※このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。
スキーのストックは、ターンのタイミングをとったり、滑走のときのバランスをとりやすくする役割の、意外と大切なアイテム。自分に合うストックを使うとスキーが滑りやすくなりますよ。スキーストックの選びかたのポイントと、おすすめストックを紹介します。

スキーストックの長さは身長の68%が基準

スキーストック 選び方

スキーといっても、ゲレンデを滑るスタイルから、新雪を滑るバックカントリー、そして雪山を歩いたりするクロスカントリーなどがあります。

ここではとくにゲレンデスキーに的をしぼって、お話ししたいと思います。スキーストックを選ぶときに、まず悩んでしまうところが、長さです。

長さはとても重要で、長すぎるとターンのときに曲がりにくくなったり、短いとバランスがとりにくくなるので、ちょうどよい長さを選ぶ必要があります。長さの基準は、身長に対して68〜70%程度の長さといわれています。

スキーストックの長さの目安は?

身長と、およその目安の長さを書いてみました。

  • 155cm…105〜110cm
  • 160cm…107〜113cm
  • 165cm…113〜117cm
  • 170cm…115〜120cm
  • 175cm…117〜123cm
  • 180cm…120〜125cm

身長に対して長さの目安といっても多少幅がありますが、これは初心者と中上級者かによっても変わるためです。

たとえば初心者の場合、倒れそうなときやリフトから下りるときにストックをつかって支えたり、進んだりします。のように体を支えることが多いので、68%よりも少し長めがよいといわれています。

それに対し上級者は、支えるために使うことはほとんどなく、ターンのタイミングやバランスをとるためにつかうので、少し短めがよいといわれています。

ストックを選ぶときの目安としてよくいわれているのが、ストックを雪に刺さる方が上に来るように逆さに持ち、まっすぐ立ったときに肘がちょうど直角に曲がるくらいの長さというもの。

スキーブーツを履くと高さが上がる分、スノーバスケット側を持つことでブーツを履いているのと同じ状態になるように工夫しているわけです。

スキースタイルによるストックの違い

フリースタイルスキーを好むスキーヤーは比較的短めのストックを選ぶことが多いようです。

フリースキーヤーの中にはストックを持たないスタイルの人も。パークを流したり、ジブやキッカーでハイクアップを繰り返すようなときは、ストックはない方がラクなのかもしれません。

パウダーを滑るときは、積もった雪に深く刺さる分、長めのストックの方が快適に滑れます。ファットスキーを履いているスキーヤーには伸縮式のストックがよく使われていますね。

雪が深いときは、移動のときに漕ぐことも多いのでストックは長いほうが断然楽です。スノーバスケットをパウダー用の大きなものに変えればより快適ですよ。

 

スキーストック:シャフトの素材で人気なのはカーボン

スキーストック 選び方

本体部分をシャフトと呼びますが、シャフトの素材で多いのは、アルミとカーボンの2種類です。アルミは曲がるけれど折れにくく、カーボンは基本的に丈夫だけれど、曲がらない分、突然折れることがあります。

また、アルミシャフトとカーボンシャフトの大きな違いは重さで、カーボンの方が軽さは勝ります。ただ、テニスラケットやゴルフクラブ、それにスキーの板と同じように、軽ければ軽いほどよいというわけではない、というのがまた奥深いところです。

アルミはコスパのよさが魅力

アルミ製は、カーボンに比べると重量があり曲がりやすいですが、折れにくく強度もあります。値段はカーボンに比べるとリーズナブルで、3,000円ぐらいからあり、種類も多いので初心者の最初のストックとしてよく選ばれています。

コスパのよさもあって、レンタルのストックにもよく使われています。

カーボンは軽くて強度がある

カーボン製は、軽量で持ち運びが楽なのが特徴です。曲がりにくく強度もあり、アルミにくらべてシャフトが細く形が美しいものも多いので、上級者はもちろん初心者にも人気です。

岩や木などにぶつけたりしたときに割れたり傷ついたりしてダメージが蓄積されていくと、滑走中に普通に突いただけで折れたりすることがあるので、経年劣化には注意が必要です。

スキー ストック:固定式と伸縮式どちらを選ぶ?

