サーフィンを週に一度の休みの日にしかできない週末サーファー。上手くなりたいと思ってもなかなか海に通えずに諦めている人も多いのではないでしょうか。サーフィンを初めたばかりの最初の壁とも言えます。今回は、そんな週末サーファーが上達するためのポイントをご紹介します。
 

ルーティンを見直そう

ルーティン 週末サーファー

ビジター初心者の実情

この数年、サーフィンを始める人が年々増えてきています。通いやすい有名なサーフポイントでは、休日はいつも賑わいを見せています。

混んでくると、中級者以上の上手な人たちが沖から乗ってくるため、初心者のうちはなかなか波に乗ることができません。

せっかく休日に朝早く出てきても、ほとんど波に乗れずに終わってしまうことは、初心者にはよくあることです。

波に乗れないと練習にもならず、上達できなくて楽しくならないことから、サーフィンを辞めてしまう人もいると聞きますが、せっかくサーフィンファンになったのに残念なことです。

サーフポイント 週末サーファー

仕事などの都合で、週に1回来られるかどうかの人は上手くはなれないのでしょうか?

そんなことはありません!みんな最初は同じようなビジターです。

最初から海の近くに住んで、毎日のようにできる人しかできないスポーツなら、今頃海沿いの街は都会になってしまっています。実際、ローカルと言われる近くに住んでサーフィンをしている人は、ごく少数です。

それでは、ビジターの初心者はどうしたら上手くなって楽しくなるのでしょうか。

効率的な練習をするためには

初心者が効率よく練習するためには、それぞれのサーフポイントの中でも、初心者向けのエリアがあります。

ポイントによっては地形や潮流、風向きなどにより小ぶりの波は入る場所があり、初心者向けのエリアにいると、それをわかっている中上級者は、危険を避けてくれたり、波を譲ってくれたりします。

何も知らない初心者は、中上級者が好むライディング線上にいるから先に乗ってこられるのです。

知らないうちに邪魔をしていることになり、なかなか波に乗ることができませんし、周りのサーファーと衝突するなどの危険性が高まります。

サーフィン初心者 週末サーファー

それでは、そのようなエリアを初心者が見分けるにはどうしたらいいかというと、ローカルの人たちと仲良くなって教えてもらうしかありません。

具体的には、各ポイントをホームにしているサーフショップに通うことです。継続的なサーフィンスクールをしているショップもありますし、少人数のプライベートレッスンやグループレッスンなどさまざまな趣向で開催されています。

そのようなショップでスクール通いをして、インストラクターに個人でも練習する場合のエリアや、そのポイントのローカルルールを学ぶことが効率的に練習するためには欠かせません。

なかなか上達しないと思うなら、まずは自分のサーフィンに行くルーティンを変えてみましょう。

一人や友達と、ただ休みだから海に行くのではなく、自分に合ったスクールを見つけて、習い事のイメージでサーフショップに通いましょう。

ローカルの知り合いも増えますので、練習の仕方や練習エリアの場所、波の見方など、これまで見られなかったものが見えてきます。

 

日常生活の中のサーフィンライフ

ライフスタイル 週末サーファー

海になかなか行けなくても、日頃の生活の中でサーフィンに触れるのは、イメージトレーニングにもなります。

DVDやYOUTUBEなどの動画で、プロサーファーのライディングを見るのもいいでしょう。サーフィンを題材にした映画も、サーフィンを体験しているからこそわかる感動や面白さもあります。

おすすめの映画は、実在する隻腕の女子サーファー、ベサニー・ハミルトンを描いた『ソウルサーファー』です。

サメに襲われる悲劇から立ち直る姿を追っているストーリーですが、ヒロインの心の強さと登場人物が全ていい人で、サーファーの魂に触れ感動の涙が溢れます。

☆ ソウルサーファー

 

ソウル・サーファー DVD
ソウル・サーファー DVD

サーフボードを持っているなら、部屋に飾ることをお勧めします。物置やガレージではなく、自分の部屋に置くのなら、必然的にサーフボードの手入れは欠かせないはずです。

道具を大切にすることもできますし、目に見えるところにあることで、サーフィンへの衝動が失せません。

固定ページ: 1 2

この記事を書いた人

Greenfield編集部

【自然と学び 遊ぶをつなぐ】
日本のアウトドア・レジャースポーツ産業の発展を促進する事を目的に掲げ記事を配信をするGreenfield編集部。これからアウトドア・レジャースポーツにチャレンジする方、初級者から中級者の方々をサポートいたします。