※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
秋冬キャンプは冷え込みが増し、暖房機器が必要です。セラミックファンヒーターは空気を汚さずすぐに暖められるのでキャンプに最適。また日常づかいもできて、収納に場所をとりません。キャンプにおすすめのセラミックファンヒーターをタイプ別に紹介します。

目次

秋冬キャンプの暖房の種類

キャンプ セラミックファンヒーター

秋から冬にかけてのキャンプは虫が出ない、星がきれいといった魅力があり、秋冬もキャンプをする人が増えています。そんな秋冬キャンプで快適に過ごすには寒さ対策が必須。キャンプで使用する暖房の種類にはどんなものがあるのでしょうか?

薪ストーブ

薪ストーブは、暖房のなかでは高価な部類です。焚火で使用する薪を燃料に使用でき、煮炊きができたり、ほかの暖房とくらべてあたたかいことなど優れた特徴があります。また、薪ストーブに対応しているテントであれば、テント内での使用も可能です。

薪ストーブ 価格
冬キャンプ用薪ストーブおすすめ12選!キャンプでの薪ストーブの魅力や選び方も解説

石油ストーブ

灯油を燃料としたストーブで、昔ながらのいわゆるダルマストーブもこの種類です。灯油は比較的安価でコスパが高いのが魅力。上部で鍋を温めるといった煮炊きができます。一酸化炭素中毒防止のため、一酸化炭素チェッカーでこまめに確認をしましょう。

冬キャンプ 石油ストーブ
冬キャンプにおすすめの石油ストーブ7選!選び方も解説

ガスストーブ

キャンプでは、カセットガスボンベを使うガスストーブも人気の暖房です。小型で携帯性に優れ、すぐに着火し暖かくなるのが特徴。また、ガスコンロで調理をする人は、燃料を同じものでそろえることができるのも便利ですね。

セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーターは電源を使用して温風で空気をあたためるタイプの暖房。比較的安価に手に入り、家庭の脱衣所やキッチンの足元をあたためるといったサブ暖房というイメージがありますが、キャンプでも優秀な暖房として人気を集めています。

 

セラミックファンヒーターをキャンプで使用するメリット

キャンプ セラミックファンヒーター

ここからは、セラミックファンヒーターのメリットをご紹介します。

一酸化炭素中毒のリスクがない

セラミックファンヒーターは非燃焼系暖房に分類されます。灯油やガスを燃やさないのでにおいがせず、テント内での使用に向いています。非燃焼系なので不完全燃焼がおきず、一酸化炭素中毒の心配がありません。

冬 キャンプ 一酸化炭素
【完全保存版】冬キャンプで気をつけたい!一酸化炭素中毒について徹底解説

火災の心配が少ない

セラミックファンヒーターは非燃焼系の暖房なので、火災の心配が少ないこともメリットです。もしぶつかって転倒した場合、自動で電源OFFになるものが多い点も安全性が高いと言われるゆえんです。

小型で軽量

セラミックファンヒーターは小型で軽量のものが多いため、携行性に優れています。サイズやパワーにもよりますが、1㎏~3㎏程度のものが一般的。女性でも片手で持てる重さです。

セラミックファンヒーターをキャンプで使用するデメリット

キャンプ セラミックファンヒーター

ここからは、セラミックファンヒーターのデメリットをご紹介します。

電源付きサイトを選ばなければいけない

1つ目のデメリットは、電源付きサイトでなければ使えないところです。セラミックファンヒーターの仕組みは簡単に言うと、内部の部品に電圧をかけ、その部品に後ろから風を送ると発熱、あたためられた空気が流れるというもの。そのため、AC電源が使えるキャンプ場を選ぶ必要があります。

消費電力が高い

セラミックファンヒーターを高温で使用するとき、1,000W~1,200W消費するものもあります。しかし、AC電源がついたキャンプ場の最大消費量は1,000Wのところがほとんど。キャンプで使用する時は、消費電力を1,000W以下にできるものを選びましょう。

空気が乾燥しやすい

空気をあたためて対流させるので、空気が乾燥しやすいです。対策として洗濯物をテント内で干すなどすると、乾燥を防げます。

セラミックファンヒーターをキャンプで使用するポイント

キャンプ セラミックファンヒーター

セラミックファンヒーターを寒さ対策に活用するには、以下の点を踏まえて使用しましょう。

電源サイトがあるキャンプ場をえらぶ

前述しましたが、AC電源があるキャンプ場で使用するのが前提です。AC電源サイトは限りがあるため、予約が必須と考えましょう。また、セラミックファンヒーターの設置場所からサイトの電源までの距離を考えて、延長コードも用意してください。

