※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
東京五輪の延期は、伸び盛りの年齢にある選手にとっては大きなアドバンテージになる可能性があります。現在、国内で2番手につける中学生の織田選手。今回の取材記では、強化指定選手として臨んだ海外のビッグコンテストから、最近の活動まで伺いました。

スケートライフが変わった海外での貴重な経験

スケートボード 織田夢海

ーパート2も、まずは自己紹介からお願いできますか?

織田夢海(おだゆめか)です。14歳で中学2年生のスケートボーダーです。スケート歴は7年くらい。2019年に2戦行われた全日本選手権で、共に3位と表彰台に上がれたことで強化指定選手に選んでいただきました。

その後は海外でもDew Tourで5位に入賞したり、STREET LEAGUEも2回決勝に進出して8位を獲得できました。現状の世界ランクは11位なんですけど、もっと順位を上げられるように頑張っていきたいと思っています。

ー海外の大会は本当にいい経験になったとおっしゃっていましたが、どんなことを経験したのですか?

規模や文化の違いに驚きました。こういういい方がいいのかわからないですけど、国内のコンテストだと観客やメディアの方々もスケートボードをどう楽しめばいいかがまだまだ浸透していない印象です。

そのためどことなく盛り上がりに欠けているかんじで、ただ淡々とイベントをこなしていくという感じがするんですよ。でも海外は会場から雰囲気からすべてが違うんです。

基本的に観客もスケートボードに理解がある人たちばかりだし、トリックをメイクしたら皆がすごい喜んで会場のボルテージも上がるんです。

それに他国のライダーの人たちも「今の良かったね」と声をかけてくれたり、会場が一体になって盛り上げているのがわかるので、自然とこっちのモチベーションが上がるんですよね。そうなると、もう無条件に「楽しい! 」って感じてしまうんです。

しかもそれだけじゃなくて、その雰囲気を肌で感じるとまた頑張ろうって思えますし、また絶対この場所に帰ってこようって思えます。だから日本に帰ってもそれが練習のモチベーションになり、スケートライフ全体にもすごくいい相乗効果をもたらしてくれていると思います。

ーでは、今まで経験した海外コンテストの中で特に印象的だったのありますか?

何を持って印象的なのかによって変わってくるんですけど、純粋に規模でいうなら一昨年のリオデジャネイロで行われたSTREET LEAGUEのスーパークラウンですね。

海外のコンテストはどれも規模が凄いんですけど、その中でもこれは1年の総決算のような位置付けで、オリンピックにつながる世界選手権でもあったので、決勝の緊張感はケタ違いでした。

もちろんその分周囲の盛り上がりも凄かったですし、観に来ていた両親も私と同じように暖かく迎え入れてくれたみたいで、人の温かさも感じました。もちろんそこにはブラジル特有のラテンのノリというか、文化の違いもあると思いますけど、これが本来のスケートボードカルチャーなんだなって思いました。

それとはまた違った感じで面白かったのが、去年のTampa PROのガールズです。これは予選から出場したんですけど、STREET LEAGUEとはまた違ったアットホームな雰囲気があるんですよ。

STREET LEAGUEの方がよりグローバルというか、演出なども含めてよりマスに向けたコンテストな感じで、Tampaは根っからのスケート好きが集まるというか、世界中のスケーターが一堂に介す、コンテストなんだけどお祭りのような感じです。歴史もあるコンテストなので、業界から愛されているんだなっていうのをすごく感じました。

 

東京五輪がどうなってもパリを目指す

スケートボード 織田夢海

ーただ昨年はそのTampaを最後に新型コロナウイルスによるパンデミックでオリンピックが延期になりました。さらにそこから一年近くが経過した今もコンテスト開催の具体的なアナウンスは聞こえてきませんが、そこはどう捉えていますか?