スキーストック 選び方

最近は、ストックも従来の固定式のほかに、長さを変えることができる可変式の2種類があります。ここでは、この2種類の違いについて説明します。

定番の固定式なら自分にぴったりのサイズが見つかる

固定式は、長さを変えることができない、レンタルでもつかわれる定番のタイプです。一般的なスキーヤーならば、固定式で十分ですが、ストックの長さは105cm、110cm、115cmと5cm間隔になるので、人によっては長さが合わないという場合も。

たいがいの市販のストックはスキーショップで切ってもらうこともできますが、手軽に自分にあったぴったりサイズで合わせるときは、可変式がおすすめです。

固定式ストックは伸縮するための機構がついていない分丈夫です。それほど強く突いているつもりはなくても、意外とストックには強い力がかかっているもの。伸縮式ストックはたいがい伸縮する部分から壊れていきますが、固定式ストックはそれがありません。

コブ斜面が好きだったり、ストックを強めに使うタイプのスキーヤーには固定式のストックをおすすめします。降雪時とそれ以外、と2本長さの違うものを持っているというスキーヤーも多いのではないでしょうか。

ゲレンデや新雪の人は可変式が便利

可変式は、伸縮式ともいわれ、長さの伸縮が可能なタイプです。固定式でサイズが合わないという人や、ゲレンデスキーのほかに新雪を滑走するバックカントリーなど、いろいろなスタイルを楽しむ人に、おすすめです。

最近はパウダー人気もあり、ゲレンデでもパウダーを楽しめるオフピステエリアが増えてきました。圧雪していないパウダースノーで、場所によって積雪量も変わるので、それに合わせて長さを調整できるタイプは便利です。

伸縮部分は、ドライバーをつかって固定するタイプと、ワンタッチで簡単に調整できるタイプがあります。ドライバーをつかって固定するタイプは、滑走中には長さを変えることができないので、バックカントリーにはワンタッチタイプがおすすめです。

伸縮式のストックがあればどんな斜面でも対応できるので、ギアをあまり増やしたくない人や荷物を少なくしたいという人には伸縮式ストックが便利ですね。

 

スキーストックのおすすめを紹介

スキーストック 選び方

初めての伸縮式におすすめのフリークロスシービー

シナノは、創業100年という老舗のスポーツ器具メーカーです。創業以来ポール技術を磨き、スキーストック、つえ、ウォーキングやトレッキング用のポールなど製造しつづけています。

フリークロスシービーは、カーボンとアルミ製で、100〜123cmのサイズ調整が簡単にできます。日本のスキーヤーの手や滑りを研究してできた握りやすいグリップですから、初心者にもおすすめです。

シナノ ‎FREE X CB
シナノ ‎FREE X CB

コスパがよい伸縮式プロシードTL AL

キザキは、スキーストックをはじめ、トレッキングやウォーキング用のポールなどを専門につくっている会社です。プロシードTL ALは、シャフト部分はアルミ合金で、100〜125cmの伸縮が可能。

ワンタッチでサイズ調整、ロックと解除が行えるハングストップ固定式モデルで、コスパがよいところも魅力です。

サロモン X NORTH

サロモンは板、ブーツ、ウェアなどスキーのギア全般を手掛ける、スノースポーツで人気のフランスのメーカー。スイングバランスに優れた固定式です。ウェアを選ばないシックなカラーリングがおしゃれなストックです。 

サロモン X NORTH
サロモン X NORTH

レキ NEOLITE

レキは、スキー用と登山用のポールで世界的に有名なドイツのメーカー。シャフトはカーボンコンポジットを使用。上方向に荷重がかかるとロックが外れるPASサーモシステムを採用している固定式です。

 
スキーストックは補助的な役目といわれることもあって、板やブーツほど真剣に選んでいない、という人が多いかもしれません。でも、スキーヤーにとってはストックの存在が上手に滑れるかどうかの、大きなカギともいえます。ストックの扱いかたひとつで、かっこよさが決まることだってあるのです。ぜひ、長さや重さ、握りやすさなど、自分にとってベストなストックを見つけてくださいね。

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。