マラソン向き骨伝導イヤホンとは
骨伝導イヤホンとは、耳の中の鼓膜ではなく、頭蓋骨の骨を振動させることで音を伝えるシステムのイヤホンです。
イヤホンをこめかみ付近に装着し、耳の穴をふさがずに音が聞けるため、危険な状況下でさまざまな情報を的確に精査しながら消火活動をおこなう消防士などが通信機器として採用しています。
とくにウォーキング中やランニング中は、耳の穴をふさいでしまうと危険が察知できないため、一般的なイヤホンよりも骨伝導イヤホンのほうがおすすめです。
骨伝導イヤホンの特徴
骨伝導イヤホンの特徴について項目別に紹介していきます。
骨伝導イヤホンの特徴①耳の穴をふさがない
耳の穴をふさがず外の音が入ってくる状態で音楽を楽しむことができるため、ランニングやデスクワークをしながら使用できます。
骨伝導イヤホンの特徴②耳(鼓膜)への負担が少ない
耳の鼓膜ではなく、骨を振動させて音を伝えるため耳(鼓膜)への負担を抑えることができます。音楽を聴きすぎて耳が悪くなったといったトラブルの予防になります。
骨伝導イヤホンの選びかた
骨伝導イヤホンを選ぶ際、どのポイントをおさえるべきか、項目別に紹介しますので購入するときにチェックしてみてください。
選びかたポイント①音質
ほとんどの場合、音質を表す単位やスペックの表示説明がありません。そのため、スタッフの説明や購入した人のレビューなどを参考にして、自分の聴きたい音楽にあったものを選ぶことが大切です。
選びかたポイント②ワイヤレスか有線か
骨伝導イヤホンにはワイヤレスと有線との2つの仕様があります。それぞれ長所と短所があるので目的に応じて選ぶようにしましょう。
ワイヤレス骨伝導イヤホン | メリット | ケーブルがないので絡まってイライラすることなくスッキリ快適に使えます。ランニングにはワイヤレスの骨伝導イヤホンがおすすめです。 |
デメリット | バッテリーの定期的な充電が必要。Bluetoothによる無線で接続するため、イヤホン側のバッテリーが切れたら音楽が聴けません。 | |
有線骨伝導イヤホン | メリット | ケーブルを通してスマートフォンなどの端末から電流と信号を送信するため、バッテリー切れの心配がありません(アンプ搭載型は例外)。 |
デメリット | ケーブルで接続するため、絡まってわずらわしいことがあります。 |
選びかたポイント③防水防塵機能
ランニング中には汗をかいたり急な雨にあったりするので、防水防塵機能をそなえた骨伝導イヤホンがおすすめです。防水防塵機能はIPXという単位で表示されています。雨にあっても壊れるおそれのないIPX4以上のものがいいでしょう。
選びかたポイント④連続再生時間
ワイヤレスの骨伝導イヤホンは充電式がほとんどです。フル充電でどのくらいの時間連続再生できるのか、使用目的にあわせて選ぶことが大切です。
選びかたポイント⑤装着感や重さ
ランニングに使用する骨伝導イヤホンは、できるだけ軽く頭にフィットするタイプを選ぶようにしてください。素材はシリコン素材などの滑りにくいものがおすすめです。
選びかたポイント⑥デザイン
フィット感や素材・重さに加え、デザイン性や見た目の美しさも骨伝導イヤホンを選ぶポイント。スタイリッシュでおしゃれなものを選ぶようにしましょう。
おすすめの骨伝導イヤホンを紹介
上記の選びかたポイントをふまえながらおすすめを紹介します。
AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン B07RRQ59JR
IP67という驚異的な防水性能をもつワイヤレス骨伝導イヤホンです。バッテリーは1回の充電で8時間連続再生します。ジョギングやランニングはもちろん、アウトドアやデスクワークなどにも最適です。
接続仕様 | ワイヤレス |
素材 | シリコン |
防水性能 | IP67 |
連続再生時間 | 8時間 |
Aftershokz OpenMove ワイヤレスヘッドホン 骨伝導イヤホン
こちらも同じAfterShokzの商品です。価格はAfterShokz Aeropexの半値以下、1万円ほど。IP55の防水性能をそなえているので、急な雨にあっても壊れるおそれがありません。バッテリーの稼働時間は約6時間です。
接続仕様 | ワイヤレス |
素材 | チタンフレーム |
防水性能 | IP55 |
連続再生時間 | 6時間 |
イヤーズオープン 骨伝導イヤホン(ホワイト)WR-3 CL-1001 B076H2L34D
ネックレス型の骨伝導イヤホン。ワイヤレスタイプと違い、ケーブルで容量の大きな信号を送信するため、臨場感のある音が聴けます。
7千円前後と手頃な価格なことも魅力のひとつ。音楽だけでなく人の音声なども聞きやすいため、スマートフォンでの通信用としてもおすすめです。
接続仕様 | 有線 |
素材 | 強化プラスチック |
防水性能 | 情報なし |
連続再生時間 | 長時間 |