テントサイトのレイアウトのポイントは3つ
①設営はタープから始める
テントサイトのレイアウトは、基本的にテント・タープ・キッチン・車で構成されます。
まず車ですが、サイトの奥に停めてしまうと、テントやタープ設営後に出せなくなってしまうので注意が必要です。サイトのレイアウトはタープを先に設営した方がやりやすいというのが一般的。その理由は、タープがサイトの中心となるからです。タープを設営すればその他のレイアウトが自然と決まりやすくなります。
②ロースタイルかハイスタイルかを決める
ロースタイルであれば地面近くに重心がくるので、落ち着いてまとまった印象となり、自然をより近くに感じられます。のんびり静かに過ごしたいキャンパーにおすすめです。ハイスタイルは立ったり座ったりしやすく、作業がスムーズに、腰や膝への負担を軽減できます。アクティブに過ごしたいキャンパーに向いています。
③車をレイアウトに活用する
車が横付けできるサイトで、車のレイアウトは重要です。荷物が出し入れしやすい場所というだけでなく、車はレイアウト上で色々な役割を担います。
近くに他のキャンパーがいる場合は目隠しとして使ったり、焚き火の際に火の粉や灰が近隣サイトに飛ばないよう壁にできたりします。また、風が強いときは風上に車を停めて風よけにしたり、雨の日はタープ横に停めて雨が吹き込むの防いだりして活用できます。
開放感を重視するレイアウト方法2選
長身ポールで圧迫感をなくす
タープを立てる際、長身ポールを使うことによって、地面からタープまでの距離が高くなり、圧迫感がなくなります。さらに、ロースタイルのチェアやテーブルを使ってキャンプギアの重心を低くすると、開放感アップ。ただし、風が強い日はタープの高さがあると風の影響を受けやすいので、注意が必要です。
ホワイト系カラーで統一する
テントやタープ、チェアなどキャンプギアをホワイト系カラーで統一すると、明るく爽やかな印象を与えます。汚れには気をつけたいところですが、軽やかな印象でキャンプ場に映え、開放感が味わえます。