ハーフパイプとは?
ハーフパイプは、その名の通り丸いパイプを半分にカットしたような形の地形で競技を行うスポーツのことです。
冬季オリンピックの正式種目にも選ばれている競技で、ハーフパイプの高く飛び上がったり空中で縦や横に回転したりする大技は、見ている人を魅了します。
この競技では、冬季オリンピックで2大会連続メダルを獲得している平野歩選手が世界的にも有名です。
ハーフパイプはスノボ技術の集大成!
スノーボードでハーフパイプを行うには、基礎的なカービング技術や空中でも軸がブレない体幹力、技をメイクさせるためのスキルが必要です。
実際カービングやトリックなどの技術を身につけるだけでも相当な時間が割かれますが、ハーフパイプではこれらの技術の総合的な力が必要となります。
それゆえ、「ハーフパイプはスノーボードの集大成」とまでいわれる競技になっているのです。
ハーフパイプの注意点
スノーボード経験者なら誰もがハーフパイプでカッコよく技を決めてみたいと思うものですが、ハーフパイプはスノーボードの初・中級心者がいきなり挑戦できるような簡単な競技ではありません。
ハーフパイプは着地時の衝撃が大きいため失敗すれば大きな怪我をする危険があり、最初は指導者の下で練習をしたり、何度もシュミレーションを重ねたりしてから挑戦するようにしましょう。
ハーフパイプをするために揃えるべき装備
スノーボードでハーフパイプにトライするにあたって、身の回りの装備を揃えておくことは非常に大切です。
とくにしっかり揃えておきたいのが、ハーフパイプ用の板とプロテクターです。それぞれの詳細をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ハーフパイプ用の板
ハーフパイプをするにあたって、使用する板は何でもいいというわけではありません。
ハーフパイプは雪面が氷のような硬いバーンとなっているため、踏ん張りの効きやすいキャンバー形状が向いています。
さらに、ハーフパイプでの高速域の安定感を高めるために、フレックスは硬めの板が推奨されています。
板がしなりやすくてロッカー形状のようなものは、安定感が求められるハーフパイプには向いていないといえます。
プロテクター
ハーフパイプに限りませんが、スノーボードでは小さなミスが大きな事故につながることがあります。
とくに、ハーフパイプはその道のプロでも怪我が多い競技です。
初心者であれば、最低限ヘルメットを着用してトライするようにしましょう。