足がつらないための予防策は?

登山 足がつる

登山で足がつらないためにはどんな予防策があるのでしょうか。筆者の経験もふまえて紹介します。

足がつらないための予防策①こまめな水分とミネラルの補給

登山にかぎらず足がつることを予防するための重要なポイントは、水分とミネラルを適切に摂取することです。足がつることを予防する4大ミネラルは、カリウム、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム。

スポーツドリンクには、4大ミネラル成分がバランスよく配合されているので、登山のときにはこまめに飲むようにしてください。

また、ナトリウムと疲労回復につながるクエン酸を多く含む梅干しや、カリウムや糖質が摂取できるバナナを食べることも、足がつることの予防策になります。

筆者は登山のとき、必ず梅干しを持参するようにしています。

大塚製薬工場 経口補水液 オーエスワン 280mlx24本

オーエスワン 500mlx24本
オーエスワン 500mlx24本

携帯できる梅干し「ちょび梅」8gx10袋セット

ちょび梅 8gx10袋セット
ちょび梅 8gx10袋セット

足がつらないための予防策②常日頃から運動の習慣をつける

筋力の低下が登山のときに足がつる原因のひとつです。足のとくにフクラハギの筋力が低下しないように、日頃からウォーキングやジョギングなどの運動を習慣づけるようにしてください。

足がつらないための予防策③体温が急激に変化しないようにする

山の天候は変わりやすいため、気温が急激に変化して体温が下がることも、足がつる原因になります。気温が変化しても足が冷えないように、肌が露出しない長ズボンタイプの服装がおすすめです。

登山に行く際は、急激な天候の変化に対応できるように、夏場でもアウターを必ず持参するようにしましょう。

[ミズノ] レインウェア アウトドア ベルグテックEX ストームセイバーV 上下

MIZUNO ベルグテックEX ストームセイバーVレインスーツ
MIZUNO ベルグテックEX ストームセイバーVレインスーツ

 

登山で足がつるおもな原因は、水分不足とミネラル不足。バナナにはカリウムが多く含まれており、カロリーも多いので登山には理想的な食べ物です。また梅干しには疲労回復につながるクエン酸のほか、塩分も含まれているので、登山にうってつけです。今回紹介した内容は登山のときだけでなく、日常生活の中や睡眠中に起きるこむら返りの対策にもなります。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。