そうですね。こればかりはどうしようもないですが、私はどう転ぶにしろ準備だけはしっかりしておかないといけない立場なので、予選もあるというつもりで準備はしています。

ただ開催されるかどうか不透明なままだとモチベーションを保つのが大変なので、心情としては、どうなるにしろ早くはっきりしてもらった方が、気持ちは楽になるかなとは思っています。

よく「中止になったらどうするの!? 」とかも聞かれるんですけど、それなら私はパリを目指すだけですし、練習内容も数年先を見越したものに変えて長期的な視点でできるようになるので、そこはポジティブにやっていくだけですね。

初めての出るコンテストがないという経験

スケートボード 織田夢海

ー合わせてコンテストも長らく開催されていませんが、試合勘みたいなものは鈍ったりしないのですか?

正直スケートボードをはじめてコンテストに出るようになってから、ここまで出ていない経験は初めてなので自分でもわからないです。

2年前のオリンピック予選が頻繁にあったシーズンは、ほとんど学校にも行けてなくて、1ヶ月に数日しか登校できませんでした。それが今はコロナ禍で毎日のように通って、放課後に滑るっていう生活に強制的に戻ってしまったので、再開するとなったら、正直不安がないといえば嘘になってしまう部分はあると思います。

ただ、その間に身体も大きくなって新しい技も増えているので、具体的なスケジュールが決まってくれば、そこに標準を合わせて成長した姿を見せることができると思っています。

ーその分、昨年はオンラインコンテストが一つの潮流になりました。ただ織田選手はそれらに出場はせず、今年のJSF(Japan Skateboarding Federationm)に出場したのみです。そこに何か理由はあるのでしょうか?

これといった理由はなくて、単純に最初は「オンライン!? 」という感じでそこまでモチベーションが上がらなかったんです。それに近くにそういったコンテストに適したパークがなかったのもあるかもしれません。

昨年はExposureなどのオンラインコンテストがありましたが、これも2年前は実際に出場していましたし、やっぱり海外のコンテストの雰囲気をを肌で感じてしまっていると、どこか違うという感覚になってしまった部分はあると思います。

その辺りは個人によって考え違うところだとも思いますし、否定はしませんが、私の場合はオンラインコンテストに出るよりも、その分練習して再開した時に周囲がビックリするくらいの滑りができるようにしたいなと思ったんです。

ただ、年が明けたタイミングで、コンテスト仕様に身体やモチベーションを戻していく必要があるなと感じたのと友達からも誘われていたので、地元の庄内緑地で撮影したラインでJSFのコンテストには参加しました。

でも、やっぱり早くコロナが終息して今まで通り無事にコンテストが開催できる世の中に戻ってほしいなと思います。

 

スケートライフを充実させてくれる仲間の存在

スケートボード 織田夢海

ーでは今回の取材の締め括りに、今までとは少し志向を変えた質問を。普段よく一緒に滑ってたり、仲の良いスケーターを教えていただけますか? またその人は織田選手にとってどういう存在ですか?

地元の名古屋でずっと長いこと滑り続けているカマ(風間美保)さんと末松ファミリーですかね。カマさんは数少ない同性の先輩で、ガールズシーンのトップをずっと走り続けてきた人なので、同性ならではの活動の仕方などなどすごく良いアドバイスをくれます。

末松ファミリーは家族揃って皆スケーターで、しかも上手なんです。中でも次男の蓮君は国内のプロ戦にも積極的に出ている国内トップレベルのライダーなので、スキルの面でもすごく参考になりますす。

私が怖くてなかなかできないトリックがあっても、一緒にやってくれるし、教えてくれるのですごく頼りになる存在ですね。

私の周りにはそうやってスケートライフを充実させてくれる人がいるので、すごく恵まれた環境だと思ってます。多分、そのお二方がいなかったら、私は虚しくただポツンと滑ってるだけだったと思います。(笑)

なのでそういう仲間の存在はとても大切ですね。一緒に滑るのはもちろんですけど、喋ったりするのも楽しいですし、それも含めて生活の一部というか、ライフスタイルを充実させるにはなくてはならないものです。

ー他にも織田さん世代には、西矢椛選手や中山楓奈選手といった有力選手がひしめいていますが、彼女達は織田選手にとって彼女はどんな存在ですか?

