ツアーの流れは?カヌー・カヤック体験ツアーの概要
東日本編はこちら
【東日本編】はじめてのカヌー・カヤックならここ!体験ツアーもできるおすすめの場所を紹介します
カヌー・カヤック体験ツアーのスケジュールはどのようなものなのでしょうか?今回は、川の体験ツアーを参考に、一般的な流れを解説します。
川でのカヤック体験
陸上でパドリングの練習をするところから始まり、静水での操船方法など、ひととおりの説明をうけてツーリングというのが一連の流れです。
体験の流れ | 活動内容 |
STEP① 集合 |
集合場所にて受付をします。安全対策などの説明を受けることもあります。 |
STEP② 着替え |
パドリングをする服装に着替えます。服装については下記の記事を参考に。 「カヌー・カヤックの服装は?カヌー・カヤック用パドリングウエアはしっかり選ぶことが大切!」 |
STEP③ スタート地点へ移動 |
スタート地点には自家用車で行く、ツアーの送迎車、などさまざまです。車がない方は確認しましょう。 |
STEP④ スタート地点に到着 |
パドルの漕ぎ方、乗艇の説明、陸上でパドルの漕ぎ方、安全対策の講習。その後、実際にカヤックに乗艇する方法を習います。 |
STEP⑤ カヤック体験スタート |
ツアーによって異なりますが、半日ツアーであれば約2時間、1日ツアーであれば約4時間の所要時間になります。また、その日の天候などによって内容変更の可能性もあります。 |
STEP⑥ 体験終了 |
ゴール地点に到着。たいていはピックアップ用の送迎車がきています。着替えをして解散。 |
カヌー・カヤックのフィールドはどんなところ?
カヌー・カヤックを行う場所は、川・海・湖などがあります。それぞれ魅力や注意するポイントを解説していきましょう。
カヌー・カヤックのフィールド①川
川の魅力
川はホワイトウォーターのような激流を下るイメージで、上級者しかできないのでは?とお思いの方もいるでしょう。しかし、川は激流ばかりではなく穏やかな流れもあります。
また、水流があるのでパドリングに慣れていなくても推進しやすく、実は初心者におすすめ。
漕ぎ進むごとに風景が移り変わり、季節によっても桜や新緑、紅葉など、来るたびに違った表情を見られるのも魅力です。
川で注意するポイント
初心者が押さえておくべきは「とろば」「瀬」かとおもわれます。川では流れの弱い静水箇所を「とろば」、反対に白く波打つ箇所を「瀬」と呼びます。
とろばは流れが少なく穏やかな状態をさします。気をつけるべきは瀬です。瀬ではカヤックに強い力が加わるので沈脱しやすいので、まっすぐ進行方向を見つめて力強くこいで抜けましょう。
瀬を全力で駆け抜けた後の爽快感はリバーカヤックの醍醐味とも言えます。
カヌー・カヤック体験で選ばれる川は、全体的に穏やかな川が多く、危険な箇所はガイドさんがスカウティング(下見)をするためそこまで心配はないと思います。
しかし、このようなポイントを知っておくと説明の際、危険な箇所の切り抜け方などの理解が深まると思います。
カヌー・カヤックのフィールド②海
海の魅力
島国である日本は、シーカヤックのフィールドがたくさんあります。シーカヤックはビーチから出艇し、海岸線をめぐってツーリングしていきます。
海では他のフィールドよりも多彩な光景が楽しめるのが魅力。どこまでも広がる青い海に一艇で漕ぎだしていくのは、冒険心にあふれ夏休みのいい思い出になることでしょう。
岩場が点在する「磯場」では覗き込めば海の生き物を観察することができ、「離島」「洞窟」を目指すのは探検気分を味わい非日常を体験できます。
海で注意するポイント
海は風の影響や潮流、地形で表情が一変するフィールドでもあります。風向き・強さで波が高くなったり、潮流や地形によっては川のようにそこだけ流れが速くなる場合があります。
とくに「岬」や「河口」付近は波が複雑なため、しっかりガイドの案内にしたがって航行するようにしましょう。
また、「港」は休憩地点として用いられますが、船舶の航行が頻繁にあります。接触事故などを起こさないにようにしましょう。
カヌー・カヤックのフィールド③湖
湖の魅力
湖は川や海と比べると水流が少ないため、静水地点でのパドリング練習に適しています。
また、スタート地点とゴール地点がいっしょということが多いため、より手軽にカヌー・カヤックができる場所と言えるでしょう。
カナディアンカヌーでのんびりと漕いでいく、ゆったりとしたツーリングにピッタリです。
湖で注意するポイント
湖はあまり変化がないイメージですが季節や天候、風向きが入れ替わる湖特有の現象などもあるため、数時間で穏やかな湖面が一変して白く波打つ湖面に変わるといったこともあります。
また、湖はプレジャーボートや遊覧船などの、他の船舶の航行もあるため意外なところで波が発生する場合があります。湖面の状況にはよく気を配りましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。