「ブッシュクラフトをするならとりあえず山の中に入れば良い」と考えている方も多いかもしれません。しかし、安易に場所を決めてしまうと罰金や逮捕といった警察沙汰になることもありえます。今回は、安心して楽しめる野営地の探し方についてご紹介します。

ブッシュクラフトの落とし穴とは?

ブッシュクラフト 野営地

ブッシュクラフトやキャンプが流行ってきた昨今、SNSやYouTubeで野営の投稿をしている方が増えてきました。

「こんな感じで野営がしたいな~」と、ついつい思ってしまいます。ここがブッシュクラフトの落とし穴です。なぜなら、そこが誰の所有地かが分からないからです。

日本の山の大部分は国と個人の私有地で、所有権の無いフリーの山はほとんど無いので野営をするのなら所有者の許可が必要になります。

結論からいうと直火OKなキャンプ場が、野営には最適な場所と言えるでしょう。

 

ブッシュクラフトができる場所は?

ブッシュクラフト 野営地日本の山でブッシュクラフトはできない、というわけでもありません。筆者が実際に使っている野営地が以下の3つです。

  • 河川敷
  • 野営キャンプ場
  • 私有地の森林

河川敷は「河川法」という法律のおかげで私有地にすることができません。そのため、国定公園をのぞき野営をすることが可能です。

ただし、河川敷は毎年死者がでるほど危険な場所でもあるので充分に注意をして下さい。ほかの2つに関しては直接アポを取り、後片付けを確実に行うという条件のもとブッシュクラフトをさせて頂くようにしています。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。