空気が乾燥しやすい点を利用する

空気が乾燥しやすいセラミックファンヒーターは、結露が起きにくいという利点も。この乾燥しやすい点を利用することで洗濯物も速く乾きます。

電気毛布などと併用する

セラミックファンヒーターは、燃焼系の暖房器具に比べるとあたたかさが穏やか。そのため、就寝の際などは電気毛布などと併用することで、快適に過ごすことができます。消費電力に気を付けて併用しましょう。

秋冬キャンプにおすすめのセラミックファンヒーター

キャンプ セラミックファンヒーター

ここからは、おすすめのセラミックファンヒーターを5つご紹介します。

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター

スリムでコンパクトながら温風は2mと広範囲まで及びます。ルーバーの角度調整をすれば、あたためたい場所に直接温風を当てることができます。

アイリスオーヤマ ヒーター セラミックファンヒーター
アイリスオーヤマ ヒーター セラミックファンヒーター

Ajimuki セラミックヒーター

サーモスタット、温感ヒューズ、電源ヒューズと3つの安全装置が作動することで、万が一の事故を防ぎます。また、転倒した際にも自動的に電源が切れます。

Ajimuki セラミックヒーター
Ajimuki セラミックヒーター

VOIMAS 電気ファンヒーター 小型

小型セラミックファンヒーターにはめずらしく、首振り機能がついており温度が一点に集中せず全体をあたためてくれます。

VOIMAS電気ファンヒーター 小型
VOIMAS 電気ファンヒーター 小型

INSE セラミックヒーター

おしゃれなデザインで、上部の耳のような部分は取り外すとカイロとして使用できます。

INSE セラミックヒーター

TOHO 節電ヒーター【 RELICIA 】 ビームヒーター

特殊輻射グリルを搭載することで同じワット数でも2倍のあたたかさを実現。消費電力は最大で600Wと省エネです。

TOHO 節電ヒーター
TOHO 節電ヒーター

秋冬キャンプにおすすめセラミックファンヒーター:スタンダードタイプ

秋冬キャンプ セラミックファンヒーター

キャンプ場でセラミックファンヒーターを使うには電力が必要です。キャンプ場の電源サイトの使用電力は1サイト10A(1,000w)上限が多いため、ファンヒーターの電力をチェックしておきましょう。

家電を複数使用する場合ファンヒーターを「弱」で使用するなどの工夫が必要です。

BREEZOME セラミックヒーター

スイッチを入れれば広範囲をすぐに暖められるパワフルなセラミックファンヒーター。リモコンで遠隔操作もでき、タイマーや転倒防止機能もついているので、キャンプでも日常づかいでも活躍します。

ひと目でわかる温度表示でテント内の温度を把握でき、空気を汚さない点も魅力です。送風機能もあるのでオールシーズン使えます。

BREEZOME セラミックヒーター
BREEZOME セラミックヒーター

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター

人の動きを感知して自動運転する人感センサー付きのセラミックファンヒーター。人の動きによって自動でオンオフできるので節電できます(連続運転モードへの切り替えも可能)。

また活性炭入り防臭フィルターを搭載しているので、においも気になりません。転倒防止機能も付いているのでテント内で効率よく便利に使えます。

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター
アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター

 

秋冬キャンプにおすすめセラミックファンヒーター:コンパクトタイプ

秋冬キャンプ セラミックファンヒーター

キャンプの荷物は持ち運び時の車内スペースが限られるので極力減らしたいところ。そこで、セラミックファンヒーターもコンパクトで軽いタイプが持ち運びを重視したいキャンパーに最適です。

SOLEMOOD セラミックヒーター

わずか980gと軽量&片手で持てるほどコンパクトなセラミックファンヒーター。小さいのに速暖で稼働音が静か、まさにキャンプに最適です。

人感センサー機能付きで最大950w出力の省エネ設計。本体の傾斜角度が45°を超えたり、内部温度が上がり過ぎたりすると自動で電源がオフする機能も搭載されているので就寝時も使えて便利です。