刺激をもらえる存在ですかね。家が近いわけではないので、日々切磋琢磨というより、instagramとかで更新される滑りを見るたびに、自分ももっと頑張らないとなっていつも思わせてくれるというか。

一般的に見たらライバルになってしまうのかもしれないですけど、会うと皆いつも仲良しですし、国際的に活躍している日本人の中でも、やっぱり同世代には特別な感情がありますね。彼女達がいるから私も頑張れるというか。

だからお互いもっと家が近かったら一緒に練習にできるのになとも思ったりしますよ。それがなかなかできないのは残念ですけど、各々が各々の地元に行くときは、いつも連絡して一緒に滑ってるので、その時は本当に楽しいですね!

 

ガールズシーンを切り開いた先駆者との以外な共通点

スケートボード 織田夢海

ー織田さんの出場する女子ストリートでは、現在西村碧莉選手が不動のエースに君臨していますが、彼女のことはどう思っていますか?

もうリスペクトしかないですね。海外のコンテストでも何回か一緒させてもらったことがあるんですけど、何事にも自分を崩さないというか、周りを気にせずにどんな時も安定した結果を残していますし、すごく芯のある人だなと思います。

それとこれは余談なんですけど、碧莉さんのインタビュー記事なんかを読むと、お姉さんの詞音さんへの尊敬をお話していることがあるんですが、じつは自分にも姉がいて、ものすごく共感する部分もあるんですよね。

ーそれは初耳です。どんなところに共感するのですか?

姉は2つ上なんですけど、じつは同じように最初はスケボーをしてたんです。それこそはじめたての頃はローカルコンテストにも出ていたので、私もお姉ちゃんの背中をみて育った部分はあるんですよね。

お姉ちゃんにできて、私にできないのがすごく悔しかったから頑張ってこれましたし、それがあったから今の私があると思っています。ただお姉ちゃんは中学に入ってから学校の部活がやりたかったみたいで、やめてしまったんです。

その時は正直寂しい気持ちもありましたけど、やってともいえないので。でも今は良き理解者として応援してくれてる、かけがえのない存在ですね。

 

Profile:織田夢海(おだゆめか)
2006年10月30日生まれ。ホーム:愛知県名古屋市
スポンサー:DC Shoes、RIDERS FACT mozo、Grizzly Griptape、Fullon Eyewear、Skate Candy。
跳び・回し・擦りといったストリート種目のスケートボードにおける必要要素を全て兼ね備え、次々と高難度なトリックを繰り出す次世代筆頭株。小学校高学年で頭角を現すとその後も順調に成長を続け、現在の世界ランクは11位にまで上昇。国内では2番手ながらも、未来のトップの座を虎視眈々と狙う伸び代も十分なスーパー中学生。

 

【織田夢海】伸び盛りでの五輪延期でメダル獲得も視野に。期待の中学生スケートボーダー〜取材記Part1

【織田夢海】伸び盛りでの五輪延期でメダル獲得も視野に。期待の中学生スケートボーダー〜取材記Part3

日本のスケートボード界はここ5年間程で急激に力をつけ、今やアメリカ、ブラジルと並ぶ世界の三大列強となっています。その影には、彼女が尊敬してやまないと話す西村選手のような開拓者の存在があることは間違いないでしょう。織田選手ら次世代が世界的にも頭角を表しはじめているのは、日本のスケートボードシーンの成長の証であると言えそうです。パート3では、普段はあまり見ることのないプライベートな部分から自身のスケートボード観まで、より内面にフォーカスした内容でお届けします。

ライター

吉田 佳央

1982年生まれ。静岡県焼津市出身。高校生の頃に写真とスケートボードに出会い、双方に明け暮れる学生時代を過ごす。大学卒業後は写真スタジオ勤務を経たのち、2010年より当時国内最大の専門誌TRANSWORLD SKATEboarding JAPAN編集部に入社。約7年間にわたり専属カメラマン・編集・ライターをこなし、最前線のシーンの目撃者となる。2017年に独立後は日本スケートボード協会のオフィシャルカメラマンを務めている他、ハウツー本も監修。フォトグラファー兼ジャーナリストとして、ファッションやライフスタイル、広告等幅広いフィールドで撮影をこなしながら、スケートボードの魅力を広げ続けている。