※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
冬のキャンプ・アウトドアでは気温が下がって冷え込むので、寒さ対策が欠かせません。必需品といえば、暖かいインナーです。今回は発熱する機能をもつインナーについて説明。具体的なおすすめ商品も厳選して紹介しますので、冬キャンプ用のインナーを探している方は必見ですよ。

冬のキャンプ・アウトドアに適した高機能防寒インナーとは?

冬キャンプ 発熱性インナー

発熱性インナーとは、肌表面の水分を熱に変換し、発熱するインナーのこと。よく知られているところでは、ユニクロの「ヒートテック」がありますね。ヒートテックは、レーヨンやアクリルなどが織り込まれた化学繊維です。

そのほかにも、発熱性インナーはさまざまなブランドから発売されています。たとえば、アウトドアブランドでは、モンベルの「スーパーメリノウール」を使った商品。ウール主体で、ポリエステルなどを織り込んであります。ウールは保温性が高く、汗冷えの不快感が少ないのが特徴です。

また、ベルメゾンの「Hotcott(ホットコット)」は、綿主体。しまむらの「FIBERHEAT(ファイバーヒート)」は化学繊維だけでなく、綿素材の商品もあり、バリエーションが豊富です。天然素材の発熱性インナーは、化学繊維でかゆみが出る方におすすめですよ。

寒い季節のキャンプでは、暖かいアウターを着るのはもちろん、発熱性インナーも活用しましょう。

冬のキャンプ・アウトドアはどんな服装が必要?

春キャンプ インナー

冬のキャンプ・アウトドアにおすすめの服装について、ソロキャンパーの筆者が紹介していきます。

下半身にインナーを履いて冷え対策

冬のキャンプ・アウトドアでは、テントの設営や調理などで身体を常に動かしていることが多いので、上半身はあたたかいのですが、下半身は冷えやすいので、インナーを履くようにしています。

下半身があたたかいと全身がポカポカしてきます。

アウターで体温の微調整をする

冬のキャンプ・アウトドアでは、上半身はアウターなどで寒さ対策をするのがおすすめです。テントの設営などで身体を動かしているときはあたたかいので、上半身にインナーを着こむと、汗をかいてかえって不快に感じる場合も。

ただし、じっと静かにくつろいでいるときは寒く感じることがよくあるので、そういうときには、アウターを着たり、脱いだりして体温調節をするのがおすすめです。

また、アウターは防水性能を備えていると、より安心感が増します。

 

冬のキャンプ・アウトドア用インナーを選ぶポイントは?

春キャンプ インナー

春キャンプに着たいインナー選びのポイントについて、解説していきます。

ストレッチ素材を選ぶ

春キャンプに限りませんが、テント設営や運搬などキャンプでは身体をよく動かすので、ストレッチ素材のインナーがおすすめです。

また、ストレッチ素材でしたら、肌にピシッと密着するのでごわついた感じがなく、インナーを履いていることが外部からわかりにくいという特徴もあります。シルエットも引き締まって見えるのでおすすめです。

吸汗速乾性能を備えた素材を選ぶ

キャンプ場では、身体を動かしてする作業が多いため、汗をかきやすいので、素早く湿気を吸って、蒸散させる吸汗速乾性能を備えたインナーを選ぶことが大切です。

具体的には、天然素材のコットンなどは肌ざわりは良いのですが、速乾性能に劣ります。ポリエステル素材の化繊で作られたインナーがおすすめです。

あたたかい素材を選ぶ

ヒートテックに代表されるような、寒い気候でもあたたかく過ごせる吸湿発熱素材のインナーもおすすめです。

 

冬のキャンプ・アウトドアにおすすめ!高機能防寒メンズインナー5選

冬キャンプ 発熱性インナー

冬キャンプ向けの発熱性インナーを4つ紹介します。今回は前項で挙げたブランド以外から、ピックアップしてみました。男性用・女性用と分かれている商品もあるので、自分にあうタイプを見つける参考にしてくださいね。

Sillictor あったかインナー 上下セット 防寒 純綿 ヒートテック

伸縮性と耐久性を持ち、ストレッチ性能を持つシームレス仕様で摩擦が少なく、動きやすいという特徴があります。長時間着用しても快適です。

上下セットになっているので、寝るときには上半身も着るようにすると、あたたかいでしょう。

[Sillictor] あったかインナー 上下セット
[Sillictor] あったかインナー 上下セット

 

(テスラ)TESLA あったかインナー上下セット

90%ポリエステル素材。ストレッチ性能にすぐれ、身体にフィットするので、作業がしやすく、着膨れしないのでシルエットも崩れません。

発熱、保温、吸放湿にすぐれた素材を採用しています。また、裏起毛素材なので肌ざわりも良く、全身の冷え対策になります。

[テスラ] あったかインナー メンズ [防寒肌着・吸湿保温・伸縮性] 上下セット
[テスラ] あったかインナー メンズ [防寒肌着・吸湿保温・伸縮性] 上下セット

 

おたふく手袋 冬用インナー ロングタイツ

素材は、アクリル50%、レーヨン30%、ポリエステル15%、ポリウレタン5%で、吸汗速乾性能を備えたロングタイツ。

ストレッチ素材で伸縮性にもすぐれているので、テント設営などの作業もしやすいでしょう。

テックサーモ(発熱効果のある最新のテクノロジーを用いた特殊レーヨンを使用)という独自開発の発熱機能を備えているので、寒い場所でもあたたかく春キャンプが楽しめます。

おたふく手袋 冬用インナー ロングタイツ [発熱 保温 前開き メンズ] JW-161
おたふく手袋 冬用インナー ロングタイツ [発熱 保温 前開き メンズ] JW-161

