※当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
世界最高峰の山エベレストをはじめ、地球上には8,000mを超える山が14か所あります。そのすべての山頂に立った人は14-Summiter(フォーティーン・サミッター)の称号で呼ばれ、日本人で称号を得たのはプロ登山家竹内洋岳さんただ一人です。

登山家竹内洋岳のプロフイール

日本時間の2012年5月26日、竹内洋岳さんは8,000m峰14座目となるダウラギリ山頂8,167mにたどり着きます、日本の山岳界にとって念願の記録が達成された瞬間でした。

8,000m峰14座への挑戦は、世界でも28人(2012年当時、現在33名)。日本人では9座までが最高記録で、これまで幾度となく有名な登山家が命を落とすなどして、阻まれていた記録でした。

一躍時の人となった「登山家竹内洋岳」ですが、その挑戦は1991年20歳の時、立正大学山岳部としてヒマラヤ山脈シシャパンマでの登山から始まります。

この時は登頂までは行けず7,500m地点までとなりましたが、1995年日本山岳会マカルー登山隊に参加し8,000m峰初登頂。以降17年かけて全14座の登頂に成功します。

また、4座目となるナンガパルバット以降、酸素ボンベなどを使わない無酸素登頂にも成功しており、8,000m峰11座無酸素登頂は、日本人として最多記録です。

これらの活躍が認められ2012年第17回「植村直己冒険賞」を、2013年には『第15回秩父宮記念山岳賞』を授与されています。

 

デスゾーンと呼ばれる8,000m峰14座

竹内洋岳 登山家

アジア圏にあるヒマラヤ山脈およびカラコルム山脈は、中国、ネパール、パキスタンにまたがり、地球の屋根とも言える最も標高の高い地域です。

標高7,200 m以上の山々が、この地域だけに100峰以上集中していて、地球上で最も高い8,000m越えの山も14峰存在します。

標高が3,000mを超えると高山病の症状が出始めますが、8000mではさらに酸素濃度が下がり、生命の維持が困難になっていきます。

このため登山用語で8,000超えのエリアをデスゾーンと呼ばれています。世界で最も高い山であるエベレストでは、これまでわかっているだけで300人以上の登山家が命を落としました。

デスゾーンでは、人力はもちろんのこと、ヘリコプターなどの救助活動もままならず、200を超す多くの遺体がそのまま放置されています。

凍結した状態で腐食することなく長い年月眠っている遺体は、その姿から「虹の谷」や「グリーンブーツ」などと呼ばれ、エベレスト登頂の目印となっています。

8,000m峰14座一覧

竹内洋岳 登山家

(標高順)

エベレスト 8,848m
K2 8,611m
カンチェンジュンガ 8,586m
ローツェ 8,516m
マカルー 8,485m
チョ・オユー 8,188m
ダウラギリ 8,167m
マナスル 8,163m
ナンガパルバット 8,126m
アンナプルナ 8,091m
ガッシャーブルムI峰 8,080m
ブロード・ピーク 8,051m
ガッシャーブルムII峰 8,034m
シシャパンマ 8,027m

 

8,000m峰への挑戦の軌跡

竹内洋岳さんの8,000m峰への初登頂は、1995年マカルーから始まります。

翌年にはエベレスト、K2へと続けて登頂に成功し、以降8,000峰のエキスパートとして次々と挑戦を続けていくことになります。

2001年の4座目となるナンガパルバットから、酸素ボンベなど使用しないアルパインスタイルで山頂を目指し、残りの全ての8,000m峰で無酸素登頂を成し遂げました。

2007年10座目となるガッシャーブルムII峰へのアタックでは、雪崩に巻き込まれ、約300mも流されてしまします。

この事故により背骨、肋骨の骨折や肺が潰れるなどの大怪我をして遭難。各国登山隊のレスキュー活動により奇跡的に生還するも、同行した他の2名が亡くなる大事故でした。

事故後、14座への挑戦に更なる使命感を持ち、リハビリに専念。翌年2008年には、事故があった同じルートでガッシャーブルムII峰へ再挑戦し見事に登頂に成功しました。

竹内洋岳8,000峰登頂年表

 

名  称 標  高 登頂年度 スタイル
マカルー 8,485m 1995年  
エベレスト 8,848m 1996年  
K2 8,611m 1996年  
ナンガパルバット 8,126m 2001年 無酸素
アンナプルナ 8,091m 2004年 無酸素
ガッシャーブルムI峰 8,080m 2004年 無酸素
シシャパンマ 8,027m 2005年 無酸素
カンチェンジュンガ 8,586m 2006年 無酸素
マナスル 8,163m 2007年 無酸素
ガッシャーブルムII峰 8,034m 2008年 無酸素
ブロード・ピーク 8,051m 2008年 無酸素
ローツェ 8,516m 2009年 無酸素
チョ・オユー 8,188m 2011年 無酸素
ダウラギリ 8,167m 2012年 無酸素

 

竹内洋岳の登山スタイル

竹内洋岳さんの日本人唯一の8,000峰14座登頂は、それだけでも偉大な記録ですが、登頂の記録を見ると、そのスピードにさらに驚かされます。

2004年以降はほとんど毎年、時には同じ年に2峰にアタックしているのです。これは、竹内さんがこだわるアルパインスタイルに起因しています。

アルパインスタイルとは少人数、必要最低限の装備で、酸素ボンベや固定ロープは使用せず、シェルパやポーターの支援も受けない登山スタイル。

ベースキャンプから一気に山頂を目指し、登頂後も速やかに下山するスピード重視のアタック方法です。これにより登山費用を大幅に抑えることが可能になり、天候や雪崩などのリスクも軽減できます。

このスタイルだからこそ17年間の歳月で8,000峰14座登頂を成し遂げることができたのでしょう。もちろん高度な登山技術と知識が必要なスタイルで、誰もができる登山方法ではありません。

予想外のアクシデントにより立ち止まってしまった場合、低酸素症や凍傷、脱水症状や飢餓の恐れのある危険な挑戦でもあるのです。

2012年8,000峰14座完全登頂を成し遂げても、竹内さんのゴールではないようです。その後も未踏ルートへの挑戦や、8,000峰挑戦者へのサポート、講演会やメディア活動など、未だ山への情熱が冷めることなく活動を続けています。生死の狭間で生き抜いた経験と誰もが見ることに許されない標高8,000mデスゾーンでの体験は、人としてこの地球上で生き抜くことの使命とすばらしさを教えてくれているように思います。

ライター

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。