冬キャンプに石油ストーブをおすすめする理由
石油ストーブがなぜ冬キャンプに適しているのでしょうか?コストや利便性の点から、おすすめする理由を紹介します。
ランニングコストが安い
燃料が灯油なので、薪ストーブなどに比べるとランニングコストが安く抑えられるでしょう。暖かさは薪ストーブに比べると少し劣りますが、コストパフォーマンスに優れています。
調理や照明に使う燃料を灯油にすれば、さらに利便性がアップするでしょう。たとえば、バーナーやランタンを灯油タイプにすれば、必要な燃料をひとつに絞ることができます。
簡単に使用できる
着火作業や燃焼中の操作が簡単です。燃料を入れておけば、ボタンかレバーを操作するだけで着火します。着火したあとは、薪ストーブのように薪を投入し続けなくてよいので、面倒なこともなく暖かさをキープできますよ。
調理ができる
薪ストーブほど火力は強くありませんが、天板を利用すれば調理もできます。じっくりと火を入れながら食べる鍋料理との相性がよいでしょう。お湯を沸かしたり、焼き芋を焼いたり、サブの調理器具としても便利ですよ。
冬キャンプ用石油ストーブの選び方
冬キャンプに適した石油ストーブはどんなものなのでしょうか?選ぶときに注目すべき3つのポイントを紹介します。
種類で選ぶ
石油ストーブは大きく分けると2種類あります。種類ごとに特徴が違いますので把握しておきましょう。
空間全体を暖める「対流式」
空間全体を暖める対流式のストーブは、レトロなデザインでおしゃれなキャンパーに人気。熱は上に向かう性質があるので、サーキュレーターで空気を撹拌すれば、より効率的に暖められます。また、取っ手やハンドル付きのものは持ち運びに便利です。
集中的に暖める「反射式」
熱を前方に放ち、直接的に暖めるのが反射式です。空間全体を暖めるには少し時間がかかるので、小型テントにおすすめ。対流式より価格が安く、手に入れやすいので、複数台使いたい人にも向いています。
大きさで選ぶ
ストーブのサイズが大きくなるほど暖かさは増します。適応畳数が記載されているので、それを参考にするとよいでしょう。人数やテントの大きさによりますが、ファミリーキャンプでは約7畳が目安です。
デザインで選ぶ
キャンプブームでアウトドア向けにデザインされた石油ストーブが増えています。従来、家庭用だった商品を、アースカラーにしたものや、ランタンのような形にしたものもあります。デザインが豊富で、お好みのカラーやサイズを選べるのはうれしいですね。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】 私たちは日本のアウトドア、レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的とした総合ウェブメディアです。 これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者向けの様々な情報を中心に配信しております。 また、アウトドア関連のイベント情報やフィールドで活躍するスペシャリストの方、遊びを豊かにするアイテムを創造し形にするクリエイターの方をクローズアップいたします。