シーダブリューエックス/ワコール スポーツタイツ ロング丈

シーダブリューエックス/ワコールのレディス用スポーツタイツ。

本来はスポーツタイツとして、そのまま履いてランニングや運動をするためのものですが、蒸れにくい吸汗速乾性能を備えているので、インナーとしても優れています。

少し値段が張りますが、しっかりと身体を引き締めるので、着膨れせず美しいシルエットを実現してくれるでしょう。

[シーダブリューエックス/ワコール] スポーツタイツ ロング丈 HZY279
[シーダブリューエックス/ワコール] スポーツタイツ ロング丈 HZY279

 

アンダーアーマー トレーニングベースレイヤー B07SWBBKGQ

メイン素材の9割がポリエステル繊維。汗を瞬時に吸収して、外部へ発散させるモイスチャートランスポートシステム」を採用し、常にドライな状態を保ってくれます。

伸縮性にもすぐれているため作業しやすいでしょう。

[アンダーアーマー] トレーニングベースレイヤー UAヒートギアアーマー2.0 レギンス
[アンダーアーマー] トレーニングベースレイヤー UAヒートギアアーマー2.0 レギンス

冬のキャンプ・アウトドアにおすすめ!高機能防寒レディースインナー4選

春キャンプ インナー

 

レディース|MIZUNO「ブレスサーモアンダーウェアEX」

体から出る水分を熱に変える、ブレスサーモ素材の高機能インナーです。保温力が高く、熱が逃げにくいので、寒い冬のキャンプにぴったりですね。吸湿発熱性に優れており、汗をかいてもヒンヤリと感じることがありません。

高いストレッチ性と、抜群のフィット感をあわせもっているため、キャンプだけでなく、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツにもおすすめですよ。

着心地がよく、動きやすいインナーを探している方に向いています。

MIZUNO ブレスサーモアンダーウェア EX クルーネック レディース
MIZUNO ブレスサーモアンダーウェア EX クルーネック レディース

レディース HOTCHILLYS 「メリノウール ジップアップ トップス」

アメリカではベースレイヤーのメーカーとして有名な、 HOTCHILLYSの冬用インナーウェアです。メリノウールとポリウレタンを配合した、独自の素材が使われていますよ。生地に発熱性があるわけではありませんが、保温性と速乾性を両立させたアイテムです。

体を動かしても、縫い目が肌にあたらないのが特徴。冬のキャンプで、一日中アクティブに活動する方は重宝するでしょう。やわらかい肌ざわりと、フィット感を求める方は、ぜひ検討してみてくださいね。

HOTCHILLYS メリノウール ジップアップ トップス レディース
HOTCHILLYS メリノウール ジップアップ トップス レディース

レディース |Ulvang 「メリノウール ジャガードニット」

表地がやわらかいメリノウール素材の防寒インナーです。内側の素材はポリエステルのため、湿気を逃しつつ、温かさをキープできますよ。とくに寒がりの方は、同じモデルのパンツと上下セットでそろえるとよいでしょう。

クロスカントリーで金メダルを獲得した、ベーガル・ウルバン氏がプロデュースしており、使い心地はお墨つき。キャンプではもちろん、ウィンタースポーツや日常でも使える、高性能なインナーがほしい方に、有力候補となるでしょう。

Ulvang メリノウール ジャガードニット
Ulvang メリノウール ジャガードニット

 

Ulvang メリノウール ジャガードニットパンツ
Ulvang メリノウール ジャガードニットパンツ

メンズ・レディース兼用|EXCITECH「電熱ベスト(アウターセット)」

大容量のバッテリーがセットになった、電熱ベストです。肌着ではありませんが、アウターの下に着用すると、暖かさが格段にアップします。

体の前後・首・肩など、17か所に電熱が内蔵されているのが特徴。電源ボタンを押したら3秒で発熱するので、冷え込む冬キャンプでも、すぐに体を温められますよ。

温度は、高・中・低の3段階での調節が可能です。焚き火の前やテントのなかなど、場所にあわせて快適なぬくもりで過ごせます。さらに、電熱ベストなのに水洗いできるのがポイント。焚き火のにおいなどが気になったら、洗濯できるのがうれしいですね。

しっかりと寒さ対策しながらも、清潔に使いたい方は要チェックです。

EXCITECH 電熱ベスト(アウターセット)メンズ・レディース兼用
EXCITECH 電熱ベスト(アウターセット)メンズ・レディース兼用
冬のアウトドア用インナーを買うならコチラもチェック!
速乾性インナー
【2024年版】汗かき登山で大活躍する速乾性インナー4選
ロードバイク インナー
春のロードバイクに最適なインナーのおすすめをご紹介します
ウエットスーツ インナー
冬のダイビングの防寒対策!ウエットスーツの中に着るインナーの選び方
インナーダウン おすすめ
アウトドアにもデイリーにも着倒せる!インナーダウンおすすめブランド7選
発熱性インナーは、キャンプで温かく過ごすために必須アイテム。とくに、冬は急な冷え込みに備えて、寒さ対策をしましょう。発熱性インナーなら、体から出る水分を熱に変えるので、暖かさを維持できます。生地が発熱しなくても、保温性ややわらかい着心地を重視するならメリノウール、汗冷えを防ぎたいときはポリエステル混紡のインナーが候補に。目的にあわせてチョイスしましょう。この記事を参考に、暖かいインナーを選んで、快適な冬キャンプを楽しんでくださいね。
テント内で足元の冷えが気になる方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。
冬キャンプに必須のテントシューズの5選

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。