2025年1月31日(金)~2月3日(月)に幕張メッセで開催されたジャパンキャンピングカーショー2025で、『ゆるキャン△SEASON3』の描き下ろしイラストがデザインされた「ゆるキャン△ピングカー mkⅡ」が出展しました。キャンプを題材にしたアニメやドラマなどのエンタメタイアップブースでは多数の企業が出展し、キャンピングカーは過去最多の423台(183社出展)。4日間の来場者数は、延べ47,180人と盛況のなか幕を閉じました。

【エンタメ×キャンピングカー】タイアップ企画ブース

ジャパンキャンピングカーショー2025

キャンプ・アウトドアにちなんだ人気アニメや話題のドラマとのコラボブースでは、アウトドアの新しい魅力をPR。キャンパーたちだけでなく、多くの作品のファンたちで賑わいました。

ゆるキャン△をはじめ、SNSで人気のキャラクターたちも出展!

アニメ「ゆるキャン△SEASON3」をはじめ、ドラマとアニメで放送される「ふたりソロキャンプ」、2025年で誕生25周年を迎えたキャラクター「いたずらぐまのグル~ミ~」やSNSで人気の「毎日でぶどり」などがコラボし、ブースを出展。

人気作品が一堂に集い、キャンプの魅力を発信しました!

「AOZORA GEAR」ブース
2024年に放送されたテレビアニメ「ゆるキャン△SEASON3」から、なでしこ・リンの描き下ろしイラストがデザインされたオリジナルキャンピングカー『ゆるキャン△ピングカー mlⅡ』がお披露目されました!

「いたずらぐまのグル~ミ~」ブース
いたずらぐまのグル~ミ~は、イラストレーター・森チャック氏による”凶暴×可愛い”オリジナルキャラクターで、2000年に誕生しました。熱烈なファンに愛されているグル~ミ~のタイアップオリジナルグッズが販売されました。

「毎日でぶどり」ブース
InstagramなどのSNSで高い人気を誇る漫画家・橋本ナオキ氏の「毎日でぶどり」は、個性的な鳥のキャラクターたちが送る会社員生活を描いた作品。ブースでは、「キャンピングカーでありがちなこと」をお題にしたコラボ漫画のパネルやイベント限定の描き下ろしイラストなどが展示されます。

「mono」ブース
「ゆるキャン△」でキャンプブームを巻き起こした『あfろ』が、写真部と映像研究部が合体した「シネフォト部」に所属する女子高生たちの日常と山梨県甲府市の景色を描く《今週末の楽しみ方漫画》のブース。2025年4月からテレビアニメ放送の決定を記念して、キャラクターたちの巨大パネルなどで作品の魅力をPRしました。

「ふたりソロキャンプ」ブース
TOKYO MXで2025年1月から放送中のドラマ「ふたりソロキャンプ」は、『テントは別々、食事は一緒に!』をテーマに、キャンプの時間をすべて一緒に過ごすのではなく、ふたりで”ソロキャンプ”する新しいキャンプスタイルを提示した作品です。7月からはアニメ版も放送が決定しています。

ジャパンキャンピングカーショー2025 ジャパンキャンピングカーショー2025

エンタメとキャンプの親和性

インドアコンテンツのエンタメ作品と、アウトドアアクティビティのキャンプというかけ離れたコンテンツがコラボすることで、新たな発見が期待できます。作品のファンは、好きなキャラクターの新しい一面を発見でき、キャンプに関する知識も得られます。キャンパーたちは作品を知れるだけでなく、作品を通して幅広いキャンプの楽しみ方を見つけられるでしょう。

 ジャパンキャンピングカーショー2025とは

ジャパンキャンピングカーショー2025 ジャパンキャンピングカーショー2025

ジャパンキャンピングカーショーはアジア最大級のキャンピングカーショーです。2025年は「GO RVing」をテーマに、全国から最新・人気モデルのキャンピングカーが423台(183社)が出展しました。またアウトドアのジャンルにとらわれず、お笑い芸人やアスリートによるステージも開催し、3日間を盛り上げました。

7つのコンセプトゾーン

会場には「旅行・ツーリズム」「家族・エンタメ」「安全・防災」「自然・アウトドア」「BtoB ビジネス」「日本RV協会・知識」「アワード・シンボル」と7つのコンセプトゾーンを設置し、キャンピングカーの新たな価値や魅力、可能性を提案しました。

キャンピングカーで新しいレジャーの形を提案

キャンピングカーは、キャンプで利用するだけの車ではなく、災害時の仮住居、テレワークスペースとしても活用できます。

各ブースでは車中泊のノウハウ講座や、キャンピングカーに関する自治体・企業の取り組みなども紹介。各団体は、遊びから学びまでさまざまなコンテンツを通じて、キャンピングカーを使った新しいレジャーの形を提案しました。

「ジャパンキャンピングカーショー2025」について詳しく知りたい人はこちら

Greenfield編集部

ライター

Greenfield編集部

自然と向き合い、環境に配慮しながらアウトドアスポーツを楽しむ人に向け、自分や周囲のウェルビーイングの向上につながる情報をお届けします。