サーフボード:デッキパッドの役割ってなに?
デッキパッドの役割として、
- ワックスを塗る手間が減り、環境にさやしい
- サーフボードへの衝撃を減らす
- グリップ力を高め、パフォーマンスを向上させてくれる
といったことがあげられます。
サーフィンを行ううえで、サーフボードにワックスを塗る行為は儀式的であり気持ちを高めてくれることにもつながりますが、正直、手間には変わりません。
デッキパッドを使用することで、その手間を軽くするだけでなく、ワックスの塗り過ぎによる海の汚染も軽減できるのです。
また、テイクオフ時の足の位置を確認したり、ドルフィンスルーの時につまさきの引っかかりがよく、楽に深く潜れるという利点もあります。
サーフボード:デッキパッドの種類
サーフィンのデッキパッドは大きく分けて「一体型」と「分割型」の2種類あります。
それぞれに、グリップ感や操作性、貼りやすさなどに違いがあります。ご自身のレベルや好みに合わせてタイプを選びましょう。
初心者は「一体型」がおすすめ

出典:altoids surf
「1ピース型」とも呼ばれ、文字通り四角い一枚のパッドからなるタイプです。
最近では種類が少なくなりましたが、歴史あるデッキパッドのデザインであり、非常に安定性があります。パッド面が広い種類のものが多いため、貼り方に迷うことなく、初心者の方でも扱いやすいところも特徴のひとつです。
上級者は「分割型」がおすすめ

出典:altoids surf
一方、分解型はパッド自体が複数に分かれています。
好みやサーフィンのスタイルに合わせ貼り方を工夫できるところが魅力的!なかには自分でカットして貼り付けるタイプもあります。
価格帯は「一体型」「分割型」ともに2,500円程度のリーズナブルなものから、7,000円程度の商品まであります。メーカーにより、グリップ感や撥水性、粘着力に差があるため慎重に選びましょう。
この記事を書いた人
Greenfield編集部
【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。