今回は、冬に狙える魚やおすすめのアイテムを厳選しお伝えします。
東京湾奥のアーバンフィッシングスタイル
昨今では、住宅に隣接した河川や運河、水路など都会のフィールドで気ままに過ごす釣り=アーバンフィッシングという概念が定着されつつあります。
東京湾奥で楽しむライトソルトフィッシングもそのひとつ。
限られた時間と限られたルアーをつかい、大都会の景観を眺めながら過ごすひとときは、日常の雑踏をも忘れるほどに魅力的な時間を作り出します。
都内の湾岸エリアと呼ばれる臨海地区では、おもに以下のようなフィールドでライトソルトゲームを楽しむことができます。
港湾部
フェリー埠頭や貨物コンテナ船が出入りするドックなどの港湾部は、足場が安定している場所が多く、ライトソルトゲームが楽しめる数少ないフィールドです。
ソルトアングラーの中には、仕事帰りにスーツを着用したままルアーを投げている姿もちらほらと見受けられます。
このようなドックでは、常夜灯に集る夜行性の魚を狙っていく釣り方がもっとも定番となり、今までに見たこともないようなさまざまな魚がバイトしてきます。
東京湾のライトアップされたイルミネーションを見ながら過ごす夜釣りは、ロマンチックな雰囲気に浸れるので大変おすすめです。
釣り公園
有料で楽しめる若洲海浜公園などの海釣り施設などもおすすめ。
潮の流れが変化し十分な水深が見込める沖に伸びた堤防では、青物やロックフィッシュなど多彩なターゲットを狙うことができ、好釣果も期待できます。
足場もよく、トイレや駐車場などの公共設備も充実しているので、家族で釣りを楽しむにはうってつけのフィールドといえます。
都営公園
湾奥にひっそりとたたずむ夜景が楽しめる都営公園は、穴場的なフィールドといえます。
アングラーの数も少なくポイントも比較的空いていることがおおいので、プレッシャーを気にせずに釣りに集中できることが何よりのメリットといえるでしょう。
場所によっては入り組んだ運河にも、普段お目に掛ることができないカレイやアイナメ、メバルなどの冬のターゲットが回遊してきていることがあります。
ライトソルトゲームで冬に釣れる魚
今回は、東京湾奥で冬によく釣れる魚をご紹介します。
バス釣りなどで思わぬ釣果に恵まれないアングラーの方は、ぜひこの機会に場所を移して東京湾のライトソルトゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
タチウオ
豊洲ぐるり公園・若洲海浜公園辺りでは、近年ライトショアジギングでタチウオの実績が騒がれています。
普段は、沖に回遊している魚も11月~12月いっぱいくらいまでは接岸する傾向があり、メタルジグやミノープラグに果敢にアタックしてくるようです。
関東の陸っぱりで狙うことができる機会はそう多くはないので、気になる方は足を運んでみるとよいでしょう。
メバル
冬のライトソルトの定番といえばメバリングを思いつく方も多いのではないでしょうか。
1インチ程度の極小ワームを使った繊細な釣りは、東京湾奥のルアーゲームでも十分楽しむことができます。
おもに暗くなってからのナイトゲームでの実績が高く、根や複雑な地形が絡むポイントを見つけてキャストしていくと好釣果が期待できます。
煮付けや焼いて食べると、ほんのりした甘さが口いっぱいに広がる白身魚の代表格です。
シーバス
セイゴ→フッコ→スズキ(シーバス)と個体の大きさによって呼称が変わる出生魚であるシーバスは、淡水のバスフィッシングと同様にソルトルアーゲームの人気のターゲット。
港湾部や湾奥の汽水域であれば、ストレッチからサイトでも魚影を目視で確認することができます。
ランカーサイズになると1メートル近くにもなる個体を自慢のタックルで岸から狙えるため、ダイナミックかつ、迫力のある釣りを味わうことができる魚です。
カサゴ
ロックフィッシュゲーム(メバル・アイナメ・カサゴ・ソイなど)の代表的な対象魚であるカサゴも、メバルと同様に根が張っていて地形変化のあるポイントに多く生息しています。
ロックフィッシュの狙い方は、ブラクリ仕掛けにアオイソメなどの活餌をチョン掛けしたエサ釣りが主流ですが、極小ワームを消波ブロックなどの隙間に落とす穴撃ちゲームも人気のある釣り方です。
基本はジグヘッドリグを使いますが、5g前後のシンカーを使ったジカリグやテキサスリグで探ってもランカーサイズの根魚をキャッチすることができます。
クロダイ
チンチン→カイズ→チヌ(クロダイ)と、魚体の大きさによって呼称が変わる出生魚。
イガイやカニ餌を使ったヘチ釣りがもっとも有名な釣り方ですが、昨今ではチニングと呼ばれるライトソルトゲームの対象魚としても有名です。
大型になると引きは強く、ランディングネット抜きではキャッチすることが難しい魚です。
クロダイに似た魚で「キビレ」と呼ばれる腹びれが黄色い魚も釣りをしていて混じってくることがありますが、チヌとは一線を介して区別されているターゲットのひとつです。
