サーフボードのブランドは国内外に多数あります。そのため、どのブランドを選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、これからお気に入りを見つけたいという方に向けて、ショートボードを選ぶ際のおすすめサーフボードブランドをご紹介します。

 

おすすめサーフボードブランドの共通点

おすすめ サーフボードブランド

今回おすすめとしてセレクトしたブランドには、3つの共通点があります。

  1. 世界的に定評のあるグローバルブランド
  2. ハイパフォーマンスからユーザーフレンドリーまで幅広いモデルラインナップ
  3. 日本での販売代理店があることで入手しやすい

信頼と実績のある有名グローバルブランドは、レビュー動画など情報も多く自分の求めているボードをイメージしやすいメリットがあります。また、選手が使用するようなハイパフォーマンスからユーザーフレンドリーなものまで幅広くラインナップしているブランドであれば、モデル開発のノウハウが豊富です。

そして購入する場合に国内代理店があると、入手方法も容易ですし、万が一のトラブルもスムーズに対応してくれるなど安心感があります。
 

サーフボードブランドの製造過程の違いを知っておこう

おすすめ サーフボードブランド

現在のサーフボードはさまざまな素材や製法で作られていますが、作られる国によっても行程に違いがあります。

例えば、アメリカのあるブランドでは自社製品の製造をすべて行っています。また、自社で製造ラインを持ちながら製品の表面を樹脂で覆う製造工程の一部を他国へ委託したり、自社ブランド製品の製造を一切行わず、別会社とライセンス契約を結んで製造を委託しているブランドもあります。

このような製造過程の違いは、サーフボードの乗り味に違いが出てきます。また、パフォーマンスを発揮する際にも影響することがあるかも知れませんので、知っておくとよいでしょう。
 

マジックボードに巡り合うためには

おすすめ サーフボードブランド

サーファーのあいだで「マジックボード」という言葉があります。マジックボードとは、自分の理想のサーフィンに限りなく近づけてくれる「魔法のような最高のボード」という意味です。

サーファーは「マジックボードに出会いたい」そんな理想のボードを求めています。しかし、自分にとって最高のボードに出会うことことは、簡単なことではないかも知れません。

マジックボードに巡り合うためには、さまざまなサーフボードに乗りディテールの違いを理解するとよいでしょう。そうすることで、もしかすると自分にとっての最高のボードを見つけられるかもしれませんね。
 

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。