SOLEMOOD セラミックヒーター
SOLEMOOD セラミックヒーター

MYCARBON セラミックヒーター

コンパクトサイズで取っ手が付いているため持ち運びしやすいセラミックファンヒーター。わかりやすくシンプルなタッチボタン式で操作しやすい特徴があります。

ヒーター内部が熱くなっても外側は常温のままなので子どもがいても使用可能です。フィルターが簡単に取り外せるのでメンテナンスも楽にできます。

MYCARBON セラミックヒーター
MYCARBON セラミックヒーター

秋冬キャンプにおすすめセラミックファンヒーター:スリムタイプ

秋冬キャンプ セラミックファンヒーター

スリムなセラミックファンヒーターはテント内で場所を取らないので便利です。ただし転倒しやすいデメリットがあるので、安定した場所に置き、転倒防止機能が付いているタイプを選ぶことをおすすめします。

山善 セラミックファンヒーター

スイッチオンですぐに暖かくなり、空気を汚さないセラミックファンヒーター。強か弱かのどちらかをダイヤルで選ぶシンプルな作りが使いやすいです。

風向は手動で上下2段階に調整可能なので、温風が当たり続けて乾燥するのを防げます。スリムタイプなので、キャンプはもちろん、日常づかいとしてキッチンやトイレでも使えて便利です。

山善 セラミックファンヒーター
山善 セラミックファンヒーター

GOHHME セラミックファンヒーター

人感センサーが製品から3mまで感応でき、3分以内に人やペットの動きを感知しないと自動でオフする省エネセラミックファンヒーター。人感センサー機能のおかげで消し忘れの防止ができます。

3段階の温度調節、7段階のタイマー機能つきの至れり尽くせりの機能性を搭載。もちろん転倒防止機能もあり、30°以上傾いたら自動で電源がオフになります。

GOHHME セラミックファンヒーター
GOHHME セラミックファンヒーター

パナソニック セラミックファンヒーター

コンパクトでシンプルなデザインなので、キャンプでも日常づかいもしやすいセラミックファンヒーター。使用しないときにコンセントが本体に収納できる点がとても便利です。

防滴仕様のため、雨天時のキャンプで万が一濡らしてしまっても大丈夫。手動で風向を変えられ、強か弱かの選択のみの切り替えスイッチがありシンプルで使いやすい構造となっています。

パナソニック セラミックファンヒーター
パナソニック セラミックファンヒーター

 

秋冬キャンプにおすすめセラミックファンヒーター:デザイン重視タイプ

秋冬キャンプ セラミックファンヒーター

キャンプのギアはスタイリッシュなデザインで統一したいというキャンパーには、デザイン性の高いセラミックファンヒーターがおすすめです。

パナソニック コンパクトセラミックファンヒーター

使うシーンや場所によって、横置きでも縦置きでも使える2way仕様のセラミックファンヒーター。人感センサー機能を搭載しているため、人を検知すると温風がオンするので便利で、人がいなくなると温風がオフし節電になります。

オフタイマー機能付きで就寝時も暖かい状態で眠れます。ホワイト/ブラック/レッドのおしゃれな3カラー展開も魅力です。

パナソニック コンパクトセラミックファンヒーター
パナソニック コンパクトセラミックファンヒーター

デロンギ 電気セラミッファンヒーター

スピーカーのような、おしゃれでスタイリッシュなデザインのセラミックファンヒーター。A4サイズより小さく、重さは約1.35㎏と軽量で持ち運びに便利です。暖房パワーは強/弱モード、送風モードがあるのでオールシーズン使えます。

デロンギ(DeLonghi) カプスーラ
デロンギ(DeLonghi) カプスーラ

BRUNO ブルーノ パーソナルヒーター

アイコンのようなコロンとしたフォルムがおしゃれで可愛いセラミックファンヒーター。持ち手のハンドルは使用時にはスタンドになり、お好みの角度に簡単に調節できます。

人感センサー機能を搭載しているため、便利で節電に。また吸気口カバーのフィルターは取り外しでき、水洗いできるのでメンテナンスしやすく清潔な状態を保てます。

BRUNO ブルーノ パーソナルヒーター
BRUNO ブルーノ パーソナルヒーター

セラミックファンヒーターはすぐに暖められ、空気を汚さないのでキャンプ時のテント内で使用する暖房機器として最適です。ただし電力を必要とするため、電源サイトの利用やポータブル電源が必要となります。セラミックファンヒーターの使用電力を確認し、暖かく快適なキャンプを楽しみましょう。

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。