北海道のホエールウォッチングツアーではイルカやクジラはもちろん、運が良ければ野生のシャチやアザラシなど貴重な海の生物たちを見ることができます。ここでは知床、室蘭、網走で体験できる北海道のホエールウォッチングツアーをご紹介します。

北海道のホエールウォッチングは一味違う

北海道 ホエールウォッチング

日本国内には北から南までイルカやクジラと出会えるエリアが多数あり、シーズンになると各地でホエールウォッチングが盛んに行われています。

なかでも北海道では野生のシャチやアザラシ、珍しいカマイルカなど、ほかのエリアでは決して見ることのできない貴重な生物と出会えることができます。

とくに、知床のシャチは大人気!シーズンになればウォッチング船は満員になるほどです。

野生のシャチを一度でいいから見てみたいという人は、北海道へ行けば夢が叶うかもしれませんよ。

シャチは海の王者!

シャチは海の生態系の頂点に立つ「海の王者」と呼ばれています。世界の海域に生息し、天敵はおらず、寿命は60~80年。最大で全長9mにもなるハクジラの仲間です。

あの危険なサメと言われるホオジロザメも、狩場にシャチが現れただけで逃げ出してしまうといわれています。

そんなシャチは毎年4月の終わり頃に知床・羅臼の海にやってきます。頻繁に目撃されるのは知床半島と国後島の間にある室蘭海峡で、2~3ヵ月の間はこの海峡に止まり7月の終わりにはまたどこかに去っていきます。

シャチが知床にやってくる理由は、捕食や繁殖などさまざまな説があります。しかし詳細は解明されておらず、その生態は未だに謎に包まれているのです。


固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。