が降り積もった山では、強い日差しによって地盤がゆるみ、雪崩が発生するかもしれません。

リスクを回避するには、出かける数日前から、周辺の天気をチェックしておくのがおすすめです。少しでも不安を感じたときは、迷わず引き返す選択肢をもっておきましょう。

撤退の判断ミスで起こる危険性

登山 撤退タイミング・ポイント

危険が迫っているときに撤退の判断が遅くなると、さらに状態が悪化します。ここでは、想定できる3つのリスクを紹介します。

低体温症

雨に濡れたまま行動すると、体温が下がり低体温症になります。寒気や震えを感じたら、低体温症を疑いましょう。放置すると歩行できなくなったり、意識を失ってしまったりと最悪の事態に陥ります。

なお、低体温症は、標高が低い山や暑いシーズンでも起こるので油断できません。低体温症を防ぐ対策として、レインウェアなどの装備・速乾性インナーの着用・手軽にカロリー補給できる行動食などを準備しておきましょう。

遭難

撤退のタイミングを間違えると、遭難の確率が高まります。たとえば、無理なスケジュールを強行すると、日没までに下山できないかもしれません。暗闇の登山道を歩くと、道迷いや転倒、ケガの原因にもつながるでしょう。

万が一下山できなかった場合、山中で一夜を過ごすことになります。食料や水分を十分にもっていないと体力がもちません。低体温症になるリスクもありますので、無理な登山計画や行動は控えましょう。

行動不能

登山中に天候が崩れると、先に進めない場合があります。暴風雪のなかでは、下山のチャンスを逃してしまうことも。行動不能になる前に、いち早く撤退の判断をするのが賢明です。

天候の急変や体力不足など、予定通りにいかないことも想定して、余裕をもったスケジュールを立てましょう。エスケープルートを事前にチェックしておくのもおすすめです。

登山の装備や対策については、以下の記事を確認しましょう。

秋冬登山 温帯低気圧の注意
秋冬登山は温帯低気圧に注意!低体温症の危険性や必要な装備を紹介
登山中は、何かあってもすぐには下山できません。撤退のタイミングや判断力がとても大切です。判断の決め手となるポイントは、天候の急変・登山行程の遅れ・体調の変化・登山道の異変の4つです。日ごろから、撤退するタイミングやルールを決めておくとよいでしょう。また、日帰りでもヘッドライトや雨具は忘れずに持参してください。登山で起こるリスクを再認識しながら、自分の身を守る準備をして、山登りを楽しみましょう。

 

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。