東京湾奥の冬におすすめの釣り方
ルアーフィッシングはエサ釣りに比べて難易度の高い釣りですが、釣れると大型の魚も混じるため、ダイナミックな釣りを展開できるのが最大の魅力といえるでしょう。
ハードルアー
一般的にシーバスゲームなどでは、バイブレーションやシンキングミノーといったハードルアーを使った釣りが有名です。
ハイシーズンとくらべると冬の釣りは難しくなりますが、フィッシュイーターである彼らはベイトフィッシュの動きに合わせて回遊するため、地合いやマズメ時間帯を狙うことで釣果に大きな差が出てきます。
また、ソルトフィッシングは潮位によっても釣れ方が変わりますので、満潮や干潮時の時間帯をあらかじめ把握しておき、フィーディングタイムを狙ってフィールドを訪れるようにします。
ソフトベイト
どうしても1匹を手にしたい場合は、小型のワームなどのソフトベイトをメインで使うようにします。
潮の濁り方や天候によってワームのカラーは変える必要がありますが、基本はイワシやアジなどの小魚に似せたナチュラル系のフォルムを選ぶようにします。
潮の濁りが強い時は、チャートカラーやグロー系のアピールカラーを使うことで、魚からの視認性をアップ。ホワイトやブラックといったカラーは目立ちやすいため、ナイトゲームを主体にキャストしていきます。
「レッドヘッド」と呼ばれるヘッドの部分が赤いルアーは、昔から定評のあるルアーカラーとして知られています。
常夜灯周辺では、とくに結果が出ることが多いので、港湾部あたりのナイトゲームではタックルボックスの中にひとつは携えておくとよいでしょう。
ぶっこみ・ヘチ釣りなど
ルアーを使ったライトソルトゲームに自信のない方には、生エサを使ったぶっこみ、ヘチ釣りもおすすめ。
スーパーマーケットで手に入れることのできる市販の「イカの塩辛」や「サバの切り身」、「魚肉ソーセージ」といった食材などもユニークながら釣り餌として使うことができます。
生エサを置き竿にセットして放置し、もう1本のロッドでルアーゲームという2刀流であれば釣れる確率も格段に上がることでしょう。
冬のライトソルトにおすすめのタクティカルギア
最後に冬のライトソルトゲームで役立つおすすめのタクティカルギアを厳選しご紹介します。気になる方は、ぜひチェックしてみてください!
ティムコ サイトマスターキネティック
釣りといえばサイトマスターといわれるほど、格式高く驚異的な視覚を確保してくれる偏光サングラス。
多くのプロアングラーも愛用しており、その性能はお墨付き。
顔の輪郭に沿って耳元でしっかりとフィットし、肉眼では今まで見えなかった水中の障害物がしっかりと確認できるようになります。
種目を選ばずさまざまな競技に使えるので、タレックスレンズの真価を試したいアスリートにはぜひおすすめ。
DRESS カイデックスホルダー&フィッシュグリップデリンジャー3.2
フィッシングブランド「DRESS」よりニューリリースされたフィッシュグリップデリンジャー3.2。
アッパークローにユニコーンと呼ばれるホーン(角)を備え、魚が口を閉じた状態でも容易につかむことができる操作性にすぐれるフィッシュグリップです。
また、カイデックスホルダーは、アメリカのハンターやダイバーの間で使われるツールホルダーをモチーフに造られたホルスターケース。
防水性が高く耐久性に優れており、フィッシュグリップを手軽にワンタッチで格納できる優れものです。
O.S.P パームレスミドルグローブ
手のひらをパームレス仕様にすることにより、ロッドの操作性や感度を極限まで高めた3フィンガーグローブ。
防風性・防水性能に優れており、肌面は起毛生地仕様で保温性も抜群です。
【商品ページ】https://www.o-s-p.net/products/palmlessmidglove/
O.S.P ライトダウンパンツ
O.S.Pブランドより新しくリリースされた保温性に優れるキルティングパンツ。バックル仕様のウエストベルトなので、ワンタッチで調節可能です。
寒い冬のソルトゲームには、ストレッチの効いた起毛素材のライトダウンパンツが絶対おすすめ。
【商品ページ】https://www.o-s-p.net/products/palmlessmidglove/
DRESS 電熱ヒーター内蔵ヒートベスト
市販のUSBモバイルバッテリーと接続することで、驚異的な暖かさを実現する電熱ヒーター内蔵ベスト。
電熱線にダイレクトヒートカーボンファイバーを採用することで、わずか10秒で瞬間発熱を体感できます。
胸元には光るパワースイッチが搭載され、3段階の温熱効果を実現。
釣りやキャンプ、フェスなど、これからの冬のアウトドアシーンにいちおしのアパレルです。
ぜひこの機会におしゃれなタクティカルギアを身に付け、都会の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。